前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界/日本リーダーパワー史(894 )ー『米朝会談前に米国大波乱、トランプの狂気、乱心で「お前はクビだ」を連発、国務省内の重要ポストは空っぽに、そしてベテラン外交官はだれもいなくなった。やばいよ!②」

      2018/03/17

 世界/日本リーダーパワー史(894)

トランプ政権の北朝鮮専門家、広報部長、スタッフが相次いで退任

「アメリカの対北朝鮮交渉の責任者を務めるジョセフ・ユン北朝鮮政策特別代表が3月2日に退任を発表した。ジョセフ・ユンは2016年10月にオバマ大統領に北朝鮮政策特別代表に任命され、朝鮮半島に関するアメリカの外交を牽引する存在。

トランプの強硬的は発言が続いても「われわれは対話を望んでいる」と何度も語っていた。今後の米朝交渉で重要な役割を果たすと見られていただけに、トランプの強硬路線に反発しての辞任なのでしょうね」

米国のユン北朝鮮担当特別代表が退任へ、「個人の決断」
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2018/02/208779.php

 

焦点:北朝鮮危機の時間切れ迫る、対話模索する米代表の孤立無援
https://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-diplomacy-idJPKBN1D70GD

 

「続いてトランプ大統領が最も信頼する最も古くからの側近、ホープ・ヒックス広報部長(29)も2月28日に突然、辞任を発表した。ヒックス氏は前日、2016年の米大統領選へのロシア介入疑惑を巡り非公開で行われた下院情報委員会の公聴会に出席し、その後にやめると発表した、これはロシアゲート事件の関係のからの辞任とみられます」

ホワイトハウス広報部長が辞任へ トランプ政権4人目
http://www.bbc.com/japanese/43237154

https://jp.reuters.com/article/usa-trump-hicks-idJPKCN1GD3MX
「そしてお次は3月2日に予防攻撃「鼻血作戦」を主張していた「米国防総省、マクマスター補佐官への辞任説が飛び出した。もし、これが事実となれば、外交路線の勝利で、強硬派の退陣ニュースのリークなのでしょうね。

こうしたトランプ政権スタップの総崩れはトランプへの行動への不信感のあらわれです、一体この1年で、何人のスタッフの交代があったのやら。いまだに国務省内の多くのポストが空席のまま埋まらないのをみると、全くの機能不全に陥っている。

政権の1年目の離職率では、トランプ政権が34%と断トツに高い。」

トランプ政権のマクマスター新補佐官、安全保障に食い違いhttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-7040.php
「“本物の狂気”と憂慮の声、トランプ政権の混乱極まる(佐々木伸 ・星槎大学客員教授)」(wedge3月号)によるとhttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/12148

 

「何が起きるか誰も分からない」(米紙)という視界不良状態。大統領の暴走を止められない制御不能なスパイラルが極まってきた。 米メディアによると、このところのトランプ氏のイライラと孤立感は募り、寝室で3台のテレビ相手にケーブルニュースのチェックに没頭する毎日。

友人らは同氏の精神状態を憂慮、ワシントン・ポスト紙によると、友人の1人はそのもようを“本物の狂気”と形容した、という。この座談会で一貫して主張しているように、トランプは認知症患者そのものの、情緒不安定、暴走暴言老人と言わざるをえないね」

「それに、トランプは大統領の資質には完全に欠けているが、テレビの人気タレントで、大衆向けのショーマンシップはあるので、過激発言、ジョークは手慣れたものです。

3月3日、ワシントンで開かれた報道関係者との夕食会で演説し、北朝鮮と米国は「いずれ会う。前向きなことが起きるか様子を見る」と発言したかとおもうと、自虐ネタも披露し、ホワイトハウス高官が相次いで辞任している点に言及し『私は人の入れ替わりや混乱が好きだ。次に去るのは誰かといえばメラニア(夫人)か」

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-445932/と述べ、会場の笑いを誘った、という。
なにをかいわんやですね」

 

世界/日本リーダーパワー史(893)米朝会談前に米国大波乱、トランプ乱心でティラーソン国務長官、マクマスター大統領補佐官らを「お前はクビだ」と解任、そしてベテラン外交官はだれもいなくなった!http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/28958.html

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代への昭和史・国難突破力講⑱』★『アジア・太平洋戦争下」での唯一の新聞言論抵抗事件・毎日新聞の竹ヤリ事件の真相」★『極度の近視で徴兵検査で兵役免除になっていた37歳の新名丈夫記者は懲罰召集され、丸亀連隊へ』★『内務班の実態』

  名記者が自ら語る『竹槍事件』(「沈黙の提督、井上成美 真実を語る」 …

  ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1055)>『習近平のメディア・ネットコントロールの恐怖』★『習近平、3大国営メディアに「党の代弁」要請 全権掌握へ、「江沢民の牙城」に乗り込む』●『「マスコミの使命は党の宣伝」習主席がメディアの「世論工作」に期待する重要講話』★『中国式ネット規制強化で企業情報がダダ漏れの予感』

 逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/16am700) &nb …

no image
知的巨人の百歳学(154)/記事再録★日本リーダーパワー史(98)『幽翁』伊庭貞剛(79歳)『大住友精神を作った禅による経営哲学(リーダーシップ)ー『 リーダーは『熟慮・祈念・放下・断行』せよ』★『 有害なのは青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である』★『〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し』

 2010/10/19日本リーダーパワー史(98) 『幽翁』伊庭貞剛・ …

no image
日本リーダーパワー史(394)ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(下)『清国に戦闘力なし』―目からウロコの日清戦争論

    日本リーダーパワー史(394) …

『地球環境異変で鎌倉湾も10年でこんなに変わったという釣り話。今は磯焼けでカジメが減少、釣れませんわ』』=『First day of Spring in KAMAKURA SEA』の『老人と海』=『春近し』『目玉パっちりの大メバルの歓迎会じゃ』

東日本大震災の1か月前の2011/02/05 の記事再録  &nbsp …

no image
NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(8)『安田(善次郎)は刀で、俺は女の筆で殺された』「東京日日(現毎日)」

 NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(8) 伊藤伝右 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)「タカタ問題」では「湿気で部品が劣化して 異常破裂する結果」をNYTはいち早く調査報道、日本メディアはNYTの引用で済ませるお粗末』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)』 「タカタ問題」 …

no image
★『地球史上最大級か? 台風19号の勢力に世界が注目(米航空宇宙局(NASA)と海洋大気庁調べ)』★『緊急スーパー台風19号の進路速報!★【動画解説】台風19号 東海・関東に上陸の見込み(10/12/am7/09)★『10/11/am730の稲村ヶ崎ビッグサーフィン動画公開』★『地球史上最大級か? 衛星写真に騒然』

2019年9月23日、国連で開催された「国連気候行動サミット」では若者世代の代表 …

no image
★5『生涯現役/百歳学入門<161>』●「平均寿命」と「健康寿命」 その差が大きい日本の課題』●『「1日1万歩」は間違い? 5000人研究で判明! 「1日8000歩」と「20分の中強度運動」が運動の黄金律』●『なぜイギリスの老人は「貯金140万円」で楽しく生きていけるのか 日本人は定年後を心配しすぎ!?』●『カークダグラス100歳ー未来への道』●『 スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか 幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死』

   生涯現役/百歳学入門<161>   「平均寿命」と「 …

no image
速報(37)『日本のメルトダウン』49日目ー『日本の共謀(談合)文化が原因―とニューヨークタイムズ指摘』

速報(36)『日本のメルトダウン』49日目 ◎『日本の共謀(談合)文化が原因―と …