前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

記事再録/知的巨人たちの百歳学(142)ー「最後の元老・西園寺公望(90歳)-フランス留学10年の歴代宰相では最高のコスモポリタン、晩年長寿の達人の健康十訓」★『 まあ生きてはいるがね、涙が出る、はなが出る、いくじがなくなって、 これも自然でしかだがない』』

   

   百歳学入門(80

▼「最後の元老・西園寺公望(90歳)はフランス留学10年の歴代宰相では最高のコスモポリタン、晩年長寿の達人の健康十訓」

 

西園寺公望の健康長寿10か条

①  中江兆民の貧乏の味は知らないが、金については行詰っても失態に陥らない
だけの用心はした。

②  高利貸にも金は借りたが、返す当てのないような借り方はしない。

③  外交、パーティーでは金は惜しむ(パリ講和会議)

④  健康長寿のための養生法などない。

⑤  運動はせず、不養生法ならいろいろやったが、養生の方には無関心であった。

⑥  医者というより、医学をさほど信用していない。

⑦  近ごろ酒は、昼は、ワイン100グラム、晩は日本酒三百グラムを飲む(83歳で)

⑧  ワインは元詰めで、びんのコルクに製造元の封印のあるものがよい。

⑨  まあ生きてはいるがね、涙が出る、はなが出る、いくじがなくなって、
これも自然でしかだがない。

⑩  面会を求める人も多いが、なるだけ御免蒙っている。

 
前坂 俊之(ジャーナリスト)

  

以下は「西園寺公望自伝」(小泉策太郎筆記、木村毅編)講談社(1949年)より、

 

     貧乏と健廉法

 

問 〔小泉策太郎〕 西園寺公、万事に通す、但し貧乏の味には通ぜざるべし。

 

答 中江兆民などのような貧乏の味は知らないが、いつでも貧乏でね、しかしわたしは乱暴でも金のことには始終用心した。行詰っても失態に陥らないだけの用心はした、

高利貸にも金は借りたが、清水という高利貸があって、他の人からはひどい高利を取り、やかましく催促もしたが、わたしが借りに行くと、利息も安くして、何時でも快く貸してくれたが、返す当てのないような借り方はしない。

借りたのは千円か二千円ぐらいすつ、遊蕩費さ、その時分だから、遊蕩費といっても大したことではない。住友には家の事では世話になったが、金は貰わない、ただ講和会議(パリ講和会議)に行く時、こっちから云わなかつたが、出してくれたとてあんなことでは足りない、わたしはフランスに旧友が多いし、殊にあんな時に金をおしんではだめた、一度宴会をするにも千円はいる。

 

それにパリの金のつかい方を知っているから、自分の気のすむだけのつきあいをした。しかし金のかからないやりかたも知っている。上に限りなし、下にも限りない、その真ん中の使い方もある。オーストリアなどでは、上下の間が短かいから、たって使おうとしても使いようがなく、倹約しようとしてもぬけ道がない。

 

(問) 〔小泉策太郎〕  

和漢洋古今養生を説く者、数限りなし。公の疑り性なる、想うにこれ等の書をも究められしなるべし。公の寿福、自ら一家の養生法に因らるゝにあらずや。 

(答)

 それを度々人から聞かれる。中にはどういう食事を取るか、胚芽米を食うか.とか、半つき米を食えとか、いろいろ問われたり、勧められたりするが、実は一家の養生法といぅようなものはない、政友会を去って後の二十年来は、自然の必要から,漸次、飲食の加減にも意を用いるが、その以前は、興に乗ずれば酒はあびる程、夜を撤して飲む、規律立った運動はせず、不養生法なら自ら一家の風をなしたとも云えるが、養生の方には無関心であった。

(小泉注―公は大酒にて、酔うて典に乗ずれば丸はだかとなり、杯洗などにて鯨夜を徹せりと、灘萬の老婦の話である〕 

医者には湛山友人があります。医者のドイツ留学が盛んであった時分、丁度わたしがドイツの公使をしていた。その時分の留学生がいずれも大家となったから、たくさん友人があります。しかし、実は医者というより、医術を左程信用しない。外科の治療は進歩した。内科の方も進歩したに違いない。感心もしているが、自分のことになれば、実はあまり信用しない。

 

香水を作るには麝香が原で、草花の香料もあるが、……西洋の薬はモルヒネに基くのではないかと思う。と、それを服用することに全部の信用は置かれない

医者の方でもわたしの心持を知っていて、西園寺に薬を飲よせるといやな顔をすると云って、なるたけ薬を飲ませぬようにしてくれる。

医術の進歩ということも、ある意味からはいい加減なもので、良い医者は、どうもそう思っているようだ。 

近ごろ酒は、昼は、ぶどう酒100グラム、晩は日本酒三百グラムをもちいている。

ぶどう酒を日本で求めるのは、選択が面倒だ。樽詰め輸入をいいように云うけど、あれは詰めかえる時に香気が逃げるのである。元詰めで、びんのコルクに製造元の封印のあるものが一番安全だから、日本で求めるなら.あれに限る。

  

 京都で病気してから全快を待たないで帰った加減か、どうも調子がすぐれない。まあ生きてはいるがね、涙が出る、はなが出る、いくじがなくなって、これも自然でしかだがない。
いよいよだめだ。面会を求める人も多いが、なるたけ御免蒙っている。先日も岡崎邦輔がわざわざ出てきだが、でも突然のことで、折角ではあったが、少し頭痛もするし、腹工合もわるかつので、気の毒であったが断った。

 

近頃、竹越 与三郎にあったのが口あきで、時々客にあう。昨日医者がきたが、どこもわるくないという。しかし、弱った。年だから 

(と言いながら上機嫌で元気なり、昭和8年6月13日に記録)

 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(250)/『2020年元旦/保釈中の日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告の前代未聞のレバノンへの国外脱出劇 』★『現代版モンテクリスト伯の<ガラパゴスジャパン>への復讐計画が始まるのか①』

           前坂 俊之(ジャーナリスト) 2020年の元旦の …

no image
速報(349)『日本のメルトダウン』尖閣問題は軍事衝突、経済制裁へとエスカレートするのかーこの難題を解決できるのか

             速報(349)『日本のメルトダウン』   尖 …

『Z世代のための日本最高のリーダーシップ・西郷隆盛論⑥』★『山県有朋から廃藩置県(史上最大の行政改革)の相談を受けた西郷どんは「結構です!」と一言の基に了承、即実行した』★『西郷の大決断によって約千余続いた封建幕藩体制を破壊することができたのだ』★『福沢諭吉は西郷こそ真の民主主義者である絶賛している』

2012/27/日本リーダーパワー史(249)記事再録編集 明治維新最大の改革・ …

no image
世界リーダーパワー史(950)―『 世界がかたずをのんで見守る米中間選挙の投票日(11/6)があと10日後』★『「下院は民主党の勝利」「上院は共和党が過半数を維持」はどうなるか?』★『米国へ向かうホンジュラスからの移民キャラバン5000人の取り扱いが争点化に』

世界リーダーパワー史(950)   世界がかたずをのんで見守っている米 …

no image
<金子堅太郎⑥>『日本海海戦勝利にルーズベルト大統領は大喜びして、熊皮を明治天皇にプレゼントした』⑥

<日本最強の外交官・金子堅太郎⑥>   ―「坂の上の雲の真実」ー 『日 …

no image
速報(239)『欧州危機は全治2年、時間必要』『「日本のようにはならない」移民受け入れ・シンガポール』

速報(239)『日本のメルトダウン』   ★『欧州危機は全治2年、リー …

no image
日本リーダーパワー史(594)「世界が尊敬した日本人」(21)『アジア、欧米ともに通じた稀有のコスモポリタン・日本美術の父・岡倉天心』

日本リーダーパワー史(594)  世界が尊敬した日本人(21) 『アジア、欧米と …

no image
『オンライン/日本リーダーパワー史講座』★『 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは何か(上)  <リーダーシップは力より徳>』★『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)』憲政の神様・尾崎行雄が語る』

   前坂俊之×「尾崎行雄」の検索結果 106 件 &nbs …

『リーダーシップの日本近現代史』(309)★『コロナパニックは世界大恐慌に突入寸前か!』★『日清、日露戦争の勝利で国難突破力を発揮した 明治の インテリジェンス』★『児玉源太郎は日露戦争直前のクロパトキンの日本敵前視察、恫喝には包み隠さず、一切合切すべてみせろ』と指示した』

    2017/04/20 &nbsp …

no image
日本メルダウン脱出法(653)「政治とメディアの生み出す「老人翼賛体制」—膨張する「行政国家」と無力化する国会」●「日本劣化は避けられるか?—「人口減少社会」の誤解と真のリスク」ほか6本

 日本メルダウン脱出法(653) ◎◎◎「政治とメディアの生み出す「老人翼賛体制 …