速報(418)『長期沈滞からテイクオフしかけたばかりの<アベノミクス>は外交オウンゴールで失速してはならない!」
●『対外的には未来志向・戦略的互恵関係を絶えず口にしな
がら、国内的には保守的な歴史回帰に後退する一方の安倍
自民党外交に未来はあるのか。
長期沈滞からせっかくテイクオフしたばかりの<アベノミク
ス>はこの外交オウンゴールで再び失速するリスクが
高まっている』
前坂俊之(ジャーナリスト)
◎『Shinzo Abe must resist dangerous distractions – FT.com
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/cc6d09a4-ae76-11e2-bdfd-00144feabdc0.html#axzz2RoNocorh
<F国際ビジネスマンのコメント>
FTの直近の社説で,最近の安倍総理の極右的な言動を憂慮し、最大級の警鐘を鳴らしています。殿, ご乱心召されたか?と言わんばかりです。相変わらず一国を相手に、FTの舌鋒は実に鋭い。
超長期のデフレ脱却のため、日銀の人事と、過去と決別して世界を驚愕させるインフレ政策を発動し,経済大国日本の再生の為に, 三ツ矢作戦を始めたばかりです。世界経済の拡大のためにも日本の復活は望ましいと、総じて好感を持って迎えられている矢先である。
金融政策, 財政投融資政策、民間消費と投資喚起、次世代産業育成政策、など軌道に乗せるには数年を要する難題ばかりである。いずれも日本の外交と国際協力の健全な安定、持続的な信頼を勝ち得なければ成功は覚束ない課題である。
靖国問題に関する中韓を極度に刺激する言動、村山談話や河野談話を反故にせんばかりの配慮を欠いた発言、迷彩服を纏って戦車に乗り、金正恩と間違えられそうな無思慮、主権回復の日の強引な挙行、憲法改正の参院選挙の争点化など、協力を更に必要とする米欧のひんしゅくをものともせずこれを無視している。
安倍総理に内在する強固なナショナリズム、過去の歴史評価の急進的な修正主義が、支持率70%以上をバックに、ここに来て極度に露出しているのは狂気の沙汰としか思えないと言っている。
安倍総理は "危険な錯乱を直ちに止め、当初からの日本経済の再生に集中すべきである" 、さもなければ二兎を追うものは一兎をも得ずということになる、と。
速報(417)●『安倍外交は粘り腰が必要なところで、オウンゴール。
靖国で中韓と紛争を続けるのは愚の骨頂』
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1934
◎「毎日社説:主権回復式典 祝う日より考える日に」
http://mainichi.jp/opinion/news/20130331k0000m070066000c.html
【日本経済新聞/社説】「主権回復の日」に日本の戦争責任を考えるべき、歴史認識を見直せば中韓との関係改善も見えてくる[04/28]
http://twoch-news.doorblog.jp/archives/26230281.html
◎『(社説)主権回復の日 過ちを総括してこそ』
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201304280362.html
◎『安倍首相の“主権回復”、経済にマイナスの影響も』
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(56)記事再録/<国難日本史ケーススタディー④>林董(ただす)の『日英同盟論を提言ー欧州戦争外交史を教訓に』 <「三国干渉」に対して林董が匿名で『時事新報』に日英同盟の必要性を発表した論説>
2012-03-10 /<国難日本史ケーススタディー④>林董(ただす)の『日英同 …
-
-
『日本史決定的瞬間の現場を歩く』★『明治36年4月21日、京都「無隣庵」での伊藤博文、山県有朋、桂太郎首相、小村寿太郎外相の4巨頭に児玉源太郎内相、杉山茂丸の6者で『日露戦争を辞せず』と決定した。
★『日本史の決定的瞬間』★ 『明治36年4月21日、京都「無隣庵」での伊藤、山県 …
-
-
速報(216)『脱原発世界会議』●『放射能から子供たちを守ろうー社会を変える子育て世代の力』
速報(216)『日本のメルトダウン』 『脱原発世界会議』   …
-
-
知的巨人の百歳学(147)ー記事再録 『日本画家・小倉遊亀(105歳)-『「老いて輝く。60代までは修行、70代でデビュー、百歳まだダメ、まだダメ』
百歳学入門(190)『日本画家・小倉遊亀(105歳)★『人間というのは、ほめられ …
-
-
『米中新冷戦時代に突入しているが、中国の思想・行動パターン(中華思想)を理解するためには清国新聞『申報』で150年前の日中韓対立戦争史の論説を読むとよくわかる』★『前坂俊之HPで「申報」の検索結果は 153 件あるので見てください。』
●前坂俊之HPで「申報」の検索結果 153 件ある、ので見てください。 http …
-
-
日本メルトダウン( 967)『東京五輪、反対してもいいですか?「やめる」を納得させる5つの理由』●『「悲惨なアメリカ」を証明した、二つの衝撃レポートの中身 大統領選の行方にも影響アリ?』●『ドゥテルテ大統領来日で再確認!アジア外交の主役はやはり日本だ 中国はこの接近に焦っている』●『 スマホが子どもにもたらす「隠された3つの弊害」』●『ウェブメディアの「検索回帰」が始まったワケーSNSのアルゴリズム変更に高まる不信感』●『ネットニュースの虚実に迫れるか 「Google News」に「ファクトチェック」タグ導入』
日本メルトダウン( 967) 東京五輪、反対してもいいですか? …
-
-
『オンライン講座・延々と続く日韓外交衝突の研究』★『2012年8月、野田首相の親書の発信とその受け取りをめぐって拒絶、つき返す、外交的非礼に反発応酬の後進国同士のようなニワトリケンカ外交が続いた」★『160年前の明治新政府の最初の李氏朝鮮(韓国・北朝鮮)との外交交渉でも日本親善大使の拒絶、親書拒否に対して、日本は反発、敵意をエスカレートしたのと同じケース」を今も繰り返している』
2012/08/24 日本リー …
-
-
日本メルトダウン( 980)『トランプ米大統領の波紋!?』★『トランプ氏、日本などの核兵器保有容認発言「言ったことない」』●『世界一の気前よさ米軍駐留経費負担――他の米同盟国26カ国分より多い』●『トランプとスティーブ・ジョブズの意外な共通点』★『「FBがトランプ勝利に貢献」、相次ぐ批判にCEOが反論』★『クリントン支援に奔走したセレブたちと、沈黙を貫いた世界一の歌姫』★『トランプ大統領の「安保タダ乗り論」にどう対処すべきか』★『たぶん誕生するトランプ大統領が日本経済を危機に陥れる』★『「トランプ現象」と「橋下徹ブーム」を比較する』★『トランプの勝因は「比喩力」、忘れられない言葉が人を動かす』
日本メルトダウン( 980) —トランプ米大統領の波紋!? …
-
-
知的巨人の百歳学(137)-『六十,七十/ボーっと生きてんじゃねーよ(炸裂!)」九十、百歳・天才老人の勉強法を見習えよじゃ、大喝!』★『日本資本主義の父・渋沢栄一(91)の「生涯現役・晩年の達人」のノーハウ公開!』
記事再録・百歳生涯現役入門(176)『生涯現役/晩年の達人の渋沢栄一(91歳)① …
-
-
速報(475)「3本の矢と5つの輪:インフレ目指す安倍首相の冒険」●「政府、韓国の水産物輸入禁止でWTO提訴を検討」
速報(475)『日本のメルトダウン』 ●【 …