『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉙『来年は太平洋戦争敗戦70年目<アジア・太平洋戦争での全体の犠牲者も 十分調査されていない
2021/04/25
·
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉙
『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―
太平洋戦争と米国に命名された<アジア・太平洋
戦争>でどれだけの犠牲者、被害が出たのかも
まだ十分調査されていないー
無視され続けたアジア・太平洋戦争の全被害』①
南京虐殺、東京大空襲、広島・長崎原爆、
従軍慰安婦の犠牲者・被害者など以上に
全体的被害の実態を把握する必要がある①
前坂 俊之(ジャーナリスト)
ここではポツダム宣言から敗戦までの約3週間で、日本政府は国体護持だけに時間を空費して、国民の犠牲は顧みず原爆投下、空襲の市民の犠牲、住宅家屋の財産被害などの出し続けた数字を明らかにする。
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』の連載でも見たが、天皇国家の保持(護持)のためのみに、延々と決断できない会議を続けて、市民を犠牲にし続けた<非民主主義国家、軍国主義国家(市民の命を大切にしない、人命無視>の数字を見ていく。
(4)【太平洋戦争中での日本人の戦争犠牲者数】
延べ1000万人の兵士が戦争に参加し、失われた兵士数は約200万、非戦闘員まで含めると約300万の人命が失われた。焼失住宅戸数は310万戸。太平洋戦争における日本側の死者はー陸軍戦死者数:約144万人・海軍戦死者数:約 42万人・軍属:約 9万5千人
・一般国民:約 69万人・合計:約250万人
●驚くべきことに、日本の戦争の実態は日本兵が米軍の弾丸に打ち抜かれて戦死して負けたのではなく、大半の兵士の餓死、病死、玉砕(自殺、特攻隊)で無意味に自滅していった戦争であった。
世界の戦史史上、これほど無謀で愚劣で非科学的な戦争を行った国はいないし、戦争指導者、国家のリーダーの徹底した無能ぶり、無責任ぶり、インテリジェンスのなさを示したケースもない。
この「失敗国家日本」の制度・システム欠陥は真に改善されてきたのか、をみると、現在日本の政治・行政・統治システムも戦前とさほどかわっていないことがわかる。
「民は知らしむべからず、依らしむべし」というほんの数年前まで、封建時代からの愚民政策がまかり通り、「お上」(行政)のやることには民衆もおとなしくタテつかない。戦後60数年間、政権の交代がなく、実質自民党の一党支配が続いたような国は世界中見渡しても社会主義国ではわずかにあるが、先進国では日本以外にない。
憲法に明記されている国民主権は確立されておらず、政治は戦前同様に国民への説明責任を全く果たしていない。戦前の軍組織と同じ独善的な中央集権の官僚システムを政治家はシビリアンコントロールできず、1985年以降、政治、経済、金融、防衛、外交の全分野の運営で、政策の全面失敗、連続失政、全面敗北を招いている。
公共事業による景気を拡大するという経済失政(オウンンゴール)を続けて、1000兆円という国の借金を膨らませ続けて、今や国家破産に近づきつつある。≪2008年執筆のまま)
戦前は戦争によって国家破産し、今は経済、政治、外交の
国家政策運営の失敗で2度目の国家破産が間違いなく迫りつつある。
≪2008年時の執筆)
(5)≪日本軍戦死者の実に60%、140万が餓死者であった≫
一橋大学名誉教授・藤原彰氏の調査によると、アジア太平洋戦争における戦死230万人の内、その約六割、約140万人が「餓死」と推定している。
その出典『餓死した英霊たち』(藤原彰著 青木書店)では「餓死」とは、栄養失調による「不完全飢餓」によって病気に対する抵抗力を失った結果としての戦病死をもふくむ広義の規定である。
「ガダルカナル島の場合、方面軍司令官は死者2万、戦死5千、餓死1万5千と述べている。ブーゲンビル島では、死者約2万はほとんど餓死。 …ソロモン諸島の死没者の四分の三にあたる 6万6千名が餓死したと考えられる」。 「厚生省の調査では、東ニューギニアの戦没者は12万7千。いずれも死者の九割以上、実に11万4840名が餓死だったとしている。 インパール作戦をふくむビルマ方面軍でも死者の78%、14万5千人かそれ以上が餓死者と推定。中部太平洋では、サイパン、グアム、テニアン、ベリリューなどの諸島では日本軍は上陸した米軍と戦って「玉砕」した。全体では12万以上が病死・餓死していたと見られる。 日本軍が最も多くの死者を出したフィリピン戦線で、8割の40万人が餓死と推定。中国戦線での死者は45万5千だが、栄養失調に起因するマラリア、赤痢、脚気などによる病死者は死因の三~四割を占める。中国戦線での全死者の約半数が栄養失調にもとづく病死であり、22万以上である。
合計では 1,276,240名に達し、全体の戦没者2,121,000名の60%強。77年以後の戦没軍人軍属230万という総数に対して換算すると 140万前後が戦病死者、そのほとんどが餓死者ということになる」と結論づけている。
つづく
関連記事
-
-
★『地球史上最大級?のスーパー「台風19号」が12―13日に中部、関東に上陸する危険性大!?』★『台風15号(9/9)の千葉県内の停電被害甚大』-『世界的な地球環境異変の一環で、日本は<スーパー台風、大地震による<ウルトラ災害時代>に突入する。』
【動画解説】台風19号 東海・関東に上陸の見込み2019年10月12日 7時09 …
-
-
日本リーダーパワー史(753)–『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争を英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」は どう報道したか」を検証する①(20回連載)」★『6ヵ月間のロシアの異常な脅迫、挑発に、世界も驚く模範的な礼儀と忍耐で我慢し続けてきた 日本がついに起った。英米両国は日本を支持する」』
日本リーダーパワー史(753)– 『日本戦争外交史の研究』 世界史の中の『日露 …
-
-
世界の最先端テクノロジー・一覧③『日本のリニア新幹線を吹き飛ばす新技術!動画:超高速交通システム「ハイパーループ」』●『コイン型電池を飲み込んじゃった→東工大ら、排出する「マイクロロボット」を開発』●『世界で最も稼ぐサッカー選手、ロナウドの1ゴールは8000万円』『Facebook、意図的に保守系ニュースを排除か ザッカーバーグ氏がコメント』など6本
世界の最先端テクノロジー・一覧③ <日本のリニア …
-
-
『日中歴史張本人の 「目からウロコの<日中歴史認識><中国戦狼外交>の研究①』★『自国の改革を計るには日本に習う』★『義和団の乱では日本の態度が欧米各国より公明正大、正義の軍であると認めた』★『坂西は衰世凱(北洋通商大臣直隷総督)の外交事務のトップにスカウトされた』
2014/11/24 2015/ …
-
-
日本リーダーパワー史(376)名将・川上操六(48)『日清戦争でロシアの干渉にビクつく幕僚たちを一喝!』
日本リーダーパワー史(376) 空前絶後の名将・川上操六(48) 北朝鮮の …
-
-
日本リーダーパワー史(249)<道州制導入の橋下維新党は竜馬よりも西郷隆盛の超リーダーシップを見習え②
日本リーダーパワー史(249) <道州制導入の橋下維新党は竜 …
-
-
知的巨人の百歳学(138)-『六十,七十/ボーっと生きてんじゃねーよ(炸裂!)」九十、百歳・天才老人の勉強法を見習えよじゃ、大喝!』-儒学者・佐藤一斎(86歳)の『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』
2018/04/11 …
-
-
★『オンライン動画/<鎌倉カヤック釣りバカ日記( 2013/01/31)ーついにやったぜ、巨大ホウボウ50㎝をゲットー海上座禅の無念夢想で1時間。
2013/01/31   …
-
-
『世界サッカー戦国史』②ー『W杯ロシア大会と日露戦争(1904)の比較』★『児玉源太郎参謀次長と西野新監督の戦略論は的確』★『W杯日露戦争で10対0で最強ロシアを破った児玉の戦略と東郷平八郎の決定力(1発必中の砲は100発一中の砲に勝つ)』
W杯ロシア大会2018と日露戦争(1904)の戦略を比較すると、 …
