前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン/日本恋愛史講座』★『 ウナギ狂で老らくの恋におぼれた大歌人・斎藤茂吉(71)』★『53歳で30歳年下の女性に老らくの恋』★『熱烈なラブレターを出す』★『・ボンレスハムはダイヤモンド以上の貴重品 』

   

2013/07/25     百歳学入門(77)記事再録

ウナギ狂で老らくの恋におぼれた斎藤茂吉(71)

前坂 俊之(ジャーナリスト)

さいとう・もきち(1882-1953) 山形県生。大正、昭和歌壇の巨人。伊藤左千夫に師事。昭和以後も青山脳病院長。「アララギ」を編集。『赤光』 『あらたま』などの歌集を刊行。代表作は『柿本人麿』。昭和26年に文化勲章受章。作家北杜夫は二男。『斎藤茂吉全集』 (全37巻・岩波書店)、歌論書や万葉研究書も多く、随筆でも一家をなしている。

 茂吉は貧しい少年時代を過ごしたため、食事にはうるさかった。ミソ汁が好きで、前の日から、翌日のミソ汁の具を何にするかを指示しており、その通りしないと不機嫌になった。うまいものへの異常な執着は若いときから。十四歳で山形から上京した。当時、山形には寿司屋はなく、東京にいけば「寿司というとても旨いものがある」と聞いて是非食べたいと思った。

 上京した最初の夜、屋台で「一個一銭」の寿司屋があった。フトコロには三銭あった。三個だけ食べようと思って、食べるとうまい。またたくまに四十個以上食べてしまった。そのうち腹も痛くなり、払うお金がないと、気をもんでいるうちについに気絶してしまった。

 歌人の斎藤茂吉は学生時代、舌を出してペロリとなめるので、「ペロリさん」とニックネームをつけられた。無口で、精神病院の院長になってからも、会議で全くしやべらず、下を向いて一人ブッブツ言を言っていた。このため周囲から「よく、あの人に院長がつとまるね」と言われた。

1・・ウナギが大好物、スタミナの秘訣はウナギ

一番の好物はウナギ。ウナギをダイヤモンドのように好んでいたが、最高級の店には行かず、どこの町にもある、並みのウナギ屋を愛していた。ウナギを食べた茂吉は五分も経つと、目が輝いてきた。「ゆうぐれし 机のまえにひとり居りて 鰻を食ふは楽しかりけり」と昭和2年に歌っている。

 茂吉の長男茂太は精神科医、エッセイストとしても有名だが、昭和十八年十月に銀座の『竹葉本店』でお見合いをした。戦争中でウナギがなかったため、主人が釣ってきたウナギを出した。
 茂太の未来の花嫁はうつむいたまま、ウナギにハシをつけない。〝ウナギ狂″の茂吉はいきなり「そのウナギ、僕にちょうだい」と花嫁が恥ずかしそうにモジモジして返事をしない間に、サッと、食べてしまい、周囲はアッケにとられた。

 太平洋戦争下の疎開中のこと。食事にたまたま大好物のウナギが出た。茂吉は自分のウナギと隣のものを、しげしげと比較。隣のが大きいと見たのか「チヨットかえて……」と交換、やっぱり元の自分のが大きかった、とまた気が変わり「また、かえてちょうだい!」と取りかえた。

人前でしゃべる講演など大嫌いで、断っていたが、ある時「講演がすんだあとにウナギを出す」と言われて、コロリと態度をかえて引き受けた。最初は「十五分しかしゃべりませんから」と言っておきながら、結局、ウナギにつられて四十五分間もしやべり続けた。

2・・ボンレスハムはダイヤモンド以上の貴重品 

物資が著しく欠乏していた一九四七(昭和二十二)年のこと。東京世田谷区代田の茂吉の家に、岩波書店の小林勇が〝ボンレスハム″を持って見舞いに訪れた。当時のボンレスハムは、それこそダイヤモンド以上の貴重品。茂太、二男の北杜夫らは喜び勇んで、舌なめずり。

 ところが、茂吉は家族全員を集めて「これはオレだけのもので、オレが食べる!」と高らかに宣言。二人は腹をすかせたまま、指をくわえて見ていた。 茂吉はというと、このボンレスハムを何と飼ネコのクレーバー・キャットに惜しげもなく与え、茂太らを「われわれはネコ以下か……」と

茂吉は子供にはカミナリ親父として恐れられていた。カンシャク持ちで、怒る時は本気で爆発し、周囲はふるえ上がった。

 ある時、新聞記者が原稿依頼に訪れた。茂吉は昼寝中で、女中が「お留守です」というと、記者は「居留守だろう」と言って帰らない。

玄関の真上が寝室で、これを聞いた茂吉は烈火の如く怒り、玄関に出てきて「留守といったら、留守なんだ。帰れ」とドナり、記者を追い返した。しかし、その新聞にはその後、原稿を書いた。

茂吉の妻てる子も、晩年は世界各地を一人旅してほとんどの国を回ったという奇人だが、茂吉が五十一歳の時に、新聞にその奇行ぶりが報じられ二人の仲は決定的におかしくなってしまった。

食に関して、てる子も変わっており、タマゴのからがカルシュウムが含まれているというので殻粉砕機を買ってきて粉々にして食事に出したり、茶殻を出したり、野菜は煮すぎると栄養が逃げるとしてニンジンを生のまま出だした、りして、息子の茂太や北杜夫らが栄養失調になったこともあった。茂太はこの原因を「母原性悪憧消化不良症」と呼んでいた。

3・・53歳で30歳下に老らくの恋

  こんな直情径行で情熱家の茂吉が、娘ほど年の離れた永井ふさ子と熱烈な恋に落ちたのは、茂吉が五十三歳、ふさ子が二十四歳の時である。

永井ふさ子は茂吉が主宰の『アララギ』 に入会、短歌の指導を茂吉から受けていたが、昭和九年九月に初めて茂吉の前に姿を見せ、茂吉はその美しさに心を奪われた。ふさ子も師に思慕の念を抱くようになる。

一九三六(昭和十一)年一月十八日、浅草の瓢箪池の藤棚の下で、茂吉は初めてふさ子とキスをしたが、巡査の不審尋問にあった。茂吉の恋心は青年のように燃え上がった。ふさ子にあてた情熱的なラブレターの一節。
 

「御手紙いま頂きました。実は一日千秋の思いですから、三日間の忍耐は三千秋ではありませんか。その苦しさは何ともいわれません。ふさ子さん! ふさ子さんはなぜこんなにいい女体なのですか。何ともいえない、いい女体なのですか……」

 こんな熱烈なラブレターを、茂吉は五月末までに計三十通も出したが、読んだら必ず焼くように、くり返し指示していたという。
 昭和十二年春、ふさ子は四国の松山で婚約した。茂吉の落胆ぶりははた目にも気の毒なほどであったが、あきらめ切れないのか、「キスの場所と時を知らせてほしい」と手紙を出した。

「涙が出てしかたがありませんでした。もう観世音に感謝の涙を流して、御あいしないことにいたします。……これも失礼になるかとおもいますが、僕との間ですから、M氏(婚約者)と最初のキスの時と場所をおっしゃってくださいませんか。岡山でなさった時、あるいは松山、あるいは御旅行、又は海浜というように場面もちょっと御書き下さいませんか」

4・・・熱烈なラブレターを出す

昭和三十八年、斎藤茂吉が永井ふさ子にあてた書簡八十通が、ふさ子によって『小説中央公論』で公表された。
 「ふさ子さん、何といふなつかしい御手紙でせう。ああ恋しくてもう駄目です。しかし老境は静寂を要求します。忍辱はたかなりです。忍辱と恋とめちやくちやです。……ふさ子さんの小さい写真を出してはしまい、また出してはみて、為ことをしています。今ごろ房子さんは寝ていらっしやるか。あのかほを布団の中に半分かくして、目をつぶってかすかな息をたててなどとおもふと、恋しくて恋しくて、飛んででも行きたいやうです。ああ恋しいひと、にくらしい人」

 結局、永井の縁談はこの三角関係でこわれてしまい、茂吉とふさ子の関係は終わる。永井ふさ子は生涯独身を通し、平成四年に亡くなった。

 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/憲法改正講座』★『マッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年後の現在まで延々と「押し付け憲法」×「憲法改正反対」の壊れたレコードの『日本ゾンビ政治』★『1週間で戦後憲法を作った米国の超スピード主義』×『その憲法改正を70年間議論している『日本のバカの壁』★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』

  2016/03/10  日本リーダー …

日本リーダーパワー史(544)山県有朋―は九つもの別荘庭園を作った日本一のガーデニアン(大造園家)』

日本リーダーパワー史(544) 『日本陸軍の父』山県有朋―は九つもの別荘庭園を作 …

no image
日本メルトダウン( 980)『トランプ米大統領の波紋!?』★『トランプ氏、日本などの核兵器保有容認発言「言ったことない」』●『世界一の気前よさ米軍駐留経費負担――他の米同盟国26カ国分より多い』●『トランプとスティーブ・ジョブズの意外な共通点』★『「FBがトランプ勝利に貢献」、相次ぐ批判にCEOが反論』★『クリントン支援に奔走したセレブたちと、沈黙を貫いた世界一の歌姫』★『トランプ大統領の「安保タダ乗り論」にどう対処すべきか』★『たぶん誕生するトランプ大統領が日本経済を危機に陥れる』★『「トランプ現象」と「橋下徹ブーム」を比較する』★『トランプの勝因は「比喩力」、忘れられない言葉が人を動かす』

    日本メルトダウン( 980) —トランプ米大統領の波紋!? …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の清国への影響」⑦1902(明治35)年2月24日 『申報』『日英同盟の意図は対ロシア戦争ーこの機会に乗じて富強に尽力すべし』★『日本はロシアを仇とし『臥薪嘗胆』しロシアを破ることを誓っているが、自国の戦力、財源は 豊かではないので、イギリスを盾にした。』

   ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟は清国にどうはね返るか …

no image
(記事再録)140年前の外国新聞 (フランス紙『ル・タン』)が指摘した日本病の正体とは①論理的な学問なし②記憶力、詰め込むだけの教育③理性的学問では小学生レベルの無能な学者を量産④優柔不断で論理性のない人間ばかり⑤新しい状況に適応できない、実際的な良識にかけた人間を作っている。

  (記事再録) 1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タ …

[ 鎌倉釣りバカ・カヤック日記/爆釣編/カワハギ必釣秘伝』★『稲村ケ崎沖で仕掛けが着地と同時に大きくしゃくり、ーモゾモゾ、フアフア、ピクピク、ドカンとあわせ、ズシンズシンと「地球を釣ったような巨カワハギ(30㎝)が釣れるよ』

  『2012/10/08に釣行 爆釣記』   3連休の最後 …

「Z世代のための日本宰相論」★「桂太郎首相の日露戦争、外交論の研究②」★『孫文の秘書通訳・戴李陶の『日本論』(1928年)を読む』★『桂太郎と孫文は秘密会談で、日清外交、日英同盟、日露協商ついて本音で協議した②』

  今後の日本に「日英同盟」は不要、イギリスにとっても不要である。 い …

no image
日本リーダーパワー史(324)「坂の上の雲」の真の主人公「日本を救った男」-空前絶後の参謀総長・川上操六(42)

日本リーダーパワー史(324) 「坂の上の雲」の真の主人公「日本を救った男」&# …

no image
日本リーダーパワー史(819 )『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉞『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑥』★『明治32年1月、山本権兵衛海相は『陸主海従』の大本営条例の改正を申し出た。』★『この「大本営条例改正」めぐって陸海軍対立はエスカレートが続いたが、児玉参謀次長は解決した』

 日本リーダーパワー史(819 )『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(964)ー2019年は『地政学的不況』の深刻化で「世界的不況」に突入するのか』➂『●ファーウェイ事件で幕を開けた米中5G覇権争い』

世界/日本リーダーパワー史(964) ●ファーウェイ事件で幕を開けた米中5G覇権 …