前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑫』★『ミネソタ州・ウォルズ知事が副大統領候補の指名受諾演説を行った。』★『心にしみる「名演説」で選挙のテーマは「自由」,「リーダーとは何か」「あなたが求める人生を自由に送るために闘う」』

   


米民主党の全国党大会は8月21日、3日目を迎え、ミネソタ州のティム・ウォルズ州知事が副大統領候補の指名受諾演説を行った。

ハリス副大統領に選ばれるまではアメリカ国内でも知名度の低かったウォルズ氏は、ネブラスカ州の小さな町で生まれ育ち、17歳から24年間にわたり陸軍州兵を務め、ミネソタ州で公立高校の社会科教師とアメフトコーチを経て、生徒たちに促されて連邦議会の下院議員を目指した。

「40過ぎの高校教師で、小さい子供たちがいて、政治経験ゼロで資金もないまま、共和党が強力な選挙区から出馬」した知事は、「公立校の教師を絶対に甘く見ないほうがいい」とジョークを飛ばし、会場から拍手喝さいを浴びた。

「小さい町では、住民がみんなお互いを支え合う。考え方や宗教、家族が違っても、同じお互い様。みんなに居場所があって、何かしら協力して助け合うことができる」

  • 他州の学校は本を禁止したが、うちの州では学校での飢えを禁止した

「下院議員を12年間務めた後、ミネソタ州知事になり、中産階級のための減税や医療費削減、安価な住宅提供に取り組んだ。州の子供は全員、学校で朝食と昼食が食べられるようにした。よその州が学校で本を禁止している間、うちの州では学校で飢えを禁止した」とジョークを言うと、再び大きな歓声を浴びた。

  • 「余計なおせっかいはやめろ」

「ミネソタ州では女性が生殖に関して自ら選ぶ権利を保護した、「それはご近所さんを尊重し、それぞれの個人的な選択を尊重するからだ」と前置きして、「共和党は余計なおせっかいはやめろ」と強調した。

共和党が女性の生殖選択権を奪おうとしていると警告。自分と妻グウェンさんが第一子の娘ホープさんを授かるために不妊治療で苦労した経験を打ち明け、ウォルズ州知事が「ホープ、ガス、グウェンみんなは私の世界の全てだ」と家族愛を紹介すると、会場にいた17歳の高校生の息子ガスさんは涙ながらに立ち上がり、「あれが僕のお父さんだ」と拍手していた。

この選挙の大きなテーマは「自由」

共和党が「自由」と言う時は国民の医療に介入し、大企業の横暴を許すという意味だが、民主党は「自分や人のためにより良い生活を作る自由、自分の医療は自分で決める自由。子供たちが学校の廊下で撃たれて死なずに済む自由」「自分が望む人生を誰もが自由に築くことのできる、そういう未来を私たちはみんなで築いている

「リーダーとは何か」

トランプ候補は「1日中たえず他人を侮辱したり、何もかも他人のせいにする、彼はリーダーじゃない。リーダーとは、みんなとともに働くものだ。だから自分たちはトランプ候補という「ページをめくって」前に進み、「労働者が優先され、医療と住宅は人権だと認められ、政府が自分たちの寝室に入ってきたりしない」国を築き、「お前は首だ!、出て行けとは決して誰にも言われない、アメリカにするのだ」。

そのために、ハリス副大統領が「全員のために立ち上がり、あなたが求める人生を送る自由のために闘う」と力説して会場から割れんばかりの拍手を浴びた。


 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(1)その全体的な真実を当時の新聞、資料のままで紹介する。

   「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(1) …

no image
片野勧の衝撃レポート(48)太平洋戦争とフクシマ(23『なぜ悲劇は繰り返されるのかー 沖縄戦と原発(上) 

片野勧の衝撃レポート(48)  太平洋戦争とフクシマ(23)     『なぜ悲劇 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(134)/記事再録★『山県有朋から廃藩置県の相談された西郷隆盛は 一言で了承し、即実行したその日本史上最強のリーダーシップ②』( 下中弥三郎『大西郷正伝第2巻』(平凡社、昭和15年))★『行財政改革を毎回唱えながら、中央省庁再編、道州制、都道府県市町村再合併、財政削減はなぜ進まないか、リーダーシップ不在が続く』

  2012/03/26 /日本リーダーパワー史(248) …

no image
日本リーダーパワー史(449)「明治の国父・伊藤博文が明治維新を語る①」明治時代は<伊藤時代>といって過言ではない。

      日本リーダーパワー …

no image
 日本リーダーパワー史(795)ー「日清、日露戦争に勝利』 した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス』⑫『日露開戦7ゕ月前、ロシアは武断派が極東総督府を設置、新たに満州返還撤兵の五条件を要求した』★『日本が支援した清国はこの要求を拒否』

   日本リーダーパワー史(795)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリ …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(46)』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス⑧』★『外交の極致―ル大統領の私邸に招かれ、親友づきあい 』★『オイスターベイの私邸は草ぼうぼうの山』 ★『大統領にトイレを案内してもらった初の日本人!』

オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエ  &n …

no image
『オンライン講座/新聞記者の冤罪と死刑追及の旅①』全告白『八海事件の真相』(上)<昭和戦後最大の死刑冤罪事件はこうして生まれた>①

   「サンデー毎日」(1977年9月4日号)に掲載  前坂 …

no image
日本リーダーパワー史(921)-『メディアと権力の戦い』★『『ジャーナリストはいいたいことではなく、言わねばならむことをいうことだ(桐生悠々)』★『豊かな時代の権力・リーダーの愚行は笑い話ですむが、国難の際の愚行は国を滅ぼす』(スミス『国富論』)★『汝、君主たるすべを知らざれば君主になるべからず』(バルザック)』

2010年1月29日の記事再録/ 日本リーダーパワー史(35) ➀リーダーへの苦 …

no image
日本リーダーパワー史(271)鈴木大拙は1945年『日本亡国の3つの『日本病』を上げたが、これを克服できず日本は再び崩壊中!

日本リーダーパワー史(271)   『日本沈没・崩壊は不可避なのか』- …

no image
日本メルダウン脱出法(646)「福島第1汚染水対策、凍土壁見直し要請へ」「パリ、大気汚染対策で車両半減措置―先週は一時、世界最悪レベル」

  日本メルダウン脱出法(646) 「福島第1汚染水対策、凍土壁見直し要請へ 規 …