前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「21世紀のデジタル産業革命/3Dプリンターの現状と未来ー(日本のモノづくり、製造業、職人芸は生き残れるのか)

      2015/01/01

 
 
●<日本の最先端技術「見える化」チャンネル(6/25-6/27)
 
◎「日本ものづくりワールド 2014」「第223D&バーチャル
リアリティ(IVR)展」――
 
21世紀のデジタル産業革命/3Dプリンターの現状と未来
 
(日本のモノづくり、製造業、職人芸は生き残れるのか)
 
 前坂 俊之(ジャーナリスト)

「第22回3D&バーチャルリアリティ(IVR)」(東京ビックサイト)で27日、スリーディーシステムズ・ジャパンのブースで同社セールスディレクター・並木隆生氏による「3Dプリンターの次に欲しい、3Dツールはコレ!」というプレゼンテーションがあった。

 
 
並木氏のプレゼンテーションは現在、急速に発展、進化している3Dプリンターができるようになったこと、今後どのように発展していくのか、をわかりやすく解説しており、大変参考になる講演である。
 
 
 
 
『3Dプリンティングは2014年も加速する』
 
 
 
世界最大級の「日本 ものづくり ワールド 2014」が25日から東京ビックサイトで開催した(〜28日)。
内容は「第25回設計・製造ソリューション展(DMS)」「第18回機械要素技術展(M-Tech)」「第5回医療機器 開発・製造展(MEDIX)」「第22回3D&バーチャルリアリティ(IVR)」の4部門構成で、国内外から2100社の企業、団体、大学、自治体が参加、世界中か7万8000人の来場者が見込まれている。
なかでも第25回設計・製造ソリューション展では、注目されている最新の3Dプリンタや造形機の関連企業60社が出展。金属粉末をレーザー等で焼き固める粉末焼結造形、樹脂材料を使う熱溶解積層法と光造形法、液化材料をノズルで蓄積させるインクジェット方式といった代表的な3D技術が集結、人気を集めていた。
 
また、日本が強い競争力を保持している「機械要素技術展(M―Tech)」では、ねじや歯車、材料歯車や機械材料のほか、モータ、油空圧機器、難削加工、計測モーション技術、締結、ばね、工具、パイプや継手の配管など18の分野ごとに最新の製品・加工技術が紹介。来場者が自ら探しているものが見つけやすいように、分野別ごとにフェアを開催。また、バリ取り・表面処理セミナーも行われた。
 

 3Dプリンター革命ー永岡聡氏による「3Dプリンターを活用したフィギュア
デジタル原型メイキング」

 3Dバーチャルリアリティー展ー KEYENCE「3Dプリンタ/アジリスタ」のデモ、
プレゼン

日本ものづくりワールド2014開幕ー国内外から2100社が出展、見て回る

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「オンライン講座・大谷翔平「三刀流(投打走)」のベーブ・ルース挑戦物語⓵』★『大谷の才能を世界に最初に報道したのはニューヨークタイムズ』(2013年7/10)が日ハム・大谷投手 を取り上げて日米野球論を展開」★『NTYは日本のマスメディア、スポーツ紙の低レベルとは段違いのスポーツビジネス、リーダーシップ論、選手論を分析』』

『それから8年後、大谷は31本の本塁打を放ち、MLBのスーパースターを射止めた、 …

『 Z世代にためのス-ローライフの研究』★『元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり』★『小学校の時、先生はいつも「偉くなれ、偉くなれ」というので、「みんなが、偉くなったら、偉い人ばかりで困るのではないか」と内心思った』

仙人、超俗の画家として生前も人気の高かった熊谷は没後,評価はますますうなぎのぼり …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(225)』<日馬富士暴行傷害事件の問題点>『急速な少子化、サッカー、野球などの他スポーツへの若者の傾斜、過酷な肉体労働の忌避など、乾坤一擲の策を講じても「日本人中心の相撲界」の将来性は相当厳しいのではと感じられます』

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(225)』  <F国際ビジ …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(108)高速増殖炉-原発再稼働どころか、核燃料サイクル 計画も破綻(2/26)

  池田龍夫のマスコミ時評(108)   高速増殖 …

no image
<動画ビデオ>米Apple社のジョブズの「巨大UFO型の新本社」プレゼン」と『全長3.6kmの「ソーラー・トンネル」』

●「巨大UFO型の新本社」をジョブズがプレゼン(動画)」  &nbsp …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(71)』「「日本サッカーの国際競争力は?、世界レベルに引き上げるにはどうする」

    『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②『極東の平和維持のため締結、協約の全文〔明治35年2月12日 官報〕 『日英協約 日英両国政府間に於いて去月三十日、左の協約を締結せり』

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②   …

no image
『大谷翔平「三刀流(打投走)」のベーブ・ルース挑戦物語➂』★『2018/04/9本拠地初登板で全米メディアも『完全試合未遂』に大興奮『本当に人間か?』★『メジャー席巻の大谷翔平は「ハンサムで好感」米経済紙が“商品価値”を絶賛』★『 ペドロ・マルティネスが二刀流大谷のメジャーでの成功の秘密を解説!』

    2018/04/10  /大谷選 …

no image
記事再録/2008年3月15日/『藤田嗣治とパリの女たち』①「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた

    2008年3月15日 藤田嗣治とパリの女たち     …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟の影響」⑭ 1902(明治35)年11月8日『米ニューヨーク・タイムズ』 ●日露戦争開戦2ゕ月前『満州を条約をうまく利用して占領、開発したロシア』★『嫉妬深い日本ですら,ロシアの領土支配に武力で立ち向かおうとはしないだろう。ロシアの支配権はそれほど確立しているのだ。』

     ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑭ 190 …