<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(210)>『カタールの天然ガス輸出先は第1位が日本で全体の約21%』★『イランシンパのカタールを、テロリスト支援国家の役割から全面的に手を引かせる事が今回の国交断絶の主目』★『コラム:瀬戸際のカタール、事態収拾に元首交代も選択肢』●『国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由』★『カタール、LNG契約交渉で日本側に強硬姿勢 権益排除も』●『イラン、日本への液化石油ガス輸出を停止=通信社』
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(210)>
『カタールの天然ガス輸出先は第1位が日本で全体の約21%』
『イランシンパのカタールを、テロリスト支援国家の役割から全面的に
手を引かせる事が今回の国交断絶の主目』
< F氏のコメント>
今回のカタールとの国交断絶は、この布石が最終的にトランプ政権の思惑通りになるか?は分かりませんが、イスラエル側(ネタニャフ首相、クシュナー上級顧問など)と綿密に検討されたものと想定されます。
ネタニャフは以前から、ハマス(パレスチナ、ガザ地区)がある限り、パレスチナとの和平交渉は成就しない、何故ならハマスは、ファタハ(パレスチナ、ヨルダン川西岸地区)と異なりイスラエルの存在を認めていないから、と言い続けています。
ハマスの組織力を壊滅させる事がイスラエルの悲願、国軍が戦車隊を派遣して甚大な被害を与えても直ぐ復活。ハマスの大きな後盾が多額の資金提供を続行するカタールでした。
イランと相談しながら、と言われています。 イスラエルとパレスチナの和平交渉前進には、ハマスの決定的な弱体化と壊滅が必須であり(ネタニャフの年来の主張)、今回のカタール鎖国政策の目的の一つがここにあります。
カタールの手足を奪った結果としての兵糧攻めの効果がハマスの白旗となるかは、イラン、シリア、レバノンからのパレスチナ支援ルートも同様に断ち切れるかどうかに掛かっています。
三ヶ国はカタールルート崩壊の挽回に必死になる筈です。
もちろん、イランのシンパとして、テロリスト支援国家の役割から全面的に手を引かせる事が今回の国交断絶の主目的ですが。
今回のカタール断交がハマスの弱体化と方向転換をもたらし、イスラエル、パレスチナの和平交渉がトランプ政権下で前進するかどうか見ものです。
Palestinian expert: Hamas might end up biggest loser in Qatar dispute
http://www.jpost.com/Arab-Israeli-Conflict/Palestinian-expert-Hamas-might-end-up-biggest-loser-495066
コラム:瀬戸際のカタール、事態収拾に元首交代も選択肢
https://jp.reuters.com/article/qatar-breakingviews-idJPKBN18Y0B5
湾岸諸国の外交問題、2022年カタールW杯開催にも影響?
http://www.afpbb.com/articles/-/3130952?cx_tag=pc_rankday&cx_position=4#cxrecs_s
国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/post-7754.php
イラン、日本への液化石油ガス輸出を停止=通信社
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2016/06/171509.php
カタール、LNG契約交渉で日本側に強硬姿勢 権益排除も
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2017/05/193451.php
カタール断交、背後にロシアの偽ニュース工作か 米捜査当局
https://www.cnn.co.jp/world/35102372.html
関連記事
-
-
知的巨人たちの百歳学(172)記事再録/「みんなで『百歳学入門』へ・超高齢社会を元気に長生きする『長寿脳』を鍛えるために』★『『定年なし、年齢差別なし、老人観の全く違う米国では65~74歳はベビーオールド(赤ちゃん老人)、75~84歳まではリトルオールド(小さい老人)、84~94歳はヤングオールド(若い年寄り)、95歳以上がリアルオールド(真の高齢者)』』
2009/06/06 /みんなで『百歳学入門』へ &nb …
-
-
『Z世代のための昭和史の謎解き①』『憲法第9条と昭和天皇』『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①
2016/02/28日本リーダーパワー史(675) 『日 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(107)◎『「特定秘密保護法」への警戒感、一層強まる、弁護士が提訴(2・21)
池田龍夫のマスコミ時評(107) ◎『「 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(67)記事再録/ 日本の「戦略思想不在の歴史」⑵-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか②『「モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』『日本を攻めようにも風涛艱険で、 モンゴル軍が安全に進攻できるところではない』
2017年11月14日 /日本の「戦略思想不在の歴史」⑵ …
-
-
野口恒のインターネット江戸学講義(18)『江戸は意外に「実力主義」の競争社会―人材登用と開明政策を進めた田沼意次』
日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義(18) 第8章 …
-
-
記事再録/日本リーダーパワー史(771)―『トランプ暴風で世界は大混乱、日本の外交力が試される時代を迎えた。日清戦争の旗をふった福沢諭吉の日清講和条約(下関条約)から3週間後の『外交の虚実』(『時事新報』明治28年5月8日付』を紹介する。この後の三国干渉(ロシア、ドイツ、フランス)の恫喝外交、強盗外交に弱国日本は屈した。
記事再録2017/02/22 日本リーダー …
-
-
日本リーダーパワー史(205)★『トッドの提言―日本の国家戦略はアメリカの庇護下、核武装、中国従属の3つー』
日本リーダーパワー史(205) 『エマニュエル・トッドの提言―20 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評⑤ 「沖縄密約」文書開示訴訟、核心へ
池田龍夫のマスコミ時評⑤「沖縄密約」文書開示訴訟、核心へ …
-
-
『リモート/京都の祇園ぶらり散歩>動画』★『祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩、建仁寺を参観へ』★『 cherry tree is in full bloom. Kyoto 京都で最高の桜スポットー祇園白川の大和橋付近』』
京都祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩を楽し …
-
-
『F国際ビジネスマンのニュース・ウオッチ(99)』内向き志向の強い日本人へ、現実を正確に直視させるのがジャーナリズムの役割
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(99)』 &n …
- PREV
- ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本メルトダウン(1051)>『無知の虚人』トランプの暴走運転で「大統領機(エアーフォースワン)」は墜落急降下過程に入った。』●『コラム:ロシア疑惑、トランプ氏の弁護に4つの「落とし穴」』★『トランプのロシアゲート コミー証言で瀬戸際』★『駐米中国大使とも密通していたクシュナー氏』●『共和党内は「トランプ後」に向けてそわそわ』●『日本はAIIBに参加すべきではない--中国の巨大化に手を貸すな』
- NEXT
- ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1052)>『世界から米国の「背信」、時代錯誤と大ブーイングを浴びたのが「パリ協定」離脱』★『環境破壊のならず者国家、1位米国、2位は韓国―パリ協定離脱宣言に非難ごうごう、 その当然すぎる理由』★『トランプはパリ協定離脱の正義を信じている 「核の脅威こそ究極の地球環境問題だ」』●『パリ協定「政権抜きで果たす」 米国の企業や大学で動き』
