前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界、日本メルトダウン(1031)ー「トランプのアメリカは単独でも行動するぞの本気度」★『朝鮮半島有事の可能性はついにレッドラインを超えつつある』●『  トランプ政権が画策する対北朝鮮「静かな先制攻撃」の全容 「発射の残骸」計画をご存じか 』★『アメリカは北朝鮮をすぐには空爆しない~米中首脳会談から見えたこと 日本人は、二つの点を誤解している』

   

 世界、日本メルトダウン(1031)

朝鮮半島有事の可能性はついにレッドラインを超えつつある。

 

北朝鮮の核開発問題、朝鮮半島有事の危険レベルの水位が上がり「新たな段階」に入った理由を「ニューズウイーク日本版」(3月21日号)『新次元の脅威』は特集を組んでいる。

バークシャー・ミラー(米外交問題評議会研究員)らの分析によると、以下のように指摘している。

➀3月6日、北朝鮮が日本海に向けて4発のミサイルを発射、3発は日本の排他的経済水城(EEZ)内に落ちたが、標的は「在日米軍基地」と明言した。

②5年目に入った正恩体制下での弾道ミサイル発射実験は70回、昨年は過去最多となる26発の弾道ミサイルくぉ試射した。核実験は5回。金正日時代をはるかに上回る。ICBM(大陸間弾道ミサイル)の開発と核弾頭の小型化が進んでいる。4月のSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)の発射成功では従来の液体ではなく固形燃料が使用され、敵に探知されにくい「コールドローンチ」技術の開発、異なる標的に向けて同時に複数のミサイルを発射(既存のミサイル防衛網を無効化する)の成功と能力も着実に前進している。

③このため、日韓を恐怖に陥れる懸念が浮上、韓国はTHAAD(高高度ミサイル防衛の配備を前倒、日本でも地上配備型イージスシステムの導入やTHAADの新規配備といった選択肢を検討、敵の基地に対する先制攻撃能力を持つべきかの問題も国会で論議されている。

④2月、異母兄・金正男を神経ガスで殺害、13年には叔父で後見役の張成沢を粛清、党や軍の重鎮を次々と粛清したように金正恩は徹底して冷酷で残忍無比である。

しかも、金正男暗殺では致死性の高い神経剤ⅤⅩを使用したが、昨年5月、朝鮮労働党大会でⅤⅩやサリン、マスタードガスなどの化学兵器を5000トンも保有していると公言、化学兵器の使用も全くためらわないことを金正男殺害で証明した。

⑤金正恩体制になってから、北朝鮮は国内向けのプロパガンダで核兵器の抑止力をしきりと強調し、核戦争、化学兵器の使用を公言しており、その歩みは止まりそうにはない。

⑥ 金正日時代にはまだ、外交交渉や対話で話し合う余地を残していたが、金正恩は核開発・強硬路線1点張りで、交渉について全く触れてず、話し合う余地を残しておらず、金正日よりもはるかに危険である。条件次第では北朝鮮が自発的に核兵器を手放すと期待することは、もはや不可能な段階に来ている。

⑦さらに、この状況を悪化させたのは、韓国内の政治的混乱で、最悪のタイミングで起きた。3月10日、朴槿恵大統領の能免が決定した。朴のスキャンダルを受けて韓国政界では地殻変動が起こっており、5月9日投票の大統領選挙で北朝鮮に対して融和的な左派系の政権の「共に民主党」の文在寅前代表が誕生する可能性が高まった。

文在寅次期大統領となれば、対北朝鮮政策が融和路線に傾き、日米韓3国での抑止力強化にブレーキをかける。今は閉鎖されている開城工業団地の操業再開、THAADの配備の見直し「従軍慰安婦」を含む歴史問題で日本政府に蒸し返しを迫り日米間に大きな亀裂を生じさせる可能性が大きくなってきている。

 ———————————————————-

トランプ政権が画策する対北朝鮮「静かな先制攻撃」の全容 「発射の残骸」計画をご存じか http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51395

アメリカは北朝鮮をすぐには空爆しない~米中首脳会談から見えたこと 日本人は、二つの点を誤解している

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51439

強い米国がいよいよ始動、北朝鮮問題にも着手

もはや惰眠を貪ることができなくなった日本は何をすべきか

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49669

専守防衛から「積極防衛」への転換を

被害を前提にする防衛戦略では立ち直れない

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49666

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑬『朝鮮独立党が起こした甲申政変について』英『タイムズ』

    『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(90)「生きて虜囚になることなかれ」の戦陣訓こそ日本軍の本質

終戦70年・日本敗戦史(90) 「生きて虜囚になることなかれ、死して罪過、汚名を …

no image
日本メルトダウン(931)『アベノミクスは危ないミクスからアホノミクスになり果てた!」●『安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か』●『事業規模28兆円? 財源の裏付けなき「大胆な経済対策」に明日はない=近藤駿介』●『GPIFの運用比率変更の問題点』●『日銀が壊してしまう株式市場』●『リニア大阪延伸「前倒し」論は昭和三大馬鹿査定 の平成版』●『日本亡国病政治屋』たちが跳梁跋扈する

日本メルトダウン(931)   安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く …

no image
日本メルダウン脱出法(647)中国主導のアジア開銀(AIIB)問題でアジア開銀(ADB)の中尾武彦総裁が3/25日、日本記者クラブで記者会見動画(60分)

                             日本メルダウ …

no image
日本メルトダウン脱出法(607)「地球の姿、過去数十年間で劇的に変化」(ビデオ)●「米国政府の結論ー慰安婦「強制連行」証拠はない」

 日本メルトダウン脱出法(607)   ◎「地球の姿、過去数 …

no image
  世界、日本メルトダウン(1038)– 『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した。』●『トランプ、大統領就任100日 公約は果たせたかチェックまとめ』★『ツイート479回…ゴルフは? トランプ氏の100日』●『トランプ氏、就任100日 連発大統領令、乏しい成果』★『トランプは金正恩とハンバーガーを食べるのか?』

   世界、日本メルトダウン(1038)– トランプ大統領の就任10 …

日本リーダーパワー史(634)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(27) 『川上操六参謀次長の田村怡与造の抜擢②<田村は川上の懐刀として、日清戦争時に『野外要務令』や 『兵站勤務令』『戦時動員」などを作った>

  日本リーダーパワー史(634) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 …

『美しく老いた女性講座/作家・宇野千代(98歳)研究』★『明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』『可愛らしく生きぬいた私の長寿文学10訓』

    2019/12/06 記事再録  …

no image
★『鎌倉カヤック釣りバカ人生30年/回想動画記』動画再録『百歳学入門』(230)『母なる海には毎回、大自然のドラマがあり、サプライズがあるよ!

2013/06/21の記事再録『百歳学入門』(230) 『鎌倉30年カヤック釣り …

no image
『最強のリーダーシップの日本近現代史』(235)/ 歴代宰相で最強のリーダーシップは1945年終戦を決断実行した鈴木貫太郎ー山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは難しい。』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させるのは難い』●『アベクロミクスも先延ばしを続ければ、 ハードランニング、亡国しかない』

       2016/10/31&nb …