速報(34)『日本のメルトダウン』47日目ー『事故とリーダーシップ、日本経済の転落が始まる』
速報(34)『日本のメルトダウン』47日目
◎『事故とリーダーシップ、日本経済の転落が始まる』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
●<原発事故当日ーリーダーの猛省を促す記事。
●『震災当日、東電社長の輸送機が防衛省指示でUターン』<産経msn2011.4.26 01:30)http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n1.htm
(コメント)『福島原発1号機の国難に集中していれば、搭乗機の責任者やパイロットと交渉し、匕首を突き付けてでも、東京に向かわせるべきです。非常事態、自分の責任は何を決断することか、を日頃反芻していないとこう云うことになります。
日頃、如何に臨場感の無い、五感を最大限動員した責任感ある行動をしていないか、一人称で仕事をしていないか、が分かります。全体重が神輿で担がれ、お気楽さんかということです。
防衛省の担当も、この非常時中の非常事態、東電の社長の重要性が全く分かっていない、大臣指示もネグルべき所です。経産省が防衛省に負けた、しょうがないじゃないか、でこの間に水蒸気爆発、ベント遅れ、大量放射能放出が進行しているわけです。東電の役所体質の典型例です』
(コメント)『福島原発1号機の国難に集中していれば、搭乗機の責任者やパイロットと交渉し、匕首を突き付けてでも、東京に向かわせるべきです。非常事態、自分の責任は何を決断することか、を日頃反芻していないとこう云うことになります。
日頃、如何に臨場感の無い、五感を最大限動員した責任感ある行動をしていないか、一人称で仕事をしていないか、が分かります。全体重が神輿で担がれ、お気楽さんかということです。
防衛省の担当も、この非常時中の非常事態、東電の社長の重要性が全く分かっていない、大臣指示もネグルべき所です。経産省が防衛省に負けた、しょうがないじゃないか、でこの間に水蒸気爆発、ベント遅れ、大量放射能放出が進行しているわけです。東電の役所体質の典型例です』
●『想定外の大津波「50年以内に10%」 東電06年発表』
<朝日2011年4月24日8時5分>
(コメント)『こういう予測をしておきながら、実際の対策を講じないという頭脳、行動様式は?お勉強と学会報告費用も電気料金に入っているわけです。今度の賠償金で、産、官、政、学の原子力村の談合でケチってきたコストを遥かに上回る天文学的数字が、全て水泡に帰した訳です。呆れて空いた口が塞がりません』
●警戒信号<原発放射能長期化で、日本経済のメルトダウンがはじまる↓>
●『2011年世界自動車生産、トヨタは首位から3位に転落の可能性』<ロイター2011年 04月 26日 01:49 JST>
●『特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか』
2011年<ロイター03月 30日 11:23JST>
2011年<ロイター03月 30日 11:23JST>
●[第21回] 災害をどう伝えるかー「日本語の壁」との戦い』築島稔 Minoru Tsukishima+GLOBE編集チーム』
<朝日、グローブApril 25 , 2011>
http://www.globe.asahi.com/movers_shakers/110403/01_01.html
<朝日、グローブApril 25 , 2011>
http://www.globe.asahi.com/movers_shakers/110403/01_01.html
●『ウィキリークスがグアンタナモ収容者の記録暴露』
<ウオール・ストリート・ジャーナル2011年 4月 26日 8:03 JST >
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_228121
<ウオール・ストリート・ジャーナル2011年 4月 26日 8:03 JST >
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_228121
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(680) 日本国難史の『戦略思考の欠落』(59)「日露戦争・日本海海戦の勝因は日英軍事協商(日英謀略作戦)ーバルチック艦隊は「ドッガーバンク事件」を起こし、日本に向けて大遠征する各港々で徹底した妨害にあい、 艦隊内の士気は最低、燃料のカーディフ炭不足で 決戦前にすでに勝敗は決まった。
日本リーダーパワー史(681) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(59) …
-
-
『オンライン/<日中歴史認識>講座』★『袁世凱の政治軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)が 「日中戦争への原因」(10回連載)』●『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、 日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくる 細か過ぎる国民性が嫌われて、対立がエスカレーとし戦争に発展した』
『リーダーシップの日本近現代史』(164) 2019/1 …
-
-
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル インターネットの次に来る「不 …
-
-
片野 勧の衝撃レポート⑤「戦争と平和」の戦後史⑤『八高線転覆事故と買い出し』死者184人という史上最大の事故(上)
「戦争と平和」の戦後史⑤ 片野 勧(フリージャーナリスト) 八高線転覆事故と …
-
-
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』㉑ 「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』)⑥『伊藤はハーグ密使事件は韓帝の背信行為と追及』
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「日韓併合への道 …
-
-
「120歳は幻の、実際は105歳だった泉重千代さんの養生訓』★百歳10ヵ条『⓵万事、くよくよしないがいい。 ②腹八分めか、七分がいい。➂酒は適量、ゆっくりと。 ④目がさめたとき、深呼吸。⑤やること決めて、規則正しく。 ⑥自分の足で、散歩に出よう。 ⑦自然が一番、さからわない。 ⑧誰とでも話す、笑いあう。⑨歳は忘れて、考えない。 ⑩健康は、お天とう様のおかげ。』
2018/11/21 知的巨人の百歳学(105) &n …
-
-
日本リーダーパワー史(423)『日中韓150年対立史⑨「ニューヨーク・タイムズ」は中国が 侵略という「台湾出兵」をどう報道したか②
日本リーダーパワー史(423) ―『各国新聞からみた東 …
