「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者魂に学ぼう』★『鉄道王・根津嘉一郎(79歳)の「克己心」「大欲と小欲」「心配ごと」「安心保険料」「ほんとの儲(もう)け」 こそ 健康長寿・経営必勝法』
2019/04/26/知的巨人たちの百歳学(116)記事再録編集
根津嘉一郎 (初代)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%B4%A5%E5%98%89%E4%B8%80%E9%83%8E_(%E5%88%9D%E4%BB%A3)
根津美術館
「克己心」
人間も7、80まで生きたらいいだろうという人がある。私は意気地のないことをいうものだと大反対である。せっかく、この世に生まれてきたのに、それではあまりに情ない。人間はできるだけ養生をして、元気で働きつづけていれば、90 や100はむろん、130までは大丈夫と私は考えている。少なくとも、それぐらいの意気ごみでなくちや長生きはできん。
私は別に健康法といったものはやっておらぬが、強いて申せば「己に克つ」ことが健康長生法の第一ではあるまいか。たとえば、うまい物があればウンと食いたい。好きな酒ならウンと飲みたい。煙草もやめられぬ。また遊びたいだけ遊びたい。朝寝もしたければナマケもしたい。
そんなことで、どうして健康が保てようか。長生きができるわけがない。私は若いころから体が弱く、婦人科以外の病気は何から何までやってきたのだが、すべて、「己に克つ」ことで病気に勝ちぬいてきた。80歳を過ぎていよいよの元気が自覚される。
「大欲と小欲」
あるところで、「人間も90歳まで生きられたらいいだろう」という話が出て、席上の大部分は、それは望んでもなかなか達せられまい、いや、70、80で大満足だという意見だった。
私はそれに大反対で・「80や90で死んではつまらぬ、どうでも100歳まで生きなきゃウソだ」といった。
みんなはそれは欲が深すぎると笑った。私は笑われようと、なんで
あろうと、100歳まで生きる欲をはって、せいぜい養生につとめている。
人間の養生は克己心を第一とする。なんでもしたい放題をしていては養生にならぬ。つまり長生をしようという大欲のためには、日常生活での小さな欲を制しなければならぬ。じつをいうと、私は40ころまではあらゆる小欲に負けて、病気という病気は婦人病以外、なんでもやって、人の見る目にもヒョロヒョロしていた。
やがて湧いてきたのが長生きの大欲、それで救われたのだ。
「心配ごと」
いろいろ心配事が相ついで起こってくることがある。その心配事に負けては、ついつい体がもたなくなる。食事がうまくない、胃腸のはたらきが弱く神経がたかぶる。むやみに怒りっぽくなる。
こんな場合、人は何か散歩をこころみたり、芝居や映画をみたり、ときには酒をあおることもあるようだが、とにかく静かに気を落ちつかせるのがいちばんよい。
私は心配事に対しては、その問題と真正面から取り組んで、少しでもそれから逃げるような態度はとらない。
ぐっと丹田(下腹)にカを入れて、その際の最善最適の手段を考える。思わず深呼吸をすることもある。にぎりきりこぶしをかためることもある。
いわば土俵の上の立ち合いで、その場で何もかもきめてしまう。自分でもこれがいちばんよい方法だと確信するので、あとへだらだら持ち越すことがない。そうして心配事は一切忘れさって、さっとまた別な事にうつる。食事も進まぬことはなく、夜もぐっすりよく眠られる
「安心保険料」
「用心は深くし、川は浅く渡れ」と昔からいわれているが、平素から用心ぶかく世の中を渡っていれば、不意の出来事にもビクともせず、安心して生活して行けるものである。
この人生にはまず病気というのがあり、自分で病まなければ、だれか家人に病人の出ることもある。家人に病人がない場合でも、親戚なり友人なりに病人ができて、これを助けなければならぬこともある。
世間にはまた災難がありがちなもので、 盗難、 火難、風水害、それに思わぬ経済上の変動がおこることもある。とにかく絶えざる災難に先立つものは、いつの場合にも金だといえる。これに対して常々から安心して生きて行くには平素の節約、平素の貯えといったことがもっとも大切で、そなえあれば憂えなしで、月給の一割、賞与の一割などあらゆる収入から、少なくともそれくらいは「安心保険料」として
貯金しておくことは絶対に必要であろう。
「ほんとの儲(もう)け」
私は日清戦争の株式景気で最初はもうけたが、その反動でひどい打攣をこうむった。もう相場事には手を出すまいと考えたが、日露戦争の好景気でふたたび大もうけをした。
このとき、株式でもうけることは、時勢に乗じてだれもできることだが、その儲けを確実に自分のものにして残すことはなかなかむずかしい。そのむずかしいところに個人的な才覚と努力が払われなければならぬと気付き、夢中で好景気に酔っているところを、前回の失敗をまねかぬよう、最善の対策を講じて幸いに事なきを得た。
とにかく、株式の好景気がくれば百人が百人までもうかったような気分になるが、それはただそういう気分だけのことで、その好景気が去って、あとにその時のものを確実に残したのでなければ、ほんとうに儲けたことにならないのだ。だが、こんな苦労を繰り返すよりも、初めから地道な事業経営をしていたら、もっと気楽に、大きくもうけられたように思う。
<参考・引用文献「新・三六五日の実業訓」「新・三六五日の金銭訓」(実業之日本社、昭和五三年刊など)
関連記事
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(136)』「コラム:独VW不正問題、米司法の公平さ試す「試金石」に」●「VW不正問題を生み出したドイツ企業の覇権主義」
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(136)』 …
-
昭和外交史⑤ 日本の一番長い日 海軍省・軍令部 の最期
1 昭和外交史⑤ 日本の一番長い日 海軍省・軍令部 の最期 <米内海相、不退転の …
-
『オンライン/日本議会政治の父・尾崎咢堂による日本政治史講義②』ー『売り家と唐模様で書く三代目』②『80年前の1942年(昭和17)の尾崎の証言は『現在を予言している』★『 浮誇驕慢(ふこきようまん、うぬぼれて、傲慢になること)で大国難を招いた昭和前期の三代目』
2012/02/24   …
-
日本リーダーパワー史(222)<明治の新聞報道から見た大久保利通 ② >『明治政府の基礎を作った男』
日本リーダーパワー史(222) <明治の新聞報道から見 …
-
池田龍夫のマスコミ時評(29)「沖縄密約・文書開示」控訴審の攻防,奥平康平氏、澤地久枝氏の意見陳述書
池田龍夫のマスコミ時評(29) 「情報公開=知る権利 …
-
速報(66)『日本のメルトダウン』★☆『日本の原発依存症を生む補助金中毒文化』②―『ニューヨーク・タイムズ』(5月30日)
速報(66)『日本のメルトダウン』★☆『日本の原発依存症を生む補助金中毒文化』② …
-
★⑩日本リーダーパワー史(714)伊勢志摩サミットの陰の主人公はこの人注目!(記事再録)「真珠王」だけでなく『世界の生涯現役・長寿王でもあった御木本幸吉(96歳)』「朝食は茶碗3分目、昼は2分目、夜は「旨い物は2箸残す」
日本リーダーパワー史(714) <記事再録>百歳学入門(69 …
-
ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編➄」★『ピカソが愛した女たちー画家の精力絶倫振りは、超弩級、地球人とも思えません』
「ラ・セレスティーナ」、1904年 ピカソ23才の作、下町のやりて …
-
『 地球の未来/世界の明日はどうなるー『2018年、米朝戦争はあるのか』④『米国内情勢―ロシアゲート事件、米アラバマ州の上院補選で 共和党敗北、中間選挙(11月)の行方はどうなる・・』
『2018年、米朝戦争はあるのか』④ 米国内情勢―ロシアゲート事件、米アラバマ州 …
-
日本メルトダウン脱出法(562)「ロシアと西側:友人を失う方法」(英エコノミスト誌)●『朝日新聞「慰安婦報道」は戦後最大のメディア犯罪
日本メルトダウン脱出法(562) &nbs …