前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための米大統領選連続講座⑯』★『当選のカギを握る米人気歌手テイラー・スウィフトさんがハリス氏投票を明言。ハリス氏当選の可能性高まる!』

      2024/09/20

ジャーナリスト(静岡県立大学名誉教授) 前坂 俊之

●米大統領選討論会後の米メディア各社の世論調査を見てみると、

●米CNNは9月11日、討論会後の緊急世論調査では民主党のハリス副大統領が、共和党のトランプ前大統領より勝ったという有権者は63%、トランプ氏の37%を 大きく上回った。市民が直面する問題をよく理解しているかとの質問ではハリス氏44%、トランプ氏40%だった。討論会前の調査では、同様の質問ではトランプ氏43%、ハリス氏が39%で、その評価が逆転した。CNNは「視聴した有権者のみの意見を反映しており、全体の意見を代表するものではない」と断わっている。

  • 9月12日 (ロイター配信)によると、 ロイター/イプソスの最新の世論調査(全米の成人1690人対象)の結果では、ハリス副大統領の支持率が47%、トランプ前大統領が42%と、5%ハリス氏がリードしていた。テレビ討論会の内容を把握しているという有権者の53%がハリス氏を支持、24%がトランプ氏となっている。
  • また、討論会直前のニューヨーク・タイムズとシエナ大学が全国の登録有権者(1695人)を対象に9月3-6日におこなった調査結果では、トランプ氏の支持率が48%、ハリス氏の支持率は47%であい拮抗していた。 経済ではトランプ氏の方がうまく対応するとの回答者が56%。経済の現状を悪いとみている回答者は51%だった
  • この調査では、回答者の28%がハリス氏についてもっと知る必要があると回答。投票意欲に熱意を示した民主党支持者が91%だったのに対し、共和党は85%だった。
  •  
  • 当選のカギを握る米人気歌手テイラー・スウィフトさんはハリス氏に投票すると言明

討論会終了直後に、世界的な歌手のスウィフトさんはインスタグラムで2億8300万人のフォロワーに向け、ハリス氏に投票すると表明した。スウィフトさんは、先月、自身が共和党のトランプ前大統領への投票を呼びかけているかのように見える偽の画像がトランプ氏のSNSに投稿されたことに触れ、「有権者としてこの選挙に対する私の考えをはっきりさせるべきだという結論にたどりついた。」

「今回の大統領選でカマラ・ハリスと(民主党の副大統領候補)ティム・ウォルズに投票する。ハリス氏は権利と大義のために戦っていて、安定した才能を持つリーダーだ」

「さらに「LGBTQ+(性的少数者)や女性が自分の体を持つ権利などのために何十年も立ち上がってきたティムを伴走者に選んだことに、とても心を打たれて感銘を受けた」として、

「投稿の最後の写真にスウィフトさん本人と猫が写っていて、共和党の副大統領候補に指名されたバンス上院議員が過去にハリス副大統領などについて「子どものいない『猫好きの女性』」と発言したことを受けて、「子どものいない猫好きの女性、テイラー・スウィフト」と批判をこめて署名している。

  • スウィフトさんは18年の中間選挙から民主党支持を公言した。20年の大統領選ではバイデン大統領を支持した。23年の全米ツアーの興行収入は10億ドル(約1400億円)にのぼる人気を持ち、若い有権者へ圧倒的な影響力を持つ。彼女のソーシャルメディアにおける影響力は、トランプ氏を支持した世界一の富豪でX(旧ツイッター)CEOのイーロン・マスク氏をはるかにしのぐ。

米一般調達局(GSA=米国共通役務庁)よると、スウィフトさんへのサイト訪問者数は、インスタ後には一挙に30万人余りに上った、という。

  • ブルームバーグ(9月11日 )によると、彼女の熱狂的なファンの多くは10代の若者で大部分は選挙権を有する年齢で選挙戦には大きな影響をもつ。特に、スウィフトさんの出生地で激戦州でもあるペンシルベニア州では、新たな有権者が引っ張りダコとなっている。

ブルームバーグ・ニュースとモーニング・コンサルトの8月の世論調査によると、激戦州における18歳から34歳の層の支持率は、ハリス氏が53%と、トランプ氏の41%と大きくリード。この上に、さらに多くの若者たちが加わればハリス氏の当選の可能性はさらに高まるものとみられる。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/長寿歴史学講座』★「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」★『なぜ、いま渋沢栄一なのか!?。―時代の大転換期に求められるリーダーの先駆者として渋沢哲学とその巨大な業績が見直されているのではないか、』

   「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」   今、世界は「新型コロナ …

no image
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑭』ー『最悪のシナリオから考えるー水冷却の代替案は・・』

『池田知隆の原発事故ウオッチ⑭』   『最悪のシナリオから考えるー水冷 …

no image
(昭和史事件発掘> 『愛のコリーダ』阿部定事件(昭和11年)とは一体何だったのか

『愛のコリーダ』阿部定事件とは一体何だったのか                前 …

no image
【CEATEC JAPAN 2013】②4K、8K高精細テレビからスマートデバイス、次世代 のモビリティが体感できるイベント満載②

     【CEATEC JAPAN 2013】② …

no image
世界リーダーパワー史(940)ー注目される「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなるのか、世界がかたずをのんで見守る(上)

注目の「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなる(上)   …

no image
日本リーダーパワー史(299)原発報道と対中韓歴史認識では満州事変の横田喜三郎、石橋湛山の予見的な言説を活かせ⑥

  日本リーダーパワー史(299)   –3.1 …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論①」の講義⑧『中国は無力、無秩序であるにも拘らず、中国人は尊大に構えている誤りと、日本人の過度な中国心酔の誤りとを同時に正すには両国は一度戦って見るより外にないと考えた。』

2013/04/02   <日中韓160年三国志―尖閣問題ル …

no image
再録『世田谷市民大学2015』(7/24)-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える>③

『世田谷市民大学2015』(7/24)- 戦後70年夏の今を考える 『太平洋戦争 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(22)記事再録/『辛亥革命から100年 ~孫文を助けた岡山県人たち~』(山陽新聞掲載)

  【紙面シリーズセミナー】 辛亥革命から100年 孫文を助けた岡山県 …

no image
『日中韓150年戦争史』㉚『日中韓のパーセプションギャップの研究』ー「日本の中国異端視を論ず」(申報)

      『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプシ …