『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(156)』『シャープ、新たに偶発債務 の浮上、契約延期、呆れて絶句です』焦点:シャープ偶発債務、鴻海再建案に不透明感 精査結果カギに』●『アベノミクスは最後の正念場を迎えているーGPIFの運用実績が政権にとって懸念材料に』●『コラム:共和党指名争い、トランプ氏「勝率9割」の理由』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(156)』
『シャープ、 新たに偶発債務 の浮上、 契約延期、 呆れて絶句です』
<F国際ビジネスマンのコメント>
経営陣、経営層に先憂後楽の姿勢が全く見られません。問題先送り、当事者意識の恐るべき欠如、事なかれ主義が瀰漫し、腐り切った痴呆症になっています。火の粉が自分に及ばない様逃げ回った結果でしょう。
買い方ホンハイへのDD(対象企業の資産・負債の調査活動)関連資料の中で、最初に出すべき債務可能性情報を土壇場で出している。国際場裡で揉まれていない田舎会社の典型、国辱ものです。太陽光パネルの長期購入契約分、市場の低迷で巨額の損金処理の可能性が高いものなどです。
隠していてもいずれバレて、下手をすれば訴訟問題になる。社長の威令が届いていない、ガバナンスの欠如 の最たるもの、多くの相談役が社長の意思決定を妨害し希薄化してきた結果、会社のマイナス情報が上に届かなくなっています。「 イヤな話を持って来るな」と叱るトップ層が長年続いたのでは?
イヤな話を先ず片付けるのが上の仕事です。
大多数の中堅若手集団には、形骸化した老人集団と異なり、事業の創造と再建に邁進出来る余力が十分残っていることを願うばかりです。
焦点:シャープ偶発債務、鴻海再建案に不透明感 精査結果カギに
http://jp.reuters.com/article/sharp-honhai-idJPKCN0VZ19R
シャープ買収を目指す鴻海の異才・郭台銘は「炎上王」だった
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/02/post-4595.php
アベノミクスは最後の正念場を迎えている
GPIFの運用実績が政権にとって懸念材料に
http://toyokeizai.net/articles/-/107095
日本が通貨の懸念材料に浮上、中国ではなく-G20 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O37DJA6KLVR401.html
コラム:海外勢が見た日銀マイナス金利の功罪=佐々木融氏
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-tohru-sasaki-idJPKCN0W006Z
コラム:共和党指名争い、トランプ氏「勝率9割」の理由
http://jp.reuters.com/article/column-gop-trump-90-percent-idJPKCN0VZ02T
機械による自動化の影響は、
「職業」ではなく「作業」単位で考えよ
http://www.dhbr.net/articles/-/4173
写真特集:今のうち訪れたい世界の絶景10選
http://www.cnn.co.jp/photo/35065096-4.html?tag=mcol;topPhotos
関連記事
-
-
『Z世代のための日本敗戦史研究』★『日本敗戦の日(1945年8月15日)、惨殺された森赳(たけし)近衛師団長の遺言<なぜ日本は敗れたのかー日本降伏の原因』★『日露戦争に勝利すると、本当の実力で勝ったと錯覚し、一躍、五大強国にのし上がったと思いあがった』★『近代合理的精神の欠如、秘密隠ぺい主義など<人間を幸福にしない日本というシステム>がいまだに続いている』
2010/02/10 日本リーダーパワー史 …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『「<世界一の伝説の長寿者は!?>スコッチの銘酒『オールド・パー』のレッテルに残されたトーマス・パー(152歳9ヵ月)」か?』
百歳学入門(66) 前坂 俊之(ジャーナリスト) 不 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(188)記事再録/近代のルネッサンス的巨人・日中友好の創始者・岸田吟香は『230年ぶりに上海に住んだ最初の日本人』★『ヘボンと協力して日本最初の和英辞典を出版、毎日新聞主筆、目薬屋、汽船、石油採掘、盲人福祉など10以上のベンチャービジネスを興した巨人』
2013/01/29 日本天才奇人伝④記事再 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(621)[見直される「対テロ戦争」●[歴史的大事件が起きている年に共通する「5」
日本メルトダウン脱出法(621) [凶 …
-
-
『Z世代のための日中韓三国志の<福沢諭吉の脱亜論>の研究講座②』★『 福沢諭吉はなぜ「日清朝の提携」から「脱亜論」に180度転換したのか②』
2019/08/09日本リーダーパワー史(765)記事再録 今回の …
-
-
日本メルトダウン脱出法(886)『世界中の中央銀行は「巨大」になりすぎている 、独善的になって暴走すると金融危機の再来も』●『国民への「バラマキ」をフェアかつ有効に行う方法はあるか?』●『「日本流おもてなし」は外国人観光客に本当に好評か』●『中国バブル崩壊は「必ず起こる」中国の著名大学教授が主張』●『企業経営:「弱小レスター」優勝の教訓 (英エコノミスト誌)』
日本メルトダウン脱出法(887) 世界中の中央銀行は「巨大」になりすぎている …
-
-
『AI,人工知能の最前線がよくわかる授業②』-第2回AI・人工知能EXPO(4/4、東京ビッグサイト)-『富士ソフトの「画像認識の勘所、ディープラーニング活用した画像精度向上の施策」のプレゼン』★『V-NEXTの「AIオフショアの力で新時代のビジネスチャンスへ」トラン・ソン社長のプレゼン』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 『富士ソフトの「画像認識の勘所、ディープ …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(294)★『 地球温暖化で、トランプ対グレタの世紀の一戦』★『たった1人で敢然と戦う17歳のグレタさんの勇敢な姿に地球環境防衛軍を率いて戦うジャンヌダルクの姿がダブって見えた』★『21世紀のデジタルITネイティブ」との世紀の一戦』★『2020年がその地球温暖化の分岐点になる』
地球温暖化で、トランプ対クレタの戦い』 …
-
-
日本リーダーパワー史(424)『日中韓150年対立史⑩」英「タイムズ」,外紙は中国が侵略という「台湾出兵」をどう報道したか③
日本リーダーパワー史(424) ―『各国新聞からみた東 …
