前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1052)>『世界から米国の「背信」、時代錯誤と大ブーイングを浴びたのが「パリ協定」離脱』★『環境破壊のならず者国家、1位米国、2位は韓国―パリ協定離脱宣言に非難ごうごう、 その当然すぎる理由』★『トランプはパリ協定離脱の正義を信じている 「核の脅威こそ究極の地球環境問題だ」』●『パリ協定「政権抜きで果たす」 米国の企業や大学で動き』

      2017/06/13

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』

< 米国メルトダウン(1052)>

世界から米国の「背信」、時代錯誤と大ブーイングを浴びたのが「パリ協定」離脱

 

(A)「パリ協定とは2016年11月に発効され、現在、147ヵ国・地域が締結。産業革命前からの地球の気温上昇を2℃より1.5℃以下に抑える、21世紀の後半に世界の温室効果ガス排出を実質ゼロにすること―を目標に各国が自主的な削減目標を国連に提出し、国内の対策を取ること」を義務づけたもの。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E5%8D%94%E5%AE%9A_(%E6%B0%97%E5%80%99%E5%A4%89%E5%8B%95)

 

世界一の排出量(2010年時点)は中国で22.2%、インドが5.8%で世界四位、この2カ国だけでも28%、アメリカ(13.8%)・EU(10.2%)・日本(2.8%)などの先進国の合計(26.8%)を上回っているのです。この点で、トランプはパリ協定は米国の経済を弱らせ、労働者を失業させて、米国を不利な立場に置く、と指摘。中国やインドを名指しで非難して離脱したのです」

『環境破壊のならず者国家、1位米国、2位は韓国―パリ協定離脱宣言に非難ごうごう、

その当然すぎる理由』

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50191

 

(B) 「しかし、そのトランプの主張はまちがっている。排出総量ではなく人口1人当たりのCO2排出量でみると、➀米国:16.4トン/人・年間②韓国:11.5トン➂ロシア:11.0トン④日本:9.5トン⑤ドイツ:8.7トン⑥中国:6.9トン、インド:1.6トン、大きくさがってアフリカ各国平均:1.0トンとなっており、米国がダントツで世界最悪なのです。」

 

パリ協定とは? とっても大事な2つの理由【わかりやすく解説】

http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/07/paris-agreement_n_16993784.html

(A)「ではなぜ、トランプは離脱によって国際社会から「孤立」することを承知のうえで決断したのか。それは米大統領選で掲げた公約「米国第一(アメリカ・ファースト)」にこだわったことと、自分に投票してくれたペンシルベニアやオハイオなど石炭産出州の炭鉱労働者や、ピッツバーグの鉄鋼労働者に対してお礼返しの政策なのです。

長女のイバンカ大統領補佐官・クシュナー大統領上級顧問夫妻の猛反対を押し切り、エクソンモービルの元CEO(最高経営責任者)のティラーソン国務長官、コーン大統領補佐官(国家経済会議委員長)らの反対意見に耳を貸さず独断した。その結果、大統領助言委員会のメンバーのアップルCEOらは反対を表明し、テスラモーターズのイーロン・マスク社長は抗議して同委員会を退会したのです。」

トランプはパリ協定離脱の正義を信じている

「核の脅威こそ究極の地球環境問題だ」

http://toyokeizai.net/articles/-/175778

 

(C)「トランプの離脱声明に間違いや誤解が多いと指摘されていますね。『離脱はするが、再交渉を始めて公正な協定を結びたい』『パリ協定に残れば、大きな法的責任を持つ』とのトランプの主張に対して、EU側は即座に「『単一の国の要請による再交渉はできない。協定参加国は削減目標を自主的に決めることができ、法的拘束力や罰則はない』と否定した。

『パリ協定が全面履行されても2100年までにセ氏0・2度程度しか気温は下がらない』のトランプ反論には米マサチューセッツ工科大(MIT)の研究者は、『なにもしなければ気温は5度以上上昇する可能性がある』と否定した。

トランプ政権の連中は科学的な思考力が欠如している」

パリ協定「政権抜きで果たす」 米国の企業や大学で動き

http://www.asahi.com/articles/ASK6652L2K66UHBI01Z.html

 

(B)「トランプは『私はピッツバーグ市民を代表して選ばれたのであり、パリ市民を代表していない』と離脱声明を読み上げたが、肝心のピッツバーグ市長は、『ピッツバーグは世界とパリ協定を支持する』と反対されている始末です」。

(A)「この離脱表明に米国内のニューヨークやカリフォルニアなどの10州やニューヨーク市など150都市以上がパリ協定履行の支持を表明した。これに902の企業・投資家、183の大学が署名。企業では、アップル、グーグル、ナイキなどが反旗を翻し、米有権者の69%が米国のパリ協定参加を支持している。

反トランプの10州の国内総生産(GDP)は全米の3割を超え、参加した都市人口は全米の4割近くに達している巨大連合です。米国で連邦政府の方針に反対して州が独自行動に出るのは、この150年なかったことで、

英国に並んで米国分裂と衰退の始まりですね」

米国の州、市も続々と反旗 「米国気候連合」の創設を発表

http://www.sankei.com/world/news/170602/wor1706020048-n1.html

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(8)『安田(善次郎)は刀で、俺は女の筆で殺された』「東京日日(現毎日)」

 NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(8) 伊藤伝右 …

no image
歴史張本人の<日中歴史認識>講義」➉袁世凱顧問の坂西利八郎 が「(支那(中国)を救う道」を語る➉

日中両国民必読の歴史張本人が語る 「目からウロコの<日中歴史認識>講義」➉ &n …

『オンライン作家講座②』★『知的巨人の百歳学(113)・徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』

    2019/11/20  『リーダ …

no image
『大正の言論弾圧事件』 日本初の政党内閣である大隈・板垣内閣『隈板内閣』で起きた尾崎行雄の共和演説事件

『大正の言論弾圧事件』 日本で初めての政党内閣である大隈・板垣内閣『隈板内閣』で …

no image
速報(158)『日本のメルトダウン』『ジョブズ氏に仰天のマックユーザーの幸福』『中国高速鉄道、海外技術の理解でつまずき』

速報(158)『日本のメルトダウン』 『ジョブズ氏に仰天し続けられたマックユーザ …

no image
クイズ<超高齢社会>・創造力は老人となると衰えるのか<創造力は年齢に関係なし>

  クイズ<超高齢社会>・創造力は老人となると衰えるのか <創造力は年 …

no image
<日本最強の外交官・金子堅太郎③>『ルーズベルト米大統領、全米を説得したーその驚異の外交力の秘密』

<日本最強の外交官・金子堅太郎③> ―「坂の上の雲の真実」ー 『ルーズベルト米大 …

『Youtube鎌倉絶景チャンネル・10周年記念トップ30位まで①』>『鎌倉・奇跡の森『獅子舞』『紅葉谷』の紅葉のすべてー(2012年12月8日→)』

    2012/12/09 鎌倉の紅葉の黄金のス …

no image
速報(39)『日本のメルトダウン』54日目ー『後藤政志氏の福島原発最新報告と原発報道(動画ビデオ)』

速報(39)『日本のメルトダウン』54日目 ◎『後藤政志氏の福島原発最新報告と原 …

no image
『『オンライン講座/日本ベンチャービジネス巨人伝②』★『“ダム経営”を行え』(松下幸之助)★『朝令朝改をせよ』(盛田昭夫)★『目をつぶって判を押せない書類はつくるな 伊庭貞剛(住友総理事)』★『 商売の本質は相互利益であり、面倒をいとわないと成功はあり得ない 江崎利一(グリコ創業者』★『●岩崎家の家訓(三菱創業者/岩崎弥太郎)』★『豊田綱領 ・豊田佐吉(トヨタグループ創業者) 』など

  2013/02/09  記事再録 ★ …