前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(844)ー『デービッド・アトキンソン氏の『新・観光立国論』を100年以上前にすでに唱えていた日本の総理大臣は誰だ!』『訪日客、2割増の1375万人=消費は初の2兆円超え-上半期』★『『外国人が心底うらやむ「最強観光資源」とは?日本は「最も稼げる武器」が宝の持ち腐れに』(アトキンソン氏)

      2017/09/23

日本リーダーパワー史(844)

 

●観光庁は20日、訪日外国人旅行者が、今年1月から今月15日までで2000万人を突破したと発表。年間で過去最高の2404万人だった去年より45日早く、過去最速のペース。2020年に外国人旅行者4000万人を達成することを目標にしている。

「北朝鮮ミサイルの影響も薄く、訪日外国人旅行者数記録更新—出国税どうなる?」「訪日客、2割増の1375万人=消費は初の2兆円超え-上半期」など、インバウンドの記事が毎日のように報道されている。

 

そんな中で、心配なニュースもある。

『中国当局、旅行会社に日本行き観光ツアー制限を通達』

でTBSの報道では、北京、山東省などの当局は旅行会社に対して、日本行のツアーを制限するように口頭で通知したという。外貨の流出をとめるための措置という。

――――――――――――――――

●7月の観光庁の発表では今年4~6月に日本を訪れた外国人の中で、1人当たり最もおカネを使ったのは、中国人ではなく、英国人だったという。英国人1人当たりの支出額は、25万1171円と、前年同期比36%も上昇。イタリア人の支出額(23万3110円、同25%増)、中国人の支出額(22万5485万円、同2.5%増)の順で、ひところの中国人観光客の『爆買い』はすっかり影を潜めている。

―――――――――――――

『新・観光立国論』(6万部のベストセラー)の著者・デービッド・アトキンソン氏は「日本政府観光局」特別顧問としても活躍しているが、日本では観光客への『おもてなし』のサービスとか「日本文化や日本食」をアピールしているが、欧米人へのアピールは『世界一の多様性に富んだ自然環境』が売りだと唱えている。

日本最強の観光資源は「自然」であり、「観光大国」というのは、自然・気候・文化・食という4条件を満たしている。

なぜなら、

1.「客層の幅」が広い

2.長期滞在が期待できる

3.日本の「自然」は、世界がうらやむ多様性に満ちている

その日本の自然は「宝の持ち腐れ」になっている、と指摘している。

『外国人が心底うらやむ「最強観光資源」とは?日本は「最も稼げる武器」が宝の持ち腐れに』(アトキンソン氏)

http://toyokeizai.net/articles/-/182174

 

また、アトキンソン氏は、東洋経済ネット記事で

「外国人が心底失望する「日本のホテル事情」ー日本には「高級ホテル」が足りなすぎる」『英国人、「おもてなし至上主義」日本に違和感ーわざわざ海外に「もてなされ」に行きますか?』などの日本の観光政策に異論を唱えている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

このデービッド・アトキンソン氏の『日本観光立国』と同じ構想を、日本ですでに100年以上も前に唱えていた総理大臣がいたのです。アッと驚くなかれ、それは日本最初の総理大臣・伊藤博文のなのです。

つづく

 - 人物研究, 現代史研究, 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『百歳長寿経営学入門』(209)―『生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に学ぶ/『老人になれば、若い者以上に物事を考え、楽隠居をして休養するなどということは、絶対にしてはいけません。逆に、死ぬまで活動をやめないという覚悟が必要なのです』

2011/05/04記事再録 生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に …

no image
日本リーダーパワー史(638)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(31)<川上参謀総長からロシアに派遣された田中義一大尉はペテルスブルグで活躍<ダンスを習いギリシャ正教に入信して情報収集に当たる>②

日本リーダーパワー史(638) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(31)   …

no image
速報(17)『日本のメルトダウン』を食い止める!福島原発、洗浄が次の難題-「作業は数カ月ではなく数年間」

速報(17)『日本のメルトダウン』を食い止める! 福島原発、洗浄が次の難題-「作 …

no image
『オンライン日本の戦争講座②/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史の中から考える>②『明治維新の志士たちは20歳代の下級武士』★『英国、ロシアのサンドイッチ侵略で日中韓の運命は<風前の灯!>に、日本は日中間の連携を模索したが、拒否された』★『福沢諭吉の「脱亜論」の真相』★『朝鮮の「反日的姿勢の歴史(過去千年の恨の思想)』★『中華思想、漢民族至上主義のエスノセントリズム』

        『世 …

no image
『Youtube鎌倉紅葉チャンネル』開始ー『奇跡の森・桃源郷』獅子舞の紅葉を連日中継③賞味期限はあと1週間。

『Youtube鎌倉紅葉絶景チャンネル』開始>   『鎌倉の極楽スポッ …

no image
最高に面白い人物史④人気記事再録★「世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうか」ー『答えは「ハリウッドを制したイケメンNo.1の早川雪洲じゃよ」

世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうかーーー 答えは「ハリウッドを制したイケメ …

no image
★人気リクエスト記事再録『百歳学入門(200)』<知的巨人たちの往生術から学ぶ②>『森鴎外、中江兆民、一休、熊谷守一の<死に方の美学>』★『よく生きることは、よく死ぬこと、生者必滅、生死一体の実践』●『「立って半畳、寝て1畳、天下をとっても2合半』

百歳学入門②ー知的巨人たちの往生術から学ぶ② 2010/01/21      前 …

no image
『世界サッカー戦国史』➄『児玉源太郎と西野監督のリーダーシップの共通性』★『 児玉参謀次長の戦略思考と人心収攬術と西野の戦略眼、選手との対話力、コミュニケーション力が勝利の決め手になった』

  児玉源太郎と西野監督のリーダーシップの共通性            …

no image
日本リーダーパワー史(333)オウンゴール日本の悲劇!●「日本失敗の原因」はスポーツ人と政治家の違い。

日本リーダーパワー史(333) <オウンゴール日本の悲劇!>   ●「 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(118)/記事再録☆『日本の歴代宰相で最強の総理大臣、外交家は一体誰でしょうか ?!』★『 (答え)英語の達人だった初代総理大臣・伊藤博文です』★『●明治4年12月、岩倉使節団が米国・サンフランシスコを訪問した際、レセプションで31歳の伊藤博文(同団副使)が英語でスピーチを行なった。これが日本人による公式の場での初英語スピーチ。「日の丸演説」と絶賛された』★『「数百年来の封建制度は、一個の弾丸も放たれず、一滴の血も流されず、一年で撤廃されました。このような大改革を、世界の歴史で、いずれの国が戦争なくして成し遂げたでしょうか。』

  前坂 俊之(ジャーナリスト) 伊藤博文 (天保十二年~明治四二年) …