速報(29)『日本のメルトダウン』41日目ー◎世界一原発大国へ突進の中国対敗戦日本の新たな戦いが始まる●
速報(29)『日本のメルトダウン』41日目
◎世界一原発大国へ突進の中国対敗戦日本の新たな戦いが始まる●
前坂 俊之(ジャーナリスト)
21日(木)午後8時現在まで
●『原発支持、最高中国70%=日本は39%-世界の世論調査』
時事通信(2011/04/21-08:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2011042100109 『AFP通信によれば、調査は事故後に47カ国で実施された。原発への支持率が最も高かったのは中国で、70%。韓国が64%、
ナイジェリアが63%、ブルガリアとチェコが各61%でこれに続く。
原発反対はオーストリアの90%を筆頭に、89%のギリシャ、80%のグルジアなどが高率。原発計画の無期限
凍結を決めたイタリアは75%、反原発を掲げる「緑の党」が支持を伸ばしているドイツでも73%が反対と回答した』
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2011042100109 『AFP通信によれば、調査は事故後に47カ国で実施された。原発への支持率が最も高かったのは中国で、70%。韓国が64%、
ナイジェリアが63%、ブルガリアとチェコが各61%でこれに続く。
原発反対はオーストリアの90%を筆頭に、89%のギリシャ、80%のグルジアなどが高率。原発計画の無期限
凍結を決めたイタリアは75%、反原発を掲げる「緑の党」が支持を伸ばしているドイツでも73%が反対と回答した』
●『海に流れた汚染水、総量で4700兆ベクレル』
(2011年4月21日13時24分 読売新聞)
「4、5日に集中廃棄物処理施設などから海に緊急放出された低濃度汚染水約1万トンの放射性物質の総量は
0・15テラ・ベクレル。今回の量は約3万1000倍」
0・15テラ・ベクレル。今回の量は約3万1000倍」
●「メキシコ湾原油流出事故から1年、湾岸地域に回復の兆しも」
<ニューズウイーク2011年04月21日(木)16時28分>
米政府の推計では海面以下に沈んでいる原油の量は数百万バレルに上っている可能性もあり、
海洋生物への影響は依然として不明となっている。
海洋生物への影響は依然として不明となっている。
ミシシッピ州ロングビーチに住む、ボートのチャーター事業を手掛けるクレイグ・ムーアさんは
「沿岸部分などではまだ原油が漂着している」と述べた。報道機関が去ってからはBPも原油除去活動を停止し、
自分たちの生活もなくなってしまったと話した。
「沿岸部分などではまだ原油が漂着している」と述べた。報道機関が去ってからはBPも原油除去活動を停止し、
自分たちの生活もなくなってしまったと話した。
●『日本経済 ―余震と原発が日本復活の足かせに』
Nerves Fray As Aftershock Rocks Japannガビン・ブレア
●『イギリス 「移民受け入れという慈善」はやめたCameron Pledges to Cut Back on U.K. Immigration』<ニューズウイーク2011年04月15日(金)16時32分>
<優秀な移民以外はお断り──欧州屈指の寛容さを誇った受け入れ大国が保守党政権下で規制に乗り出した>
●『中国は大国ぶった「隠れ小国」Why China Is Not a Great Power―』
「敵」を見ればその国の大きさがわかる。一人の芸術家や「ジャスミン」と
いう検索語にも脅える中国が大国のはずはない』
<ニューズウイーク2011年04月08日(金)17時53分>
「敵」を見ればその国の大きさがわかる。一人の芸術家や「ジャスミン」と
いう検索語にも脅える中国が大国のはずはない』
<ニューズウイーク2011年04月08日(金)17時53分>
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/04/post-2046.php
(注目記事ー感謝!)
●『東日本大震災:台湾・王立法院長が義援金 10億5千万円』
<毎日新聞 2011年4月21日 19時50分>http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110422k0000m030080000c.html
<毎日新聞 2011年4月21日 19時50分>http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110422k0000m030080000c.html
『王院長は「日台間には心の絆がある」と深い関係を強調。福島第1原発の事故が日本の観光業に与えた打撃にも触れ
「私も大好きな北海道の観光が回復するよう尽力したい」と述べた。今回を含め義援金は台湾全体で20日までに約51億台湾ドル
(約146億円)に上るという』
「私も大好きな北海道の観光が回復するよう尽力したい」と述べた。今回を含め義援金は台湾全体で20日までに約51億台湾ドル
(約146億円)に上るという』
関連記事
-
-
日本メルトダウン(946)『ランド研がリアルに予測、米中戦争はこうして起きる、発端は尖閣紛争?日本の動きが決着を左右する(古森義久)』●『“歴史に名を残す”ために尖閣を狙う習近平 「中華民族の偉大な復興」のための3つの課題とは』●『ナチスに酷似する中国、宥和では悲劇再現も フィリピンの知恵に学び毅然とした対応を』●『パキスタンも陥落、次々に潜水艦を輸出する中国 国家戦略に基づいて兵器を輸出、片や日本は?』
日本メルトダウン(946) ランド研がリアルに予測、米中戦争はこうして起きる …
-
-
日本リーダーパワー史(360)『エピソード憲法史』【ペニシリンから生まれた憲法】白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』など
日本リーダーパワー史(360) <『わずか1週 …
-
-
知的巨人の百歳学(127)ー禅の達人・鈴木大拙(95歳)④『1945年8月『日本敗戦』の混乱をみて <言葉を言い換えて事実の本質忘れて、無責任となる感情的な行動(センチメンタリズム)を脱せよ。感傷的でなく、もっと合理的、論理的に考なければならぬーと警告した。。
日本リーダーパワー史(279) 『日本沈没・崩壊は不可避なのか』- …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(108)朝鮮宮廷(政府)の「親清派(事大党)対「朝鮮独立党(日本派)」 の争いが日清戦争へ発展!
終戦70年・日本敗戦史(108) <歴史とは現在への過去形である>70年前の太平 …
-
-
日本リーダーパワー史(872)―『慰安婦問題をめぐる日韓合意をひっくり返した韓国政府の二重外交の歴史復習問題⑵』★『「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など の「日韓併合への道』報道連載(11回→20回まで)』
日本リーダーパワー史(872) 「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など & …
-
-
『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース⑦』「オランダ」「フランス」「ロシア」3国―なぞなぞミステリー⑦
『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース⑦』 ヨー …
-
-
日本リーダーパワー史(659) 『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』②歴代宰相の中でも一番、口の堅い吉田じいさんは公式でも突っけんどんな記者会見に終始、新聞記者と個人的に会談した事実は少ない。『総理番記者』は『新聞嫌いの吉田ワンマン』取材用に生まれた」●「伊藤博文の大磯邸”滄浪閣“を買取り、自邸の『海千山千楼』に改築した。
日本リーダーパワー史(659) 『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』② 歴代 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(818)「視点:日本は「協調組合主義」と決別を=フェルプス氏」●「大企業に今なお根を張るー「学歴病おじさん社員」の量産システム」●「中国金融当局の無理解が世界の市場を混乱させる」●「中国がひた隠しにするPM2.5による死者の数 ー台湾の事例から推算されたその数は年間100万人」
日本メルトダウン脱出法(818) 視点:日本は「協調組合主 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(60)記事再録/『高橋是清の国難突破力②』★『「明治のリーダー・高橋是清(蔵相5回、首相)は「小さな 政治の知恵はないが、国家の大局を考え、絶対にものを恐れない人」 (賀屋興宣の評)
2013/11/11 …
-
-
速報(450)《日本女性のロール・モデルになるか―キャロライン・ケネディ氏》 『ソ連末期に似てきた? 習近平政権に迫る「限界」』
速報(450)『日本のメルトダウン』 ●《日本女性のロール・モデ …
