前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

 日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉑『第一回日露交渉(小村、ローゼン交渉)は両国の満州への「パーセプション(認識)ギャップ」が大きく物別れに終わる、日露開戦4ゕ月前)  

      2017/05/14

 

 日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』

★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、

リスク管理 、 インテリジェンス㉑

日露開戦クライシス

『第一回日露交渉(小村、ローゼン交渉)は満州への

「パーセプション(認識)ギャップ」

が大きく物別れに終わる、日露開戦4ゕ月前)  

交渉地は東京と決定し、ロシアの全権はロシア駐日公使ローゼンとなったので、小村寿太郎外相は10月6日、ローゼンを外相官邸に招き、第1回の会談を行った。当日の交渉内容は次の通り。(黒木勇吉『小村寿太郎』423-424P

小村は「清国の独立、保全の尊重は、ロシア自らしばしば声明しており、わが提案は少しも新条件をロシアに求めるものではない。従って、この点に関する両国の主義は全然一致するものと認めねばならない。」と述べた。

これに対してローゼンは「ロシアの満州占領は、清兵のロシア国境上の襲撃に対する応戦の結果によって起こったことで、ロシアは理論上,征服の権利としてこれを併呑することができる。ロシアと満州は特別の関係あり、これを本交渉に加えることはできない。」

小村「北清事変(義和団の乱)におけるロシアの地位は、他の列国と少しも異なるところはない。ロシアの満州での行動も、列国の直隷省におけると同じく、これを征服行為と認めることもできない。満州に対するロシアの軍費その他、一切の損害は、各国と一列に清国から賠償されている点をみて明らかである。

ましてロシアは、自らしばしば満州併呑の意思がないことを、宣明しているではないか。満州の併呑は、韓国の独立の脅威となり、わが国の安危に影響するので、わが国はこの点に関し必要な保障を求めざるを得ない。わが国は、満州で通商上すでに少なからざる利権を有し、清国との条約により諸種の権利も有するから、これら利益の安全とその平和の発達に対しても相当の保障を必要とする。

 ローゼン「満州における日本の商業上の利益は、ロシアもこれを認めるが、そのために特に保障を与える必要はない。日本は必然的に各国との均等の取り扱いを受けるべきで日本の権利はすでに清国との条約において明確にされておる。」

小村 「ロシアは従来、満州での日本の通商上の発達を妨害したことがしばしばある。現に北京でロシアが要求しっつある事項の中にも、満州での開港場の新設を禁止しょうとしている。満州における商業活動上のロシアの保障は必要である」

 ローゼン「ロシアの対案は、日本にすでに大幅の譲歩をしている。この上譲歩すればロシアはこの協商で何ら得るところはなく、いたずらに譲歩したとの非難を招く。ロシアでは、万機もとより聖断によって決定されるが、国民の意向もこれを無視することは出来ない。」

 小村「日本においても同様である。故に協商の永続を期するには、一方だけがよいのでなく、双方ともある程度の満足を期すべきは当然である」

このように、清国での両国の権益をめぐって最初からパーセプション(認識)ギャップがあり、日露両案は根本的に食い違い,並行線のまま。2日後の10月8日に第二回の会談を行うことになった。

しかし、ロシア側の態度は依然として強硬で、外交交渉での解決の道は困難となってきた。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(566)『中国と世界:中国が求めているもの(英エコノミスト誌)「千年恨」に付き合ってはいられない– 日韓関係悪化」

    日本メルトダウン脱出法(566) &nbs …

no image
名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑫『勝負師に年齢はない』(大山康晴)『愛嬌は処世上の必要条件』(大倉喜八郎)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑫           前坂 俊之 …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊱』/『開戦2週間前の『申報』の報道ー『『東三省(満州)を放棄し.境界線を設けて中立とするは良策にあらざるを諭す』

 『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊱』/『開戦2 …

『Z世代ための異文化コミュニケーション論の難しさ②』★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>

2019/11/08  『リーダーシップの日本近現代史』(1 …

『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』 ➂『ヨーロッパ各国革命党の共闘、連合会』結成を画策

  『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』-戦時特別任務➂ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(69)』W杯決勝戦はドイツの優勢か?日本は47位のサッカー後進国を痛感した

     『F国際ビジネスマンのワールド …

no image
日本メルトダウン脱出法(579)●『エボラより怖い「EV-D68」、全米で子供に感染」●「Google Glassで脳波の動きだけで写真撮影」

    日本メルトダウン脱出法(579) &nbs …

no image
『2014年ー世界・政治/経済ウオッチ⑧』「欧州とロシア: ドイツの丸腰外交」「日本の右派:任務完了?」(英エコノミスト誌)

   『2014年ー世界・政治/経済ウオッチ⑧』 …

no image
速報(362)『日本のメルトダウン』●「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実』●「『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』

速報(362)『日本のメルトダウン』     ●「真紀子爆弾 …

no image
知的巨人の百歳学(147)ー記事再録 『日本画家・小倉遊亀(105歳)-『「老いて輝く。60代までは修行、70代でデビュー、百歳まだダメ、まだダメ』

百歳学入門(190)『日本画家・小倉遊亀(105歳)★『人間というのは、ほめられ …