前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

<待望久しい日本最大の珍奇書一挙3冊復刻出版>ー福富織部著「屁」(おなら)「褌」(ふんどし)、「臍」(へそ)の珍三部作

   

地震・津波・原発放射能の『四重苦』の大襲来で世の中・不安・恐怖・意気消沈中だが、腹をすえ、褌を締め直して暗い気持は『へ―、ブッー、バリバリ、ブス』と笑って『大屁』で吹き飛ばせ!。爽快・スッキリ・気分・体調一新!自信もりもり・福来るよ。
               
前坂俊之(ジャーナリスト)

<待望久しい日本最大の珍奇書一挙3冊復刻出版>
福富織部著「屁」(おなら)「褌」(ふんどし)、「臍」(へそ)の珍三部作

100年に1度の地震・津波・原発で意気消沈している日本国民に告(コク)。

 
・「ブッー、ブリッー、ブスー」の大放屁の一発。腹を抱えて大笑い、地震神、放射能、貧乏神も不景気も鼻をつまんで一目散に退散、退散!。「不況」を克服、日本を「富強」にするには笑いが一番。みんな一緒に大笑い。笑う門には福来る。『地震』に『自信』をつけて、原発を大放屁の一発で、臍茶で吹き飛ばせ!
 
誰がこいたか幻の屁書、日本最大のジョーク集の福富織部(ふくとみ おりべ)著「屁」(おなら)「褌」(ふんどし)、「臍」(へそ)の三部作の復刻です(大空社)
 
 
事実、古今東西このつかみ所のない屁に並々ならぬ関心を示した者は多数おり、あのエレキテル平賀源内も「放屁論」を書いている。屁に関する本を挙げればきりがないが、名奇書としていたるところで語られる福富織部「屁」("おなら"と読む。双文館/1926年初版)がまず筆頭にあげられることだろう。
 
 
新聞、説話集、落語などありとあらゆるものから屁に関するエピソードを集めた屁の集大成作品である。屁」の謝辞には責め絵師の伊藤晴雨や「滑稽新聞」でおなじみ宮武骸骨も一文を寄せている。

 
①●『屁』〔威光館、1929・昭和4年発行〕屁をめぐる話題を多数の文献から博引。風俗・文芸・笑い・逸話の宝庫

[主な内容]語源・科学・古今名人・平賀源内の傑作・悲喜劇・随筆・物語・童話・伝説・落語・笑話・情話・狂歌・都々逸・川柳・童謡・俗謡・名流屁くらべ・屈に関する言葉の解・放屁講談・最期ッ屈・河童の屁・屈の神さま・まじない・屈から見た幕末側面史・屁から見た明治大正側面史e民衆 民俗 日常生活 風習 奇習 服装 老若男女 社会通念 笑い 遊び 逸話 伝説 文芸 ことば

 

②●『臍』」〔苗里閣書房、1929・昭和4年発行〕日本史上の(臍)にまつわる喜怒哀楽を語源から多種創作(小説・講談・小咄・随筆・俳句・戦中など)まで存分に開陳。さながら「臍百科」
[主な内容]へその語源・へその意義・異名・起源・へその愚痴(新聞、俳人、民謡)・宙とへその関係・小咄と笑話・へその奇跡・講談・創作・樫諺(臍を噛む・月酎こ徹す・へそを曲げる・臍をかためる・臍をすえる・へそくり・
臍で茶をわかす/木下藤吉郎・池田光政・光秀・宗五郎)臍の教訓(佐藤紅線・平田篤胤)・俳句・滑稽諷刺のおへそ・臍の讃美(村上浪六・横井也有・紅緑)/「昭和の黄表紙臍茶沸兵衛日記」(倉島たんろう)     福富織部著

 

 

③●(揮)〔香蘭社、1933・昭和8年発行〕「材料蒐集の格別な力量」(三田村 鳶魚・序)。上代から現代の日本人の生活・服飾・風俗史を(揮)で一望
 
[主な内容]字音と解義・上代・万葉・種類・鬼の褌・生地と色彩・女の褌・角力・衛生から見た赤い褌・浴樺論(三田村鳶魚)・樺物語・川柳・随筆・狂歌・狂詩・名文狂文・戯曲・伝説・珍聞笑話・異国さまざま・逸事逸話<福富織部著>
 
 
福富織部こと松木実には「褌」(ふんどし)、「臍」(へそ)という珍書3部作がある。

 
佐藤清彦による名著『おなら考』(文春文庫、1998年)があるが、佐藤の新聞記者らしい『調査レポート 奇書『屁』幻の著者を確定する』なる文章がある。この中で、佐藤の追及力で、フランス・ロミに匹敵する福富の正体が明らかになっている。
佐藤の文章によると、
福富は本名・松木実で、明治二十五年一月、新潟県広神村に生まれ。

小学校を出ると飛び出して上京、転々と職を変え、筆一本で生活。処女作『屁』を世に送ったとき、松木は数えで三十五歳。『屁』の売れ行きは悪くなかった。そこで、続いて翌年『褌』を出す。

「とにかく勉強が好きで毎日、朝から晩まで上野図書館に籠もりっきりでした。『臍』については、内務省の検閲で一部削られた。三部作はそれなりに売れたとはいっても、貧乏生活が続く。

 

四十歳で筆を折り、改造社に入社した。こうして、福富織部は、いまでも一部の好事家、愛書家に愛されているいわゆる「織部三部作」のみを残して、姿をかき消してしまった。改造社から河出書房へ移ったのは、昭和十年ごろ。

河出書房では、学芸部長を勤めたあと、昭和二十九年に取締役に。三十二年三月、河出書房が倒産した。昭和三十七年二月に死亡とある。


 

 - IT・マスコミ論 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30)②―『中国人の行動原理とは‥』★『日中間の戦争/歴史認識のギャップ、中国人の日本観、日本イメージ』

『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30)②   …

no image
日韓レーダー照射問題にみる『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目』★『外交バトルの底に日中韓ケンカ作法の違いが見える』

  米中貿易戦争は軍事衝突に発展する可能性は!? トランプ大統領は20 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 日本メルトダウン(1060)>★『週刊ニューズウィーク日本版 』特集『2050 日本の未来予想図』★『『日本を待ち受ける2つの未来』<中国の機嫌をうかがう衛星国か、平等な世界における中堅国になるか>』★『先進国陥落は間近!戦後幻想の終焉(デービッド・アトキンソン)』★『座して死を待つ<自死>の国/日本の惨状!終焉のベルはなる』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 日本メルトダウン(1060) …

no image
人気リクエスト記事再録 『百歳学入門(186 )』-百歳長寿社会へのお手本『世界ベストの画家・葛飾北斎(90歳)の創造力、晩年学こそ長寿力』★『北斎こそ世界を席巻した「ジャポニズム」「ジャパンアニメ」「ジャパンクール」の元祖である』

2011年1月15日執筆<超高齢社会のモデル> 世界ベストの画家・葛飾北斎―90 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評⑮ 「非核三原則」守り抜く覚悟―「核の傘」偏重の冷戦構造を見直せ

池田龍夫のマスコミ時評⑮「非核三原則」守り抜く覚悟―「核の傘」偏重の冷戦構造を見 …

『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争⓶』★『ロシア黒海艦隊の旗艦「モスクワ」がウクライナ軍の対艦ミサイル「ネプチューン」によって撃沈された事件は「日露戦争以来の大衝撃」をプーチン政権に与えた』★『巡洋艦「日進」「春日」の回航、護衛など英国のサポートがいろいろな形であった』』★『ドッガーバンク事件を起こしたバルチック艦隊の右往左往の大混乱』

前坂 俊之(ジャーナリスト) 日英軍事協商の目に見えない情報交換、サポートがいろ …

no image
『F国際ビジネスマンのニュース・ウオッチ⑤』『薄煕来氏の栄光と挫折における冷酷(無慈悲)の軌跡』(ニューヨークタイムズ5/6)

『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ⑤』   ★『In R …

no image
日本メルトダウン( 991)ー「福島原発処理費、20兆円超」●「日本の希望的楽観論に過ぎない「最低でも2島返還」 北方領土を返還する気などさらさらないプーチン」●「大前研一「入試なし。猫も杓子も大学、の逆を行くドイツ式教育」」●「欧州の脅威となるロシアのガスパイプライン」●「ドイツの政治家とメディアがトランプ批判をやめられない「お家事情」ー岐路に立つEUとメルケル首相」

日本メルトダウン( 991)–   福島原発処理費、20兆 …

no image
『鎌倉桜絶景チャンネル』『鎌倉花の寺、桜だより毎日中継(2013年3/25)』段葛は満開、安養院,英勝寺,寿福寺の桜は

『鎌倉桜絶景チャンネル』      『鎌 …

『リーダーシップの日本近現代史』(237)/『日本人に一番欠けているものは自由と正義への希求心』ー冤罪と誤判の追及に生涯をかけた正義の弁護士・正木ひろし氏を訪ねて』★『世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦いに生涯をかけた正木ひろし弁護士の超闘伝12回連載一挙公開」』

    2017/08/10 &nbsp …