前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン脱出法(613)◎「FT執筆陣が占う2015年の世界」ほか

      2015/01/10

 

 

日本メルトダウン脱出法(613

 

 
◎「FT執筆陣が占う2015年の世界」毎年恒例の大予測:
原油価格からプーチン大統領の次の一手、ウエアラブル端末まで
(2014年12月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42583
◎「訪日旅行が中国人の反日意識を変えるー日本と向き合おう
とする上海市民たち」
http://diamond.jp/articles/-/64338
○「4タイプ分類でスッキリわかる、ウェアラブルデバイスの最新動向
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/11166
○「4K/8K時代にすべての企業は放送局になる」米AkamaiのシニアVP
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/11911
○【第14回】SaaSを「使う」か、PaaSで「作る」のかの選択を
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/11875

 

[amazonjs asin=”4492396128″ locale=”JP” title=”2015年 日本はこうなる”]

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
冤罪追及の旅『加藤翁事件』 「虚心坦懐」-加藤新一翁の雪冤(1979年9月)

1979年9月10日発行  「季刊 証言と記録」第3号に発表 冤罪追及の旅 「虚 …

no image
日本リーダーパワー史(708) 日中韓150年史の真実(11) 「福沢諭吉はなぜ「脱亜論」に一転したか」⑪<記事再録>『福沢諭吉の「脱亜論」と時事新報の主張に全面的に賛成した』上海発行の英国紙「ノース・チャイナ・ヘラルド」1884(明治17)年5月2日

  日本リーダーパワー史(708) 日中韓150年史の真実(11) 「 …

no image
日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉓『「日清・日露戦争の勝利の方程式を解いた 川上操六(陸軍参謀総長、日本インテリジェンスの父)』★『 『川上が田村怡与造を抜擢、田村と森鴎外にクラウゼヴィッツ兵書の研究を命じたことが日露戦争勝利の秘訣』

 日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(98)記事再録/ 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(31)<川上参謀総長からロシアに派遣された田中義一大尉(後に陸相、首相)はペテルスブルグで活躍<ダンスを習いギリシャ正教に入信して情報収集に当たる>②

   2016/01/14/日本リーダーパワー史(638) …

no image
日本リーダーパワー史(927)北清事変(義和団の乱)で見せた日本軍のモラルの高さ、柴五郎の活躍が 『日英同盟』締結のきっかけになった』★『柴五郎小伝(続対支回顧録、1941年刊)』

増補版/ 日本リーダーパワー史(775) 北清事変(義和団の乱)で見せ …

no image
速報(373)『日本のメルトダウン』『政権交代、景気失速どうなる? 日本経済
「総予測2013」◎『安倍政権が外交でやってはいけないこと

速報(373)『日本のメルトダウン』 <総選挙は自民党過半数の圧勝,安倍政権の誕 …

no image
梶原英之の政治一刀両断(5)『休止原発は再開させられるのかー10年後の脱原発より、重大なことだー』

梶原英之の政治一刀両断(5)   『休止原発は再開させられるのかー10 …

no image
速報(120)『日本のメルトダウン』『地震多発時代”はまだ始まったばかり!―首都圏の「巨大地震」発生の可能性』―

速報(120)『日本のメルトダウン』 『地震多発時代”はまだ始まった …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(154)再録/『昭和戦前の大アジア主義団体/玄洋社総帥・頭山満を研究せずして日本の近代史のナゾは解けないよ』★『辛亥革命百年⑬インド独立運動の中村屋・ボース(ラス・ビバリ・ポース)を全面支援した頭山満』★『◇世界の巨人頭山満翁について(ラス・ビバリ・ボースの話)』

 2010/07/16  日本リーダーパワー史(7 …

no image
★新連載<片野 勧の戦後史レポート>①「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)①『婦人参政権の獲得 ■平和なくして平等なし』(市川房枝の活躍)

  「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)① 片野 勧(フリージャーナリス …