前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(188)』●「とんがったことを」富士フイルム、76歳の変革者 富士フイルムHD会長兼CEO古森重隆氏に聞く』●『ソフトバンクが英ARM買収、過去最大規模3.3兆円IoT強化へ』●『「ポケモンGO」大ヒットに見る、ソニーが敵わない任天堂の強み』●『LINE上場で“1兆円企業”入りも課題は深刻な人材不足』

      2016/07/19

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(188)』

 「とんがったことを」富士フイルム、76歳の変革者

富士フイルムHD会長兼CEO 古森重隆氏に聞く

 

<F国際ビジネスマンのコメント>

この古森氏の手腕はもっと世上に喧伝されるべきと考えます。

このヒヤリングは大変参考になります。

写真フィルム事業という主力事業がカメラのデジタル

化で「本業消失」という最悪の事態になったが、ヘルスケア、

高機能材料、印刷、医薬 品、医療機械など、

苦境を乗り越えて、多彩な事業展開に成功し、過去最高益を

出せるところまで会社を再建している。

富士フィルムという会社は、小生の経験では、老舗には

珍しく荒々しい侍気質を社風としており、攻撃的で進取の

気性に富んだ社員が多いという印象である。

創業以来のこの大変な難局は、古森氏の様な強烈な

個性とリーダーシップ が無ければ、超克できなかったと思われる。

多忙の中、2007年〜2008年には請われて、

NHK経営委員長にも就 任している。

2008年には、エボラ出血熱の特効薬など、先端医薬品開発

で著名な富山化学を買収して世間を驚かせている。

古森氏は大手老舗企業が本業を毀損した場合、会社再建の手本と

なる様 な大きな足跡を残されており、その経営手腕は特筆に価する。

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO04537390W6A700C1000000?channel=DF180320167066 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO04537400W6A700C1000000?channel=DF180320167066&style=1

一問一答 ソフトバンク・孫社長「人生で最もエキサイティング」

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18H4B_Y6A710C1000000/

ソフトバンクが英ARM買収、過去最大規模3.3兆円 IoT強化へ

http://diamond.jp/articles/-/95975

至宝アームが陥落!イギリス国民の複雑胸中

数少ない世界的テック企業だったのに・・・

http://toyokeizai.net/articles/-/127953

柳井正と孫正義に共通する「原体験」と「失敗力」

http://modify.forbesjapan.com/articles/detail/12847

「ポケモンGO」大ヒットに見る、ソニーが敵わない任天堂の強み

http://diamond.jp/articles/-/95341?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor

LINE上場で“1兆円企業”入りも課題は深刻な人材不足

http://diamond.jp/articles/-/95906

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(580)『スーパーマン・『イチロー(42)』の去就に注目ー『打ってほめられるよりも、打てなくて騒がれるようになれ』●「「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」(イチロー名言)

          &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史 (23) 『ノーベル賞を超えた』ーエコロジーの先駆者・南方熊楠はすごいぞ・・尊敬!(中)

日本リーダーパワー史 (23) 『ノーベル賞を超えた』ーエコロジーの先駆者・南方 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(105)』 「パリ・ぶらぶら散歩/オルセー美術館編(5/2日)④

ホーム >  湘南海山ぶらぶら日記 > …

no image
日本メルトダウン脱出法(742)「世界経済:ドルの支配とその危険性 勢い失う米国の経済覇権」(英エコノミスト誌)●「ウラジーミル・プーチンの対テロ戦争」(英FT紙)

日本メルトダウン脱出法(742) VWの不正が引き起こした株安と通貨安の必然 信 …

no image
日本メルトダウン脱出法(806)「視点:日本経済の「3つの命題」=マイケル・スペンス氏」●「視点:日本経済再生に移民政策は不可避=ケネス・ロゴフ氏」●「「孫正義」側近、幹部、ライバルが明かす正体 世界進出開始から3年、周囲が見た実像とは」●「なぜグーグルは「拡大力」で他を圧倒するのか 最新ニュースから読み解く「攻め」と「守り」」

 日本メルトダウン脱出法(806) 「視点:日本経済の「3つの命題」=マイケル・ …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㉛」★『第ゼロ次世界大戦の日露戦争は世界史を変えた大事件』★『勝利の立役者は山本海軍大臣と児玉源太郎陸軍参謀長、金子堅太郎(元農商務大臣)のインテリジェンスオフィサーです』

  2019/10/19  『リーダーシ …

「オンライン・日本史決定的瞬間講座①」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダーとは誰でしょうか?」★『答えは・・◎〇●〇◎ですよ、知ってる人は誰もいない!よ」

   昭和天皇の「聖断」を演出した鈴木貫太郎首相の「玄黙」戦略とは何か …

no image
日本メルダウン脱出法(666)「米中の行く手に待ち受ける「冷たい平和」●「台頭する中国」「「モルヒネ注射」で痛みを忘れる中国経済」

  日本メルダウン脱出法(666) 「米中の行く手に待ち受ける「冷たい平和」台頭 …

『リーダーシップの日本近現代史』(296)日本興亡学入門⑩1991年の記事再録★『百年以上前に<企業利益>よりも<社会貢献>する企業をめざせ、と唱えた公益資本主義の先駆者』ー渋沢栄一(日本資本主義の父)、大原孫三郎(クラレ創業者)、伊庭貞剛(住友財閥中興の祖)の公益資本主義の先駆者に学ぶ』

    2019/01/09日本興亡学入門⑩記事再 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(144)再録★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>

  2013/06/23    『日本世 …