日本リーダーパワー史(559)世界が尊敬した日本人ー明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰
2015/04/08
日本リーダーパワー史(559)
世界が尊敬した日本人
明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰
前坂 俊之(ジャーナリスト)
NHK 大河ドラマ「花燃ゆ」が話題となっている。
今から150年前、「人に士農工商あり。農工商は国の三宝。武士は国の寄生虫はなり。厚禄をはみ、おごりたかぶるはもってのほか」「内政は貧院(生活保護)、病院、幼院(孤児・保育)を設けて、上を損じ、下を益すにあり」「外政は鎖国より国際貿易を推進し、民富、国力をこやせ」―など、今にもりっぱに通用する民主主義の理念と開国論を唱えた草莽崛起(くっき)の人・吉田松陰は「天朝も幕府も藩もいらぬ。ただ、6尺のわが身のみ」と「炎の革命家」に変身して国禁を破りアメリカ密航を企てわずか30歳で刑死した。明治維新に最初に火をつけたのは坂本竜馬、西郷隆盛らではなく吉田松陰その人である。
吉田松陰についての最初の伝記は英国で出版された。「宝島」(1883年)を書いた英国の文豪・ロバート・スティーヴンソン(1850-1894)は明治11年頃、英国に出張中の松陰の弟子・正木退蔵から話を聞いて感激して”Yoshida Trajiro”を著し「これは英雄的な一個人の話であるとともに、英雄的な一国民の話だ。このような広大な志を抱いた人々と同時代に生きてきたことは実に歓ばしい」と激賞した。
ところが、日本での松陰の評価ほど変化したものはない。昭和戦前までは尊王攘夷の志士、天皇崇拝主義者、太平洋戦争中は忠君殉国の烈士として英雄賛美され、戦後は全面否定され、その後、至誠の教育者、民主主義者として再び評価されるなど2転3転した。
松陰の実像はどこにあるのか。天保元年(1830)8月、山口県萩の半農の下級武士の子に生まれた松陰は早熟の天才で、兵法学を学び11歳で藩主に講義するまでになる。世は幕末の乱世。列強のアジア進出と外国船襲来に危機感をもった松陰は20歳のころから海防と兵学、海外事情の研究に熱中し、九州から江戸、東北までくまなく旅して、国事に奔走した。
安政元年(1854)3月、24歳で、ペリーの再来航にあわせて小舟で米艦への乗り込みアメリカ渡航を懇願するが、拒否される。下獄、幽囚されこと5年半に及び、刑死することになるが、その疾風怒涛の思想的営為はこのわずかな間に獄中から生れた。フランス革命がバスティーユの監獄から生まれたように、獄中での必死の思索と苦悶の果てに尊王攘夷から人民民主主義者、革命家に生まれ変わった松蔭の変革への情念が明治維新への扉を開き、日本を「チェンジ」したのである。
松陰は膨大な著作を残したが、それは日記、書簡、孟子講読などの断片的な思想的な萌芽といってよい文章で、体系的なものではない。ただ、そこには烈々たる気迫と変革への情熱と誠志がみなぎっている。松蔭の真骨頂は思索の人である以上に知行一致の実践の徒であり、有言実行の人、21回猛士を自称したように、何度失敗してもやる烈士(革命家)なのである。言葉だけの武士、政治家、学者を最も軽蔑していた。
それだからこそ、わずか2年ほどの「松下村塾」での教育で門弟・高杉晋作、久坂玄瑞らを筆頭に伊藤博文、山県有朋ら約30人の少年隊に革命精神を吹き込み、それが革命隊となって長州藩を動かし、怒涛となって明治維新を実現したといえる。
野山獄で76歳の重罪人を筆頭に11人の囚人をわずか8ヵ月ほどで真人間に生き返らせたその教育力、人格感化力は「一誠 兆人を感じせむ」(精神は万人を動かす)というように驚異的であり、超人的でさえある。結局、伊藤、山県らが牛耳った明治藩閥政府は偉大な師の実像を歪めて皇国史観に利用したのである。
松蔭はその「至誠の人格」から密航の罪を認め、その上、バカ正直に幕府の大官暗殺計画まで幕府役人に打ち明けたためついに死罪を申し渡される。
安政6年(1859)11月21日、江戸伝馬町の獄で打ち首となるが、辞世の句は「此程に思ひ定めし出立を けふきくこそ嬉しかりける」。享年30歳。
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(738)『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』(歴史失敗の復習問題)『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。三国干渉のロシアと「山県・ロマノフ会談」の弱腰外交でていよくカモにされた②
日本リーダーパワー史(738) 『大丈夫か安倍外交の行方は!?』 -プーチン大 …
-
-
世界、日本メルトダウン(1017)ー「トランプ操縦の『エアホースワン』は離陸後2週間、目的地も定まらず、ダッチロールを繰り返す」★『仏大統領選 ルペン氏が首位 左派アモン氏低迷 世論調査』→『トランプ大火災は「パリは燃えているか」(第2次世界大戦中のヒトラーの言葉)となるのか!
世界、日本メルトダウン(1017) トランプ操縦の『エアホースワン』は離陸後 …
-
-
連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー<巨人の星>から<メジャーの星>になれるか」② 『大谷メジャー初本塁打 本拠地で右中間へ3ラン』★『大谷翔平は「天才」米メディアも連日の大絶賛』★『全米が大谷フィーバー!「カネではない」純粋な野球愛に感動』
連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー <巨人の星>から<メジャーの星>になれるか …
-
-
百歳学入門(181)『2017年の平均寿命 日本人、世界2位 男性80.98歳、女性87.14歳 1位は男女とも香港』★『日本は健康寿命が世界一です、寝たきり期間も世界一?』★『人生90年時代到来?高齢社会を生きるライフプランとは』★『世界中の製薬会社が次々と撤退「認知症の薬」はやっぱり作れないのか』★『松原泰道老師百歳 !! 「生涯150冊、100歳こえてもマスコミ殺到!その長寿脳の秘密は・』
百歳学入門(181) 松原泰道老師百歳 !! 「生涯150冊、百 …
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(238)ー『サウジ執行部とトランプは益々窮地に追い込まれています。』★『MBS(ムハンマド皇太子)とネタニャフの二人が一遍に失脚すると、米の対イラン戦略は完全に 空洞化します』
風雲急を告げる中東情勢 ≪F国際ビジネスマンの情勢分析≫ CIAによる、MBS殺 …
-
-
日本リーダーパワー史(704)「福沢諭吉はなぜ「脱亜論」に一転したか」⑩『林董(ただす)外務次官の証言する朝鮮防穀令事件の真相』防穀令により朝鮮地方官がワイロを貪った。
日本リーダーパワー史(704) 日中韓150年史の真実(9) 「福沢諭吉はなぜ「 …
-
-
日本リーダーパワー史(229)<リーダー不在の日本の悲劇②>●『グローバルリーダー論・昭和前期のだめリーダーたち』
日本リーダーパワー史(229) <リーダー不在の人材倒産 …
-
-
藤田嗣治とパリの女たちー「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子と、「モンパルナスの大姉御」といわれたフェルナンド・バレーと二度目の結婚、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥと』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日十四時間以上もキャンバスと格闘していた』いた。
&nbs …
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座⑨』★『日本恋愛史の華』★『伊藤伝右衛門の白蓮の決別状に反駁』★『銀行王・安田善次郎は刀で、俺は女の筆で殺された』「東京日日(現毎日)」』
2015/01/01NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件⑧ 京都 …
-
-
日本リーダーパワー史(355)<日本の最も長い決定的1週間>『わずか1週間でGHQが作った憲法草案②』
日本リーダーパワー史(355) <日本の …
