前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

知的巨人たちの百歳学(165)ー『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル・植物学者・牧野富太郎(94)植物学者・牧野富太郎 (94)『草を褥(しとね)に木の根を枕 花を恋して五十年』「わしは植物の精だよ」

   

 

 

94歳 植物学者・牧野富太郎 (1862年5月22日~1957年1月18日)

「日本の植物学の父」といわれた牧野が植物研究半世紀年を回顧して詠んだ歌である。「私は植物の愛人としてこの世に生まれてきた。草木の精かも知れんと自分を疑います。」(『牧野富太郎自叙伝』=長嶋書房)。

高知県佐川町の造り酒屋の跡取り息子。子どものころから大の植物が好きで小学校を中退、植物学にのめり込み、20歳から東京帝大理学部植物学教室に出入りして31歳で帝国理科大助手となるが、学歴がないために長く不遇に苦しんだ。

77歳で東大講師を退任するまで北海道から南は遠く台湾、さらに満州(中国東北部)まで足をのばして植物採集。三十歳のころ「ヤマトグサ」を世界に発表して以来、日本産の植物は約六千種だが、このうち千五百種を発見、記載するなど生涯、発見した新種は六〇〇種にのぼり、採集した標本は約五〇万という超人的、世界的な研究成果を上げた。

この間、生活は「火の車」となり学者貧乏の極地。助手時代は十五円の安月給で、牧野宅は子供が多く大世帯の上、標本箱で少なくとも八畳二間が必要なので、小さな家に住むわけには行かない。二、三年で借金が二千円を突破。

借金取りにおわれて家財道具が競売され、食卓すらなくなったことも。家賃が払えず、何度も家主から追いたてを食った。毎年、大みそかになると、本郷かいわいを引っ越す生活が長く続いて、計十八回も引っ越した。

借金取りを避けるため家の門に赤旗が出し、妻が借金とりが来ているという赤信号にして知らせて、赤旗をみると、牧野は家に入らず、まわりをブラブラして、帰るのを待ったという笑えないエピソードがある。

こうした貧乏ぐらしの中で、大学では万年、助手生活という不遇と戦いながら、前人未到の業績を上げたのである。

  • 「わが姿 たとえ翁と見ゆるとも 心はいつも花の真盛り」

植物学者や本草学者には長寿者が多い。日本最初の理学博士で近代植物学の父と呼ばれた伊藤圭介(1803-1901)も98歳で、芸術家、学者らで好きなことを続けていると生涯現役の百寿者となるケースは、この本の中でも何人も紹介されている。中でも植物学者は、山野をフィールドワークして植物を採集するので、晩年まで元気になる。牧野は子供のころは病弱だったが、晩年まで健康だったのは「草木に恋して」山野を歩き、足腰が鍛えられたおかげだと述懐している。

そして、健康については86歳の時に生涯をふりかえり、次のように書いている。

学問のためにいつまでも自分の体力を支え行かねばならんと痛感し、特に心を平静に保つ事を大切にしている。私は老人、翁などと呼ばれるのが大嫌いで、

「わが姿 たとえ翁と見ゆるとも 心はいつも花の真盛り」の心境です。

食事は少食で何んでも食べる、胃腸が丈夫なのでよく食物を消化する。

昔は余り魚類を好きではなかったが、この頃はよく食べます。牛肉はスキだが、ニワトリはそうでもない。

コーヒーと紅茶は好き、抹茶はあまり飲まない。酒もタバコも嫌いで全く飲まない。

これが、どれほど健康に良かったか、この歳になっても少しも手がふるえず、字を書いても若々しく、また眼も良い方で老眼鏡は不用で、書いたり、精細な模写するとき場合も肉眼で描きます。

歯は虫歯なし、ただ、耳が大分遠くなって不自由です。頭痛、のぼせ、肩の凝り、体のだるさ、足腰の痛み

などは絶えてなく、指圧などは全く不用です。このように健康なので、別に養生法もしていないし、処世訓もない。

『いつまでも生きて仕事にいそしまん、また生まれ来ぬこの世なり

せば 何よりも貴とき宝もつ身には、富も誉れも願わざりけり』

 

Wiki牧野富太郎

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A7%E9%87%8E%E5%AF%8C%E5%A4%AA%E9%83%8E

 

牧野記念庭園

http://www.makinoteien.jp/03-makino/

 

高知県立牧野植物園

http://www.makino.or.jp/dr_makino.html

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
医療介護ロボット市場は今後10年で 20倍の4000億円市場ー介護が必要な人の割合は80-84歳は27%、90歳以上は約70%>

    ◎<日本の最先端技術「見える化」チャンネル   日本の医療・介 …

日本リーダーパワー史(699)日中韓150年史の真実(5) 福沢諭吉はなぜ「脱亜論」に一転したか④<英国ノルマントン号事件ー徳富蘇峰のいう『死に至る日本病』の『外国恐怖症』『恐露病』『恐英病』『恐清病』の真相>

日本リーダーパワー史(699)   日中韓150年史の真実(5) 「ア …

no image
世界、日本メルトダウン(1011)-「地球規模の破壊力示したトランプ─1人の人間が終末時計を進めたのは初めて」★『トランプ外交、親イスラエルが火種 エルサレムに大使館移転検討 中東諸国の反発必至』

 世界、日本メルトダウン(1011)- 「地球規模の破壊力示したトランプ──1人 …

『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑨』★<日本最強の参謀ー「杉山茂丸」の経済雄弁術⑦』★『細かい数字を百年の国策に取り交ぜ、談論風発、相手を煙幕に巻く』★『 その六尺近い巨体を擁し、堂々人を圧する魁偉なる容貌と、どこまでも相手を魅了せずにおかない長広舌は、まさに座談の雄者(下村海南)』

2014/03/06  日本リーダーパワー史(481)記事再録編集 ① …

no image
記事再録/日本リーダーパワー史(335)『リーダーをどうやって子供の時から育てるかー福沢諭吉の教えー『英才教育は必要なし』★『勉強、勉強といって、子供が静かにして読書すればこれをほめる者が多いが、私は子供の読書、勉強は反対でこれをとめている。年齢以上に歩いたとか、柔道、体操がよくできたといえば、ホウビを与えてほめる』

    2012/10/22 &nbsp …

no image
百歳学入門(103)スーパー老人、天才老人になる方法—アンチエイジング、 健康長寿の最新ニュース6本

百歳学入門(103) スーパー老人、天才老人になる方法—アンチエイジング、 健康 …

no image
『オンライン/日本興亡150年史/お笑い講座②』百歳学入門(150)『 日本最長寿の名僧・天海大僧正(107)の長命の秘訣は『時折ご下風(オナラ)遊ばさるべし』●昭和爆笑屁学入門『『元祖〝ライオン宰相〃浜口雄幸・・国運をかけたONARA一発『ぶー,ブ,ブーブゥー』『屁なりとて、徒(あだ)なるものとおもうなよ、ブツという字は仏なりけり(仙崖和尚)

   2016/07/05   記事再録 …

no image
知的巨人たちの百歳学(127)<カルピス王・三島海雲(96)の健康長寿・生涯現役\経営術>モンゴルで緬羊(めんよう)事業に着手、中国の排他主義で悪戦苦闘ついに事業から撤退、裸一貫に

   知的巨人たちの百歳学(127) <カルピス王・三島海雲(96)の …

no image
近現代史の復習問題/記事再録日本リーダーパワー史(236)ー<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱る。 日本一の政治史講義を聞く①>「150年前の明治中期の社会、国民感情は、支那(中国)崇拝時代で元号を設定し、学問といえば、四書五経を読み書きし、難解な漢文を用い、政治家の模範の多くはこれを中国人に求めた」

2012年2月23日/日本リーダーパワー史(236)   <日本 …

『鎌倉カヤック釣りバカ日記』回想録『人生とは重荷を負うて、遠き道を行くが如し』=「半筆半漁」「晴釣雨読」の「鉄オモリ」のカヌーフィッシング暮らし』★『15年後の今、海水温の1,5度上昇で、磯焼けし藻場も海藻もほぼ全滅、魚は移住してしまったよ!』

2011/07/07記事再編集 前坂俊之(ジャーナリスト) 「半筆半漁」「晴釣雨 …