『鎌倉釣りバカ人生30年/回想写真録』㉑★『『コロナパニックなど吹き飛ばせ』★『10年前の鎌倉沖は豊饒の海だった』★『珍味ホラ貝を食べたよ、本当のホラ日記』ー鎌倉材木座沖でとれたホラガイを食す。アワビにおとらず旨
2010-09-16 、記事再録『これが本当のホラ日記」
テーマ:鎌倉海山ぶらぶら日記
「今はもう秋、誰もいない海」―とはまだいかぬ。少し涼しくなるとサーファーが今度は出てくるからね。ただし夏の日と違って、普段の日はいたって静かになってきましたよ。早朝に材木座、由比ヶ浜の海岸を散歩するのが楽しくなってくるしね。
8月14日(水曜日)朝、シラスを買いにぶらぶら鎌倉材木座の『もんざ丸』に立ち寄って、『シラス』(550円)を買って、何気なくその下をみると、25センチ以上もある大きな巻貝がバケツに入っているではないか。
『これ何?』『ホラガイだよ』『ヘー、食べれるの』『食べれるよ、アワビほどうまくないけどね』
『いくら』『百円よ』『エーそんな安いの、買った!』―ずっしり身の詰まった『ホラガイ』をビニール袋にいれてもらい、
『どうして食べればうまいの』と聞くと、店にいたお客が横で『フクロの部分はたべずに、身は酢味噌でたべりゃ旨いよ』とおしえてくれたのじゃ。
喜び勇んで持ち帰る。
アワビ、サザエ、トコブシなどはこの辺の海でもたくさんとれるし、たくさん食べたが、ホラガイを食べるのは生れて初めてじゃ。ワクワク!
『今晩はホラガイの珍味をごちそうするよ!』と早速、大声で家族に宣言。

実測すると長さ22センチ、幅は8センチの結構良い型だ。鎌倉湾はきれいで豊かな海なんですね。
30年もの間、ワシはカヌーフィッシングで年中ウオッチングしてきたので<鎌倉シーの変化>はよくわかっている。
確かに魚、海藻、魚介類、海生生物などは目に見えて減ってはいるものの、その生物多様性は豊穣そのもの。
ホラガイもシラスの網で、水深10mほどのところで引っかかったものというから、豊かな海の証明よ。
ちなみに『日本貝類辞典』などで、調べてみると、
『ホラガイ』とは…
フジツガイ科の巻貝。紀伊半島以南のインド洋、太平洋に広く分布する。
日本では最大の巻貝で、殻高は約40センチ、殻幅は約20センチに達する。
紡錘形で、螺塔は高く10層ほどになり、殻頂部は赤みを帯びる。螺層の表面は光沢をもち、黄褐色の地に多数の暗褐色の半月紋がある。
殻口は大きく卵形で、内側は紅橙色。潮間帯下より水深二〇メートルまでの岩礁底に生息する。ウニ、ヒトデなどを食べる。
『和漢三才図会』には「味はもうひとつで食べられない」とある。
▼殻は古来、吹奏用として仏法や戦陣に利用された。その昔は獅子吼(釈迦の説法にたとえられ、山伏の修験道には欠かすことのできない法具である。
▼ホラガイの音が大きいことから、大げさに言ったり、虚言をはくことを「法螺を吹く」という。
ホラガイを食す
早速、沸騰させた大ナベで20分ほど煮る。身を取りだすと、サザエ以上に大きな身と、ハラワタは小さいが、こぶしを3分の2ほどしたものがポロリと出てきた。薄くいそぎ切りにして、食べてみる。
アワビよりも少し固く、コリコリしてやや苦味がある。イカの燻製の感じ。サザエの身より色は少し茶色っぽいがなかなかいけるじゃないか。
アワビ、サザエと比較すると、白い柔らかい身の繊細な淡白さの点では少し劣るが、そうかと言って『味はもう1つで食べられない』というほどの大きな差にも思えなかった。
たくさんとれるものではないので、味のほどはよく知られていないのであろう。大味だが、ホラガイの名前の通り豪快さを感じたのじゃ。
身を抜いた後は殻頂部は赤みがあり、内側の表面はキラキラした光沢があり、鎌倉海からの珍しいプレゼントとして、庭にかざっておいたのよ。
関連記事
-
-
日本の「秘境」を往く➊ー熊本県の平家の落人伝説のある五家荘、平家の里、五木村(五木の子守唄の里)へ➊
<日本の「秘境」を往くー> 熊 …
-
-
知的巨人の百歳学(102)岩谷直治(102歳)の百歳健康長寿の「否凡」経営」』★『長寿経営秘伝10ヵ条』★『子孫のために財を遺す、子孫必ずしもこれを守らず。子孫のために書を遺す、 子孫必ずしもこれを読まず。めいめいのうちに陰徳を積んで遺すに如かず」(司馬温公)』
知的巨人の百歳学(102)岩谷直治(102歳)の百歳健康長寿の「否凡」経営 &n …
-
-
日本リーダーパワー史(345『明治の黒幕・三浦梧楼の痛快無比な外交力①」『支那(中国)は事大主義の国である』
日本リーダーパワー史(345) …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(962)ー『2019年は『地政学的不況』の深刻化で「世界的不況」に突入するのか,米中貿易協議(3/1)の行方はどうなる!?』➀
世界/日本リーダーパワー史(962) 前坂俊之(ジャーナリスト) 2018年12 …
-
-
最高に面白く、やがて悲しくなる人物史⑪『日本風狂人伝⑦ ー アル中、愚痴の小説家の葛西善蔵』
2009/06/23 ・日本風狂人 …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル(2019/1/17)-『「EV(電気自動車)の今後の技術的な課題、とくに電池パックの課題がよくわかる解説動画」【10分間】
日本の最先端技術「見える化」チャンネル 『カーエレクトロにクス技術展2019』( …
-
-
日露300年戦争(5)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『第2次訪日使節・レザノフは「日本は武力をもっての開国する以外に手段はない」と皇帝に上奏、部下に攻撃を命じた』
結局、幕府側の交渉役の土井利厚生https://ja.wikipedia.o …
-
-
日本風狂人伝(43)ジョークの天才奇才(1)内田百閒のユーモア『美食は外道なり』(1)
日本風狂人伝(43) ジョークの天才奇才(1)内田百閒のユーモア 『美食は外道な …
-
-
★5日本リーダーパワー史(779)『鈴木大拙の大東亜戦争史観』●『それは無条件降参(降伏)ということである。日本人はこの降参を嫌い、終戦といいかえた』★『ところで降参ということが、そのように厭うべきことか、恥かしいことか、 死んでしまはなければならぬものか。』●『日米の戦争観のギャップー日本は人を戦争の主体ととらえ、 米国は戦争は力の抗争とみる』
★5日本リーダーパワー史(779) 『物の見方-東洋と西洋-』 …
-
-
トランプ大統領は全く知らない/『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑵』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、21-35回までを再掲載)
日中韓異文化理解の歴史学(2)(まとめ記事再録) 『日中韓150年 …





