前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(33)『日本のメルトダウン』46日目ー『よくわかる福島原発の内部状況―元原発技術者の全解説動画を一挙公開』

   

速報(33)『日本のメルトダウン』46日目
『よくわかる今の福島原発の内部状況元原発技術者の全解説動画』

<事故後45日―深刻な状態が依然として続いている状況をわかりやすく語る>
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
25日(木)午後3時現在まで

『福島原発は今、どうなっているのかー小倉志郎氏(1号機元技術者)
インタビュー動画(計6回分・ビデオ70

 

 
DNAと放射能・4号機の状態10分間
http://www.youtube.com/watch?v=PcmRs9bS7C0

1号機ー4号機の原子炉・燃料プールはどうなっているのか10分間
http://www.youtube.com/watch?v=Vw5NVC07XWk

水素爆発の心配、汚染水の処理について10分間
http://www.youtube.com/watch?v=RTz0m9tZ810

最悪の場合はどうなるのか10分間

東電の責任と保険の問題 10分間
http://www.youtube.com/watch?v=7zBTXJoSmCE

⑥このまま冷温状態にできるのか

このインタビュー動画は4月19日に小倉志郎氏(福島原発にかかわった元東芝技術者)から70分ほど行ったもので、この文章はその質問と答えの概略は最後に記します。小倉さんの話はビデオ撮影したほぼ全文をユ―チューブにアップしたので(本人も了解)、詳しく知りたい人はこのユ―チューブ動画を見て、原発事故のリテラシーを養っていただきたい。
 
   今回の福島原発事故に関しては、東電、政府、経済産業省の原子力保安院、原子力安全委員会、大半の原発学者は[想定外の事故]と口をそろえる。つまり「想定外」とは自分は考えていなかった、という根本的な油断であり、致命的な失敗である。なぜなら原発事故のメルトダウンは絶対に起こしてはならない核戦争の引き金を引いたのと同じ結果になるからだ。
 
   この最悪の事故を起こしながら、事故46日たった現在でも、まだ原発1-4号機の内部がどうなっているかロボットを投入して調査が始まった段階で、原発除去作業に入れない状態なのだ。
   中に入れない、作業できない状態が今だに続き、いつまで続くかわからないというこの原発放射能との戦争は10年から100年戦争になる可能性だってある。外国の原発事故関係者でそう見ているものは多いのだ。この人類が初めて体験する未知(制御困難)なる強敵との戦いであるという『最悪を想定した』きびしい認識をもって、対応しなければなならない。
   その面で、現在は広島原爆のあと、3日後にあった長崎原爆を予想してなかったように、福島原発は制御できる冷温状態にはまだ長年月を要する全く予断を許さない状況であるといえよう。
   事故を起こした東電はあくまで原発の運転者だが、これが前面にたって戦争阻止の陣頭指揮(国家の命運を握る戦争状態を政治家、軍人が先頭に立つのではなく、民間企業の現場にまかしているという前代未聞の無責任事態である。これこそ国家の敗北である)
 
   しかも、東電の事故処理部隊は放射能と、放射能汚染水のために中にも入れない、しかも40年前の古い福島原発1号機を設計、技術した人間とは全く違う、事情を知らない後輩・新人東電社員、日立・東芝の技術者が第一線で対応しているという困難な状況なのである。

   その意味で、小倉氏は福島第一原発の建設に際し、原子炉系の機器、ポンプ、熱交換器のエンジニアリング(技術取り纏め、購入、手配)などに携わった元東芝技術者であり、他の福島原発、浜岡、柏崎などの原発にもかかわり、内部の事情に詳しく、以前から『原発の危険性』を訴えていた人物だけにその証言は貴重である。

   国民にとっては新聞、テレビで原発ニュースをみても、原子力の専門用語による内部の複雑な構造はよく理解できないし、放射能、放射線のモニタリングによるシーベルトという数字の羅列による危険性を「人体に直ちに影響するものではない」という紋切り型の説明で、ますますよくわからず、恐怖心と不安心理をあおる結果になるだけである。その点で本来原子力の危険性のチェック機能を果たすべきメディアそのものが、政府、東電の100%安全で、クリーンなエネルギーとしての原子力発電のPRにのり、さらに事故情報をたれ流すというダブルミスを犯した。その責任はきびしく問う必要がある。
 
   チェック機能の喪失した保安院も東電のスポークスマンも結局、専門家でもなく素人であり、新聞記者も科学部記者でございといっても原子力、放射能、原発の専門記者など全くいないという2重3重の原因が重なり、記者クラブ組織というブラックボックスの中で、チェックされることなく全く同じような原発、放射能ニュースが大量生産・大量放出されているのである。
 
   外国のメディアの方がまだ違った視点、切り口があるが、日本の細切れ、画一、共通発表情報、解説、専門記事の貧弱さは今回の場合も其の致命的な欠陥が、原発事故と同じようなマスコミ事故として露呈していると言えるだろう。
 
   そのなかで、ホントの専門家の話をじっくり、新聞の紙面、テレビの10分、長くても30分ほどの取材番組の制約をやぶって、長時間聞いてそのままをユーチューブで流すことによって、視聴者はこの国家的、世界的な大事件のなかみを少しでも知ることができるのではないかーということで、原発の良く知っている小倉さんにインタビューをそのままを無編集で公開しました。

 - 健康長寿 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★『青い地球は誰のもの、青い地球は子どものもの、青い地球はみなのもの、人類のもの、地球の生物のもの、トランプのアメリカ、習近平の中国、安倍さんの日本のものではありません』

  『青い地球は誰のもの、青い地球は子どものもの、 青い地球はみんなの …

『逗子なぎさ橋珈琲テラスだより』★『本日(25/02/08/am700)の富士山ビューティフル・メニュー』★『寒波襲来で逗子海岸より見る「富士山白雪姫」はブルーオーシャン、ブルースカイに透き通ってより美しく見えるよ』
no image
百歳学入門(102)『鎌倉ロハス・地産地消・釣ったカワハギを和食の絶品「カマクラ・健康カワハギ茶づけ」にして、100歳めざせ

  百歳学入門(102)   「鎌倉カヤック釣りバ …

no image
知的巨人の百歳学(100)ーギネスブック世界最長寿の彫刻家・平櫛田中(107歳)の長寿の秘訣は!『70、80、洟垂れ小僧、洟垂れ娘、人間盛りは100から、100から』★『今やらねばいつできる、わしがやらねば、だれがやる」』

ギネスブック世界最長寿の彫刻家・平櫛田中(107歳)   平櫛田中記念 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(53)記事再録/超高齢社会日本の手本・『中江兆民の死生学』ー「戒名,葬式無用、灰は海に投棄して魚のエサにせよ」

        20 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(60)記事再録/『高橋是清の国難突破力②』★『「明治のリーダー・高橋是清(蔵相5回、首相)は「小さな 政治の知恵はないが、国家の大局を考え、絶対にものを恐れない人」 (賀屋興宣の評)

  2013/11/11    …

no image
日本リーダーパワー欠落史(749)―『 またまた、日ロ外交失敗をくりかえすのか』●『再び繰り返すロシア恫喝/武力外交対日本の抗議・反撃せずの無言・軟弱外交』★『日本は官邸主導外交に反発して、外務省関係者の暗闘勃発!。『条約破り/国際法破りの常習国のロシアに1兆円以上の経済/技術協力を申し出るあきれた朝貢外交!?』

日本リーダーパワー欠落史(749)  『 またまた、日ロ外交失敗をくりかえすのか …

no image
片野勧の衝撃レポート(61) 戦後70年-原発と国家<1952~53> 封印された核の真実ー「すべて公開にすべき」武谷三男②

片野勧の衝撃レポート(61)  戦後70年-原発と国家<1952~53> 封印さ …

no image
『 オンライン動画<2012年5月7日・連休!鎌倉カヤック・ハッピー日記>『沈黙の鎌倉海で―「釣れなければよし、生物を殺生するなよ、地球環境破壊の外道たちの未来を考える』★『2021年連休、地球温暖化で鎌倉海の生物は絶滅中だよ,ホントの動画❣・・・』

    2012/05/07  <鎌倉カ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(180)記事再録/★「生保の父」第一生命創業者・矢野恒太(84歳)ー「年を忘れることは年をとらない一番の法である」★『「事業から退いたあとは「国民統計」の作成に熱中して老衰を忘れ去っている」』

 2015/09/14  知的巨人たちの百歳学(1 …