前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

知的巨人の百歳学(133)-『石油王・出光佐三(95)の国難突破力/最強のリーダーシップ/晩年長寿力』⓷『九十歳になっても一向に衰えない元気の秘訣は「強烈な指圧と週一回のゴルフ」で目が悪いのも前立腺、心臓肥大、歯槽膿漏も自分で治したというから驚く』

   

 

 出光 佐三(1885―1981、95歳)は九十歳になっても一向に衰えない元気の秘訣は「指圧と週一回のゴルフ」。指圧は大家から直接指導を受け、前立腺肥大や心臓肥大も自分で治したというから驚く。また、ゴルフは当初毛嫌いしていたが、自分で実際にやってみてとりこになった」など健康について文芸春秋で語っている。

健康の元は指圧にあり

生れた時は育たないんじゃないかと言われたぐらいで、ずうっと弱くてね、目も悪かったし、ずいぶんいろんな健康法はやってみたもんです。四十三の時だったかな指圧の大家に「よくこれで仕事に耐えられるって。ちょうど首の後ろのところに大きなコアがあってね、それがよくない、神経の機能を止めているというんだ。

これを取りますという。しかも手術で取るんじゃ太い、指圧で。指でぎゅうぎゅう押すんです。ものすごく痛い。やってる先生の方が「よう辛抱するね」って感心しながらやってる。完全に取るのに二十年かかりました。それが六十の時でした。以来、丈夫すぎるほど丈夫になってね。

ぼくは歯槽膿漏なんかも、これで治しちまいました。あれは歯の根のうっ血が原因でしょう、じいっと押すと古い血が出る、指を放すと新しい血が入る、ちゃんと理にかなってるんだ。この指圧さえやってりやね、長生きは保証する。九十歳まで生きられる(笑)。

目の手術をしたのは八十八の時でした。米寿の祝いで、全国の支店回って昼は家族会をやり、夜も宴会でね、夜昼なしに二週間続けてたら、右の目が見えなくなった、いい方が。生れつきぼくの目ってのは悪くて、茶色のガラスつけて生れたようなもんで、色がわからなかった。

とうとう決心して慶応病院にいって手術を受けたんです。顕微鏡での難しい手術でしたけど二十分ぐらいで終った。そしたら目から碁石みたいな黒いものが出た。こっちからは茶色みたいなものが出た。先生もこういう例は初めてだ

。手術した直後に岸君(信介元総理)に会うたら、「どこまで見えるか」ちゅうから、「君の腹の黒いのがよく見えるよ」というたら大笑いになったことがありました。

財界最長老とか言われてますが、もう頭の方は大ボケケでね。でも毎日、会社に出てきても、仕事はもうさせてくれないですからね、新聞読んだり、店主からいじめられたり(笑)。

九十歳でもゴルフはできる、今でも過l度はゴルフ

今でも、週一度は必ず、ハーフ回ってますよ。コースに出ると、皆の励みになるらしい。 ハンデ? この老人にハンデ聞くものがあるか失敬なッ(笑)。若い頃は十二までいきましたよ。今は二十四、五でしょう。日本じゃ、九十にもなってゴルフやってるのは、ぼくぐらいでしょうね。

百歳までは・・

 

今、一生でいちばん生きがいを感じてますね。楽しくてしょうがない。この頃つくづく人間の幸福は老後にありということを思うんです。どんな苦しいことがあっても、ああ、いいことをしたと思えば、苦しい感じはない。運命学ではぼくは九十三歳で死ぬと言われてるんだ。それを越せば百歳までは生きるというんだがね。 どうなります・・・。

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★『オンライン/新型コロナパンデミックの世界』(2020年12月―21年1月15日)★『 コロナ第3波に襲われた世』★「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!』★『バイデン新大統領の就任式(1/20日)★『中国の強権、戦狼外交が続く』★『今年7月に中国共産党は結党100年を迎える』(下)

  「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!」 前坂 …

no image
日本のメルトダウン(535)オバマ大統領来日、「2泊3日」の裏にある外交駆け引き」「中国が13年の貿易額が世界一に423兆円、米国を抜き

 日本のメルトダウン(535)   【永田町・霞が関インサイ …

no image
  世界、日本メルトダウン(1029)ートランプ大統領、習近平の注目の米中会談が6日から始まった。『米国で北朝鮮攻撃が議論の的に、日本は備えを急げ ソウルは火の海に、日本も報復攻撃されることは確実』★『北朝鮮攻撃の日は近い?米国で崩れてきた前提とは 米中首脳会談は成果を出せるか(古森義久)。』

 世界、日本メルトダウン(1029)ー トランプ大統領、習近平の注目の米中会談が …

no image
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑭』ー『最悪のシナリオから考えるー水冷却の代替案は・・』

『池田知隆の原発事故ウオッチ⑭』   『最悪のシナリオから考えるー水冷 …

no image
日本リーダーパワー史(205)★『トッドの提言―日本の国家戦略はアメリカの庇護下、核武装、中国従属の3つー』

日本リーダーパワー史(205)   『エマニュエル・トッドの提言―20 …

no image
片野勧の衝撃レポート(48)太平洋戦争とフクシマ(23『なぜ悲劇は繰り返されるのかー 沖縄戦と原発(上) 

片野勧の衝撃レポート(48)  太平洋戦争とフクシマ(23)     『なぜ悲劇 …

★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(4)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『(朝鮮政略) 一定の方針なし』(「時事新報」明治27年5月3日付〕』★『朝鮮は亡国寸前だが、李鴻章は属国として自由に意のままに支配しており、他国の侵攻の危機あるが、緊急の場合の日本側の対応策、政略は定まていない』★『北朝鮮リスクとまるで同じ』

 ★『アジア近現代史復習問題』 ・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(4)  「 …

知的巨人たちの百歳学(172)記事再録/「みんなで『百歳学入門』へ・超高齢社会を元気に長生きする『長寿脳』を鍛えるために』★『『定年なし、年齢差別なし、老人観の全く違う米国では65~74歳はベビーオールド(赤ちゃん老人)、75~84歳まではリトルオールド(小さい老人)、84~94歳はヤングオールド(若い年寄り)、95歳以上がリアルオールド(真の高齢者)』』

  2009/06/06 /みんなで『百歳学入門』へ &nb …

no image
片野勧の衝撃レポート(36)太平洋戦争とフクシマ⑨原発難民<下>「花だいこんの花咲けど」

     片野勧の衝撃レポート(36) …

no image
速報「日本のメルトダウン」(510)◎「ウクライナの抗議行動:国家の誕生か」●「防空識別圏設定や張成沢氏処刑で事態が複雑化」

   速報「日本のメルトダウン」(510) &nb …