『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑫』★『ミネソタ州・ウォルズ知事が副大統領候補の指名受諾演説を行った。』★『心にしみる「名演説」で選挙のテーマは「自由」,「リーダーとは何か」「あなたが求める人生を自由に送るために闘う」』


米民主党の全国党大会は8月21日、3日目を迎え、ミネソタ州のティム・ウォルズ州知事が副大統領候補の指名受諾演説を行った。
ハリス副大統領に選ばれるまではアメリカ国内でも知名度の低かったウォルズ氏は、ネブラスカ州の小さな町で生まれ育ち、17歳から24年間にわたり陸軍州兵を務め、ミネソタ州で公立高校の社会科教師とアメフトコーチを経て、生徒たちに促されて連邦議会の下院議員を目指した。
「40過ぎの高校教師で、小さい子供たちがいて、政治経験ゼロで資金もないまま、共和党が強力な選挙区から出馬」した知事は、「公立校の教師を絶対に甘く見ないほうがいい」とジョークを飛ばし、会場から拍手喝さいを浴びた。
「小さい町では、住民がみんなお互いを支え合う。考え方や宗教、家族が違っても、同じお互い様。みんなに居場所があって、何かしら協力して助け合うことができる」
-
他州の学校は本を禁止したが、うちの州では学校での飢えを禁止した
「下院議員を12年間務めた後、ミネソタ州知事になり、中産階級のための減税や医療費削減、安価な住宅提供に取り組んだ。州の子供は全員、学校で朝食と昼食が食べられるようにした。よその州が学校で本を禁止している間、うちの州では学校で飢えを禁止した」とジョークを言うと、再び大きな歓声を浴びた。
-
「余計なおせっかいはやめろ」
「ミネソタ州では女性が生殖に関して自ら選ぶ権利を保護した、「それはご近所さんを尊重し、それぞれの個人的な選択を尊重するからだ」と前置きして、「共和党は余計なおせっかいはやめろ」と強調した。
共和党が女性の生殖選択権を奪おうとしていると警告。自分と妻グウェンさんが第一子の娘ホープさんを授かるために不妊治療で苦労した経験を打ち明け、ウォルズ州知事が「ホープ、ガス、グウェンみんなは私の世界の全てだ」と家族愛を紹介すると、会場にいた17歳の高校生の息子ガスさんは涙ながらに立ち上がり、「あれが僕のお父さんだ」と拍手していた。
この選挙の大きなテーマは「自由」
「共和党が「自由」と言う時は国民の医療に介入し、大企業の横暴を許すという意味だが、民主党は「自分や人のためにより良い生活を作る自由、自分の医療は自分で決める自由。子供たちが学校の廊下で撃たれて死なずに済む自由」「自分が望む人生を誰もが自由に築くことのできる、そういう未来を私たちはみんなで築いている」
「リーダーとは何か」
トランプ候補は「1日中たえず他人を侮辱したり、何もかも他人のせいにする、彼はリーダーじゃない。リーダーとは、みんなとともに働くものだ。だから自分たちはトランプ候補という「ページをめくって」前に進み、「労働者が優先され、医療と住宅は人権だと認められ、政府が自分たちの寝室に入ってきたりしない」国を築き、「お前は首だ!、出て行けとは決して誰にも言われない、アメリカにするのだ」。
そのために、ハリス副大統領が「全員のために立ち上がり、あなたが求める人生を送る自由のために闘う」と力説して会場から割れんばかりの拍手を浴びた。


関連記事
-
-
『鎌倉から見る富士山絶景チャンネル』この冬一番の寒波の中で鎌倉材木座海岸からみた富士山とサンセット富士』2023年1月25日午後5時15分)
鎌倉から見る富士山絶景チャンネル この冬一番の寒波の中で鎌倉材木座海岸からみた富 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本メルトダウン(1049)>『トランプがパリ協定離脱を発表』★『アメリカ1国だけでなく、世界の運命を担っているビジネスマンではなく、米大統領として、賢明であるならば、常識があるならば、足元の地球が悲鳴を上げている声が聞こえてくるはずである。』
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本メルトダウン(1049 …
-
-
日本リーダーパワー史(114)初代総理伊藤博文⑩ 外国新聞の人物評『外国人をこのみ、丁寧にあつかう人』
日本リーダーパワー史(114) 初代総理伊藤博文⑩新聞人物評『外国 …
-
-
日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)
日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法 …
-
-
「ベトナム/ホーチンの最新レポート①『18年前は 自転車だらけだったのがバイクに次いで、自動車が増えた。バイクはスクータータイプが多い。ヘルメットを着用、郊外に行くと自動車の割合が増えていた」
水野国男の現地レポート 若き友人からメールが届いた。「ベトナムのホーチンに出張し …
-
-
日本リーダーパワー史(828)(人気記事再録)『明治維新150年』★『3・11直後に書いた日本復活は可能か、日本をチェンジせよー明治維新の志士は20歳の若者たちを見習え、を再録』★『今こそ、「ゲームチェンジャー」(時代を変える若者) こそ出でよ、『日本老害社会をぶち壊せ』●『2025年問題」をご存知ですか? 「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…』★『2025年問題が深刻過ぎる件』
2011、6,14に書いた< 日本リーダーパワー史(160)> 『3・11 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(2)『金玉均暗殺事件が日清戦争の発火点の1つ』清国、朝鮮共謀で金玉均を上海に誘い出して暗殺、金の遺体 を清国軍艦で送り届けて、遺体をバラバラにして晒した。これに憤激した日本政府と対立がエスカレートした②
日中北朝鮮150年戦争史(2) 『金玉均暗殺事件が日清戦争の発火 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(179)』 『 マツダのディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」の燃焼室構造が「恩賜発明賞」を受賞 』●『次の「世界経済危機」の震源地は日本か?- 消費税の増税延期は財政破綻のリスクを高める(池田信夫)
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(179)』 …
-
-
昭和史ノンフィクション作家・保阪正康氏が「戦後70年 語る・問う」(2014.10.7)で記者会見動画(110分)
日本記者クラブのシリーズ「戦後70年 語る・問う」で 昭和史ノンフィクション作家 …
-
-
正木ひろしの戦時下の言論抵抗(正木ひろし伝Ⅱ)(上)
1 <静岡県立大学国際関係学部紀要『国際関係・比較文化研究』第3巻第1号(200 …
