『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(188)』●「とんがったことを」富士フイルム、76歳の変革者 富士フイルムHD会長兼CEO古森重隆氏に聞く』●『ソフトバンクが英ARM買収、過去最大規模3.3兆円IoT強化へ』●『「ポケモンGO」大ヒットに見る、ソニーが敵わない任天堂の強み』●『LINE上場で“1兆円企業”入りも課題は深刻な人材不足』
2016/07/19
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(188)』
「とんがったことを」富士フイルム、76歳の変革者
富士フイルムHD会長兼CEO 古森重隆氏に聞く
<F国際ビジネスマンのコメント>
この古森氏の手腕はもっと世上に喧伝されるべきと考えます。
このヒヤリングは大変参考になります。
写真フィルム事業という主力事業がカメラのデジタル
化で「本業消失」という最悪の事態になったが、ヘルスケア、
高機能材料、印刷、医薬 品、医療機械など、
苦境を乗り越えて、多彩な事業展開に成功し、過去最高益を
出せるところまで会社を再建している。
富士フィルムという会社は、小生の経験では、老舗には
珍しく荒々しい侍気質を社風としており、攻撃的で進取の
気性に富んだ社員が多いという印象である。
創業以来のこの大変な難局は、古森氏の様な強烈な
個性とリーダーシップ が無ければ、超克できなかったと思われる。
多忙の中、2007年〜2008年には請われて、
NHK経営委員長にも就 任している。
2008年には、エボラ出血熱の特効薬など、先端医薬品開発
で著名な富山化学を買収して世間を驚かせている。
古森氏は大手老舗企業が本業を毀損した場合、会社再建の手本と
なる様 な大きな足跡を残されており、その経営手腕は特筆に価する。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO04537390W6A700C1000000?channel=DF180320167066 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO04537400W6A700C1000000?channel=DF180320167066&style=1
一問一答 ソフトバンク・孫社長「人生で最もエキサイティング」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18H4B_Y6A710C1000000/
ソフトバンクが英ARM買収、過去最大規模3.3兆円 IoT強化へ
http://diamond.jp/articles/-/95975
至宝アームが陥落!イギリス国民の複雑胸中
数少ない世界的テック企業だったのに・・・
http://toyokeizai.net/articles/-/127953
柳井正と孫正義に共通する「原体験」と「失敗力」
http://modify.forbesjapan.com/articles/detail/12847
「ポケモンGO」大ヒットに見る、ソニーが敵わない任天堂の強み
http://diamond.jp/articles/-/95341?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor
LINE上場で“1兆円企業”入りも課題は深刻な人材不足
http://diamond.jp/articles/-/95906
関連記事
-
-
『和製ジェームス・ディーンと言われた「赤木圭一郎」の激突死(1961/02/21)』★『不死鳥の“トニー”は嘘だった』★『鎌倉英勝寺に眠る』
赤木圭一郎が1961年(昭和36)2月14日昼休み、ゴーカートを運 …
-
-
日本敗戦史(44)「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕<ガラパゴス日本『死に至る病』東條首相誕生の裏側➂
日本敗戦史(44) 「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕 <ガラパ …
-
-
日本リーダーパワー史(738)『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』(歴史失敗の復習問題)『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。三国干渉のロシアと「山県・ロマノフ会談」の弱腰外交でていよくカモにされた②
日本リーダーパワー史(738) 『大丈夫か安倍外交の行方は!?』 -プーチン大 …
-
-
日本リーダーパワー史(852)-「安倍自民党対小池希望の党」 の戦(いくさ)が始まる。』●「安定は不安定であり、不安定は安定である」★『恐るべし!小池・前原の策略に<策士、策に溺れた安倍自民党>』
日本リーダーパワー史(852)- トランプ対金正恩の『世界スリラー劇場』は …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史(18)記事再録/「STAP細胞疑惑』『日本政治の没落』の原因である 「死に至る日本病」『ガラパゴス・ジャパン』『中央集権官僚主義無責任国家』 の正体を150年前に報道した『フランス新聞』<1874(明治7)年5月23日付『ル・タン』―「明治7年の日本政治と日本人の特徴とは・・」
2014/04/21/日本リーダーパワー史(494) & …
-
-
日本メルトダウン脱出法(808)『北朝鮮と中東の危機で安保法制が問われる「安保反対」の野党共闘は集団自殺だ(池田信夫)』●「日本は戦後最大の「国難」に直面している じわじわと日米同盟を突き崩そうとする中国」●「米中の忍耐力を試す異端国家・北朝鮮」(英FT紙)」
日本メルトダウン脱出法(808) 北朝鮮と中東の危機で安保法制 …
-
-
日本リーダーパワー史(556) 「日露インテリジェンス戦争の主役」福島安正中佐⑥単騎シベリア横断、日露情報戦争の日本のモルトケ」とポーランドは絶賛
日本リーダーパワー史(556) 「日露インテリジェンス戦争の主役」福島安正中 …
-
-
[『オンライン講座/平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』
2017/11/28&nbs …
-
-
速報(349)『日本のメルトダウン』尖閣問題は軍事衝突、経済制裁へとエスカレートするのかーこの難題を解決できるのか
速報(349)『日本のメルトダウン』 尖 …
-
-
歴代総理大臣の名言・迷言集①』『歴代総理大臣の血圧測定』★『こんな面白くない<商売>をしていて、酒やタバコをとめられてたまるものか』(吉田茂首相)
2019/07/07日本リーダーパワー史(982)記事再録 『総理大 …
- PREV
- 『目からウロコ』『耳から感動」の世界のリーダー たちの名スピーチ集ー『オバマ大統領「自分が完全に正しくても、妥協することが必要」 自分の信念を実現するために覚えておくべき戦略』●『世界で一番貧しい大統領」ホセ・ムヒカ氏が語る、人生でもっとも重要なこと』●『「正しさを口にすることを恐れてはいけない」 ブルームバーグ氏によるハーバード卒業式祝辞』●『人食いバクテリア感染、四肢切断… 死の淵から生還した女性「すべてのトンネルの終わりには、光がある」』など7本
- NEXT
- 百歳学入門(155)『画狂老人・葛飾北斎(90)の不老長寿物語』②『画家は長命、作家は短命』★『創造/熱狂人間は年など忘れて不老長寿になる』●『毎日、一心不乱に画業に励み、夜食にソバ二杯を 食べて寝るだけの生活を生涯続けた 』
