前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『動画リモートワーク/湘南サーファーズパラダイス」を見に行こう(20分)』★『国道134号線の海側でガードレールもなく太平洋の水平線が一望できる鎌倉ロングビーチ(稲村ケ崎から腰越まで約2キロ)が都心から近い日本一の「サーファーズパラダイス」だよ』★『逗子、鎌倉サーフィンドライブウオッチ(2020/5/24/am8,20)③

   

逗子、鎌倉サーフィンドライブウオッチ(2020/5/24/am8,20)太平洋の水平線が一望できるできる鎌倉ロングビーチ(稲村ケ崎から腰越まで約2キロ)が日本一の「サーファーズパラダイス」だよ。

 

逗子、鎌倉サーフィンドライブウオッチ(2020/5/24/am8)①-「サーフィンシーズン幕開け、国道134号線で逗子なぎさ橋から逗子湾サーフィンー大崎サーフィンー鎌倉材木座、由比ガ浜サーフィンー滑川までドライブ」 1週間ぶりの梅雨寒のようなくもり雨のうっとおし天気が続いたが、24日朝は、澄み切った青空、夏空が広がり、波もちょっぴりあり、絶好のサーフィン日和になったよ、湘南道路で海岸線が見える逗子から江の島までのドライブサーフィンウオッチとなりました。 海を見ると心が晴れる、サーフィンを見ると心が弾む、昨日(23日)のTBS「世界ふしぎ発見;サーフィンの聖地ハワイ」を見たが、ビッグサーフィンを見ると、心ウキウキ、ハッピー快感。勇気凛々、自然と生命の海との一体感、喜びが満ち溢れてくるよね。


 - 人物研究, 健康長寿, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための新日本・世界史クイズ?『「歴史の研究」(12巻)などの世界的歴史学者アーノルド・トインビーは「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康をしのぐ業績を上げた」と最大評価した日本史上の偉人とは一体誰でしょうか?③」★『答えは「電力の鬼」・松永安左ェ門で昭和敗戦のどん底ゼロからわずか20年で世界第2の経済大国にのし上げた奇跡の名プロデユーサー兼監督です』

『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力③』が世界第2の経 …

『百歳学入門』(229)-『 ルノアールの愛弟子の洋画家・梅原龍三郎(97)の遺書』★『「葬式無用、弔問、供物いずれも固辞すること。生者は死者のために煩わされるべからず』

  2018/05/27 記事再録 『百歳学入門』(229) …

『オンライン講座/日本興亡史の研究 』⑫』★『児玉源太郎・山本権兵衛の電光石火の解決力⑧』★『軍事参議院を新設、先輩、老害将軍を一掃し、戦時体制を築く』★『日露開戦4ヵ月前に連合艦隊司令長官に、当時の常備艦隊司令長官の日高壮之丞ではなく、クビ寸前の舞鶴司令長官の東郷平八郎を抜擢した』

 2017/06/05 日本リーダーパワー史(821)記事再 …

『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『 日本の「戦略思想不在の歴史」⑵-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか②』★『モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』

2019/10/01『リーダーシップの日本近現代史』(67)記事再編集 『日本を …

★★(再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(16回→31回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、 秋山定輔、ボース、杉山茂丸ら

 ★(再録)日中関係ギグシャクしている今こそ、 振り返りたい『辛亥革命/孫文を熱 …

no image
日本リーダーパワー史(258)<まとめ>『日本を救った男とは・・空前絶後の名将・川上操六とは何者か②(11回→21回)」

 日本リーダーパワー史(258)   ◎<まとめ>『日本を救った …

『オンライン講座/日本興亡史の研究④』★『日本史最大の国難・日露戦争で自ら地位を2階級(大臣→ 参謀次長)降下して、 陸軍を全指揮した最強トップ リーダー・児玉源太郎がいなければ、日露戦争の勝利はなかったのだ。 ーいまの政治家にその叡智・胆識・決断力・国難突破力の持ち主がいるのか?』★『予(児玉)は、全責任を自己一身に負担し、この責任を内閣にも、又参謀総長にも分たず、一身を国家に捧げる決心を以て熟慮考究の上、一策を按じ、着々これが実行を試みつつある』

  2017/05/22  日本リーダーパワー史( …

no image
日本面白人列伝(36) 大正時代の不良少年NO1はサトウハチローだよ

  日本面白人列伝(36) 大正時代の不良少年NO1はサトウハチローだ …

「元団塊記者/山チャンの海外カメラ紀行①」★『オーストラリア・シドニー編」『街のシンボル、ハーバーブリッジとオペラハウスは観光客で大賑わい。中国人が多いのは日本と同じでした。』

  「2017年12月19日,美しきシドニー旅行記」① 2017年末の …

no image
<夏休み!鎌倉・なまくら・ぼんくら日記>ぐうらた自遊海人の「半筆半漁」「晴釣雨読」―「『鎌倉海山・古寺社なんでも巡礼』

<毎日が夏休み!鎌倉・なまくら・ぼんくら日記>   夏休みでまっ黒け! …