前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(29)『日本のメルトダウン』41日目ー◎世界一原発大国へ突進の中国対敗戦日本の新たな戦いが始まる●

   

速報(29)『日本のメルトダウン』41日目
◎世界一原発大国へ突進の中国対敗戦日本の新たな戦いが始まる
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
21日(木)午後8時現在まで
 
 
 
●『原発支持、最高中国70%=日本は39%-世界の世論調査
時事通信(2011/04/21-08:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2011042100109

『AFP通信によれば、調査は事故後に47カ国で実施された。原発への支持率が最も高かったのは中国で、70%。韓国が64%、
ナイジェリアが63%、ブルガリアとチェコが各61%でこれに続く。
 原発反対はオーストリアの90%を筆頭に、89%のギリシャ、80%のグルジアなどが高率。原発計画の無期限
凍結を決めたイタリアは75%、反原発を掲げる「緑の党」が支持を伸ばしているドイツでも73%が反対と回答した』

 
 
 
●『海に流れた汚染水、総量で4700兆ベクレル』
(2011年4月21日13時24分  読売新聞)
「4、5日に集中廃棄物処理施設などから海に緊急放出された低濃度汚染水約1万トンの放射性物質の総量は
0・15テラ・ベクレル。今回の量は約3万1000倍」

●「キシコ湾原油流出事故から1年、湾岸地域に回復の兆しも」
<ニューズウイーク2011年04月21日(木)16時28分>
 
米政府の推計では海面以下に沈んでいる原油の量は数百万バレルに上っている可能性もあり、
海洋生物への影響は依然として不明となっている。
 ミシシッピ州ロングビーチに住む、ボートのチャーター事業を手掛けるクレイグ・ムーアさんは
「沿岸部分などではまだ原油が漂着している」と述べた。報道機関が去ってからはBPも原油除去活動を停止し、
自分たちの生活もなくなってしまったと話した。
 
 
●『日本経済 ―余震と原発が日本復活の足かせに』
Nerves Fray As Aftershock Rocks Japanガビン・ブレア
<ニューズウイーク2011年04月12日(火)17時32分>
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/04/post-2050.php
 

 

●『イギリス 「移民受け入れという慈善」はやめたCameron Pledges to Cut Back on U.K. Immigration』<ニューズウイーク2011年04月15日(金)16時32分>
<優秀な移民以外はお断り──欧州屈指の寛容さを誇った受け入れ大国が保守党政権下で規制に乗り出した>
●『中国は大国ぶった「隠れ小国」Why China Is Not a Great Power―』
「敵」を見ればその国の大きさがわかる。一人の芸術家や「ジャスミン」と
いう検索語にも脅える中国が大国のはずはない』
<ニューズウイーク2011年04月08日(金)17時53分>
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/04/post-2046.php

 
注目記事ー感謝!)
『東日本大震災:台湾・王立法院長が義援金 10億5千万円』
<毎日新聞 2011421日 1950分>http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110422k0000m030080000c.html
  『王院長は「日台間には心の絆がある」と深い関係を強調。福島第1原発の事故が日本の観光業に与えた打撃にも触れ
「私も大好きな北海道の観光が回復するよう尽力したい」と述べた。今回を含め義援金は台湾全体で20日までに約51億台湾ドル
(約146億円)に上るという』

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(92)記事再録/★『戦略思考の欠落』(49) 「日本の『インテリジェンスの父』川上操六参謀次長が密命して、シベリアに送り込んだ『日本の007、満州馬賊隊長の花田仲之助」★『坊主となってウラジオストックに潜入した』

    2016/02/12 &nbsp …

『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の研究講座⑤』『米中対立は台湾有事に発展するのか』『130年前の日清戦争と同じ』★『頑迷愚昧の一大保守国』(清国)対『軽佻浮薄の1小島夷(1小国の野蛮日本)と互いに嘲笑し、相互の感情は氷炭相容れず(パーセプションギャップ)が戦争に発展した』『トランプの政策顧問で対中強硬派のピーター・ナヴァロ著「米中もし戦わば」(戦争の地政学)と同じ』

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/08am700)   &n …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(140 )再録/日米の歴史パーセプションギャップ・誤解の原因は②・・ダンスは野蛮・国会は魚市場のセリと同じ日米の歴史パーセプションギャップ・誤解の原因は②・・ダンスは野蛮・国会は魚市場のセリと同じ

    2010/06/10 &nbsp …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(116)/ 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり

日本風狂人列伝(34) 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)の …

no image
『百歳学入門』(225)-『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学②』-『長寿は芸術であり、創造者は長寿となる』★『 長寿の秘密「長寿遺伝子」のスイッチをオンにせよ』★『日野原先生流は「腹7分の1日1300キロカロリー」の食事減量』★『三浦敬三・雄一郎親子の運動、スクワット、筋トレの実践』

  『百歳学入門』(225) 『長寿は芸術であり、創造者は長寿となる』 &nbs …

no image
「日中韓150年戦争史」(79)日清戦争の「三国干渉」,【腐敗した清国軍の実態】 を現在の<日中ロシア外交>の教訓とせよ

      ◎『外国の新聞、ロシア紙「ノ …

 日本リーダーパワー史(793)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス』⑪『ロシアのクロパトキン陸相が敵前視察に来日』『ク大将は陸軍士官学校視察で障害物突破競争の優勝者に自分の時計を褒美であげた』●『パーティーでは黒鳩金大将と日本の将軍の視線がぶつかり火花が散り、日本の将軍はさらに恐ろしい目つきでにらみ返して一触速発に』

   日本リーダーパワー史(793)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリ …

no image
日本リーダーパワー史(804)『明治裏面史』★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス⑳『ローゼンが旅順でアレキシェフ極東総督と協議』★『ロシアの対案出る―日本案を否定、日露交渉は、その第一歩から正面衝突した』

 日本リーダーパワー史(804)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …

no image
<野口恒のインターネット江戸学講義⑥>第2章 全国に無数に作られた庶民ネツトワ-クの「講」と「連」(下)

  日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義⑥>   …

no image
日本リーダーパワー史(766)ー「金正男暗殺事件は北朝鮮の計画的な犯行がほぼ確定的となった」●「金正男の暗殺事件で北朝鮮の男を逮捕 謎の男の正体は?」✴︎「「ただちに帰国せよ」死の直前、金正男氏に迫った男たち」⭕️「金正男氏殺害に対する北朝鮮国内の反応が伝わって来た」●「金正男氏の関係者、2011年に多数処刑か…米政府系メディア報じる」

 日本リーダーパワー史(766) 金正男殺害:北朝鮮大使、会見で韓国に責任転嫁 …