前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

新刊発行・ビジアル版『明治・大正・昭和 近代日本の1000人―維新から終戦までエピソードで読む人間ドラマ』世界文化社 2800円 2010年8月刊

      2015/01/02

新刊・ビジアル版『明治・大正・昭和 近代日本の1000人―維新から終戦までエピソードで読む人間ドラマ』世界文化社 2800円 20108月刊
 
内容紹介
★☆★ 近代を知れば現代の日本がわかる! ★☆★
今さらひとに聞けない一般常識、勉強のおともに必携の一冊、ここに誕生!!

「日本史1000人」(上・下巻)、「戦国1000人」、「幕末1000人」と刊行してきた、大好評の
“1000
人シリーズの最新刊が満を持して登場!!今回はNHK大河ドラマ「龍馬伝」で描かれた
幕末のその後、つまりは明治・大正・昭和という今の日本を作った近代がテーマ。
激動の時代を生きた1000人のドラマをエピソードで読む。

中でも人気大型ドラマ「坂の上の雲」の舞台である明治時代を扱った、第1章「文明開化の時代」、
第2章「「坂の上の雲」の時代」は圧巻の多士多彩ぶり。

明治時代と昭和時代に挟まれ、印象の薄い大正時代を扱った第3章「モガ・モボの時代」も必見!
登場人物の人生ドラマ、時代背景を知ると、意外なほど現代の日本に似ていることに気づかされる。
従来の1000人シリーズでも、今までにない!よくわかる!楽しい!と評判だった、「エピソード・写真・
人物DATA・足跡を訪ねて・略年表・日本史見聞録」という6つの誌面構成のポイントに、今回は偉人
たちの「決めゼリフ」も加わりさらにパワーアップ!!事件に際して、臨終に際して人々が叫んだ、
漏らした言葉から人柄をうかがい知ることができる。
 
 
第1章◇文明開化の時代
【主な掲載人物】坂本龍馬、勝海舟、岩倉具視、福沢諭吉、渋沢栄一、江藤新平、西郷隆盛、板垣退助など146人
第2章◇「坂の上の上」の時代
【主な掲載人物】伊藤博文、明治天皇、東郷平八郎、乃木希典、夏目漱石、正岡子規、陸奥宗光、小村寿太郎など205人
第3章◇モガ・モボの時代
【主な掲載人物】犬養毅、原敬、吉野作造、小林一三、宮沢賢治、有島武郎、竹久夢二、野口英世、柳田南男など197人
第4章◇大権への野望
【主な掲載人物】荒木貞夫、大川周明、北一輝、浜口雄幸、高橋是清、石原菜爾、小林多喜二、江戸川乱歩など209人
第5章◇軍部独裁・破滅への道
【主な掲載人物】近衛文麿、東条英機、ヒトラー、スターリン、ルーズベルト、チャーチル、山本五十六、毛沢東など92人
第6章◇占領下の日本2000日
【主な掲載人物】マッカーサー、吉田茂、白洲次郎、松下幸之助、本田宗一郎、美空ひばり、川端康成、湯川秀樹など161人
 
【編著者紹介】
近現代史編纂会
明治維新から昭和の占領にいたる、日本の近現代史に関する取材・執筆・編集のグループ。特に日清・日露戦争から太平洋戦争、連合国による日本占領
に関する執筆・編集を得意とする。『写真で読む「坂の上の雲」の時代』、ビッグマンスペシャル『激動の昭和を見る』、「これだけ読めばよくわかる」シリーズ『日露戦争と明治の群像』『太平洋戦争「必敗」の法則』『「ゼロ戦」の秘密』『「昭和」を変えた大事件』(以上、世界文化社)など、同会の編書は多数。
 
※本稿の執筆は平琢柾緒、森山康平、平塚敏克、山崎遊、水鳥書隆、前坂俊之、嘉瀬秀彦

本書の内容に関するお問い合わせ・ご意見は、

世界文化社歴史スペシャル編集部
〒102-8187
東京都千代田区九段北4-2-29
電話03-3262-5120
までお願い致します。
発行日 2010年8月25日 初版第1刷発行
 
 

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(86)日本最大の英雄・西郷隆盛の最強のリーダーシップとは何か』(下)

日本リーダーパワー史(86) 日本最大の英雄・西郷隆盛の最強のリーダーシップとは …

no image
日本リーダーパワー史(379)児玉源太郎伝(2)●『国難に対してトップリーダーはいかに行動すべきかー』

  日本リーダーパワー史(379) 児玉源太郎伝(2)   ●『国難に対してトッ …

『Z世代のための日本世界史講座』★『MLBを制した大谷翔平選手以上にもてもてで全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライの立石斧次郎(16歳)とは何者か?』 ★ 『トミ-、日本使節の陽気な男』★『大切なのは英語力よりも、ジェスチャー、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインド 』

  2019/12/10 リーダーシップの日本近現代史』(194)記事 …

『フランス革命、米南北戦争と比べて最も少ない死亡者の明治維新の立役者は西郷隆盛と敗軍の将・勝海舟である』★「国難突破力NO1の勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』

百歳学入門(92)「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10 …

『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』➉『逗子マリーナ沖のカワハギ釣り道ー佐々木小次郎流の居合抜きの要領じゃ』☆『突然、サオの手元にもズシン、ゴンゴン、グイーと強烈な当たり。地球をつったような重量感がつたわってくる。お目め、ぱっちり美人の巨メバルが上がった』

      2009/12/0 …

no image
『アジア開国の父』福沢諭吉の「韓国独立支援」なぜ逆恨みされたか③ー井上角五郎は孤立無援で新聞「漢城旬報」発行にまい進

    「日本開国の父」『アジア開国の父』の福沢諭吉 の義侠心からの「韓国独立支 …

「トランプ関税と戦う方法」ー「石破首相は伊藤博文の国難突破力を学べ⑦』★『日本の運命を変えた金子堅太郎の英語スピーチ①』★『米国第1の広い公会堂のカーネギーホールで約6千人の聴衆を前に大演説』★『米国の依頼で「日本人の性質及び理想」というテーマで講演」★「日本軍はなぜ強いのかー武士道にその根源があり』

2017/06/28<日本最強の外交官・金子堅太郎⑦>再編集 以下は金子堅太郎の …

no image
オンライン講座/天才老人になる方法』★『長寿力こそ創造力、創造力こそ長寿力」★「70歳からの出発も遅くはない、あと30年健康で生き1日1生、1日1作(創造)と積み重ねていけばはるか千里の道をいくことができる。巨大な作品もつくることができる」

  「70歳」の検索結果 142 件 http://www.maesa

no image
現代史の復習問題/日中韓150年史の真実(10)ー日清戦争の原因の1つとなった朝鮮の防穀令事件とは一体なにか』★『この朝鮮流の詐術外交(数字のごまかし、引き延ばし、ころころ変わる外交交渉)に手こずってきた歴代内閣は強硬手段をちらつかせた。』

  2016/04/24  記事再録日本リーダーパ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(162)記事再録/日本名人・達人ナンバーワン伝ー『イチローは現代の宮本武蔵なり』★『「五輪書」の「鍛錬」とは何か、鍛とは千日(3年間)の稽古、錬とは1万日(30年間以上)の毎日欠かさずの練習をいう』●『武蔵曰く、これが出来なければ名人の域には達せず』(動画20分付)★『【MLB】なんで休みたがるのか― 地元紙が特集、イチローがオフも練習を続ける理由』

2017/10/22『イチローと宮本武蔵「五輪書」の「鍛錬」の因果関係ー免許皆伝 …