前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン講座/三井物産初代社長/益田 孝(90歳)晩年学』★『『千利休以来の大茶人・「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により,鈍根で長生きせよ』★『人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬいちばんの健康法』★『 一日に一里半(6キロ)ぐらいは必ず歩く』★『長生きするには、御馳走を敵と思わなければならぬ』★『物事にアクセクせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは「鈍」で行け。』

   

 

人気記事再録/百歳学入門(59)

 
三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』鈍翁 益田 孝(90歳)
 
① 人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬいちばんの健康法。
② 一日に一里半(6キロ)ぐらいは必ず歩く。
③ 長生きするには、御馳走を敵と思わなければならぬ。
④ 私の粗食は、地産地消のものを、なるべく手をかけないで食べる。
⑤ 俗にいう粗衣、粗食は、いつの世にも健康の基。
⑥ 人間、鋭くなろうと気ばると、長生きなんぞできるものではない。
⑦ 「鈍翁」になりきって、鋭く生きて早死にするより、鈍根で長生きせよ
⑧ 天海僧正は百二十五歳、その養生訓は「正直、粗食、日頃だらり、たまには放屁なさるべくそうろう」
⑨ 物事にアクセクせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、
⑩ つまりは「鈍」で行け。
 
 
 
       前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
 
三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』鈍翁 益田 (90歳)
 
益田孝(ますだ たかし)嘉永元年10月1848年11月―昭和13年(1938)、草創期の日本経済を動かし、明治維新後、世界初の総合商社・三井物産を設立、初代社長。
 

 人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬいちばんの健康法で、体が適当に運動している間、頭の方は適当に休ませることができる。それに歩けば必ず腹がへる。腹がへれば、そのあとの食事がきっとうまい。

粗食でも、どんどんこなれて栄養になるわけだ。粗食には金もかからず、台所でも大いに助かる。四方八方よろしいのである。

 それに歩くといっても、ただボンヤリ歩くのではなく、途中で何か新しいことも勉強してかえる。知人にでもあえば、おついでにと無沙汰の義理も果たせるというものだ。

私は用さえなければ、一日に一里半(6キロ)ぐらいは必ず歩く。雨が降って外へ出られなけ

れば、いろいろ仕事をさがして、一里半ぐらいの散歩代りになる軽い労働をやる。ふき掃除でもまき割りでも、家の中に仕事がないということはない。

朝などは早く起きて寝床の取片付けをするが、家人が手伝いにくると、わしの職務を奪うのか、と叱りつける。

 

 

うまく食べる

 人間長生きをしようと思ったら、御馳走を敵と思わなければならぬ。俗にいう粗衣、粗食は、いつの世にも健康の基で、これをいとわなければ、何人も無病、息災うたがいなしである。といっても、私の粗食というのは、栄養にならぬオソマツな物を指すのではなく、ごくありふれた、その季節々々の物、その土地々々の物を、なるべく手をかけないで食う

ことで、つまりそれがいちばんに安く、いちばんにうまく、いちばんの食養になるというのである。

 

 お茶の方の料理もそれがねらいで、シュンでないもの、土地でできないもの、変った料理法をしたものなど一切を排する。御馳走というのは季節的にめずらしいもの、遠くから取り寄せたもの、殊更に手をかけて本来の味を殺したものをいうが、そんなものは栄養的にみても下の下で、これを毎日あさりつづけていては、だれしも健康の保てようはずはない。食物は本人の方の腹工合でうまく食うことこそいちばんの大切。

 鈍翁の由来

私は名工鈍九郎という人の作った茶碗を手に入れたのを機縁に、「鈍翁」の茶号を名のることにした。

人間、鋭い生まれつきでなくとも、鋭くなろうなどと気張りつづけていては、とても長生きなんぞできるものではない。

そこで「鈍翁」になりきって、鋭く生きて早死にをする代りに、鈍根ながらの長生きで、はるかそうした人にもまして、大いに働き、大いに世を楽しもうと考えたのである。

有名な天海僧正は百二十五歳までも生きたといわれるが、その養生訓を将軍家光に問われたところ、

 「正直、粗食、日頃だらり、たまには放屁なさるべくそうろう」と答えた。

だらりというのは畢丸がだらりと下がっていることで、物事にアクセクせず、常に平静を保ち、どちらかと申せば、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは「鈍」で行けという教えであるように私は解釈する。

 

益田はドイツの医者が書いた『不老長生の秘訣』なる本を翻訳してまだ雲水時代の若い円覚寺管長・朝比奈宗源に贈ったことがある。これを書いたドイツ人医者は40歳ころまで、体のどこかがいつも悪くて弱っていた。

 ところが、ある時、ハッと悟った。電気が普及するもではどこでも火を焚いたが、火をうまく燃やすには決して釜の中にいっぱい薪を入れてはだめ。ちゃんと適当な空間を作って、薪を少し入れてうまく空気が通るようにしなければ燃えない。

 たいがいの人がカマドいっぱいに薪を入れるように、食べ物を胃の中に入れる。胃袋は明けても暮れても忙しくて、それだけで疲れる。それをこなすために、人間のエネルギーをほとんど使ってしまう。入れるエネルギーよりも、使うエネルギーが多くなる。カマドの薪を減らして、十本入れていたものを五本、三本にしてうまく焚けば薪は少量で火はよく燃える。これにヒントをえて、食べ物を減らすと丈夫になった。減食健康法を説いた本であり、摂取カロリーを3分の1減らせば長生きすると説いていた。ご飯の食い過ぎがいけない。               

益田がこの本をだしたのが五十歳の頃だが、これを実践して九十歳まで長い生きしたのである。

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(736)「トテツモナイ9300億“新品”訴訟! それでもなお、再稼働させますか? ―広瀬隆氏講演会」●「習近平主席は民間部門に権限を譲れー権力の本質を理解している指導者の矛盾」(FT紙)

   日本メルトダウン脱出法(736)   トテツモナイ9300億“新品”訴訟! …

no image
名リーダーの名言・金言・格言・苦言(21) ◎『まず思え』(稲盛和夫)『事業は“一三”である。一つのものを三つ売れ』(小林一三)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(21)            前 …

「Z世代のための日本最強リーダーパワーの勝海舟(75)の国難突破力の研究⑤』★『敗軍の将・勝海舟の国難突破力ー『金も名誉も命もいらぬ。そうでなければ明治維新はできぬ』  <すべての問題解決のカギは歴史にあり、明日どうなるかは昔を知ればわかる>

          &nbsp …

no image
知的巨人の百歳学(145 )-声楽家・中川牧三(105 歳)-『生涯涯現役/健康長寿法、「好きなことを好きなようにやってきたら、いつの間にか100歳を迎えていました」

    2015/10/13 / 知的巨人たちの百 …

no image
日本メルトダウンの脱出法(541)『2035年東京は高齢世帯の44%が“おひとり様老人」●「個別」「集団」の区別は世界の非常識」

       日本メ …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーターである』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス①>★『日露戦争開戦の『御前会議」の夜、伊藤博文は 腹心の金子堅太郎(農商相)を呼び、すぐ渡米し、 ルーズベルト大統領を味方につける工作を命じた。』★『ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の世界最強のインテジェンス(intelligence )』

    2017/07/24 記事再録 ★ 明治裏 …

no image
「少子超高齢社会」は「青少年残酷・老害社会」ー横井也有の<江戸の老人8歌仙と老害>で自戒する

 百歳学入門(83)   ▼「江戸の老人8歌仙と老害」 &n …

no image
速報(284) ●『使用済み核燃料の再処理コスト「おカネの計算もいずれにしてもインチキ」 小出裕章(MBS)』ほか計5本

速報(284)『日本のメルトダウン』    ●『使用済み核燃 …

no image
オンライン講座/『終戦70年・日本敗戦史(142)』★『開戦1ヵ月前に山本五十六連合艦隊司令長官が勝算はないと断言した太平洋戦争に海軍はなぜ態度を一変し、突入したのかー「ガラパゴス総無責任国家、日本の悲劇は今も続く」

2015/08/17 /終戦70年・日本敗戦史(142) <世田谷市民大学201 …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑬『開戦4ヵ月前の英タイムズの報道』ー『「緊迫する極東」ーロシアは戦争もあえて辞さない。日本は中国との 最初の勝利に刺激され,帝国主義の熱狂に鼓舞され,際限もなく得意になって,世界競争に突入した』●『これは手ごわい同盟(日中)であり,黄色人種の団結,ヨーロッパ支配の中止を必至とし,やがてはフンやモンゴルの先例にも似た侵略の野蛮な喜びをも招来しかねない。』

『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑭   1903(明 …