前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(191)』『4億円を寄付した男の“危機感”(湯浅誠) ー中流層の崩壊を何としても食い止めなければなりません』●『渦中の都議会内田茂自民党幹事長、老舗電気工事業者、東光電気工事の監査役を兼務していたー都民も司直も舐められたものです。』●『(編集長コラム)五輪を迎える東京湾は死にかけている』●『ダイバーシティの現状、未来を見据えてこそ意味がある』

   

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・

ウオッチ(191)』

『4億円を寄付した男の“危機感”(湯浅誠) 』http://bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20160803-00060561/

『F国際ビジネスマンのコメント』

この方、4億円を引っさげて総理にどんな直言をしたのか?興味ありますね。 中流層の崩壊を何としても食い止めなければなりません。

多くの内部留保を膨らましている大企業、上場会社、今こそ社会福祉事業にメセナの手を広げる時です。

社会福祉は政府の責任だ、などと決まり文句を言ってる時ではない、と思います。現政権は既得権に大ナタを振るう力が全く無いのですから、企業や富裕層が前面に出て厚労省の代わりをやるしか無いのでは?

放置すれば、日本も格差社会の反乱が燎原の火と化します。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20160803-00060561/

 

『渦中の都議会内田茂自民党幹事長、老舗電気工事業者、東光電気工事の監査役を兼務していた』http://www.tokodenko.co.jp/company/

『F国際ビジネスマンのコメント』

都民から利益誘導を疑われても全く反駁のしようがない、民間企業の監査役を内田は兼業しています。給料を貰っています。ネットで沸騰しています。

今、東京オリンピックに関連する施設の電気工事で東光電気工事が大量受注しているそうです。内田の天の声、口利きがあったのは間違いないと思います。おそらく類似の悪事が露見してくると思います。

若狭勝を副知事にして調査チームを作らせたら面白い。

小生の現役時代の経験、この東光は官庁向けの電気工事受注に圧倒的な強さを見せていました。

霞ヶ関をはじめ、有力顧客のOBを採用し役員に軒並み登用しておりました。口利き、紐つけに使うためです。

現役の都議会議員が民間企業の監査役に就任している、前代未聞です。

都民も司直も舐められたものです。

この男の、都民不在の精神構造も相当なものです。

http://www.tokodenko.co.jp/company/

『ソフトバンクはなぜアームを買うのか :日本経済新聞 』

http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXMZO05420820Z20C16A7000000/

 

ダイバーシティの現状、未来を見据えてこそ意味がある

http://www.alterna.co.jp/18315

(編集長コラム)五輪を迎える東京湾は死にかけている

http://www.alterna.co.jp/18404

ロックフェラーなど米大手資本が化石燃料投資から撤退

http://www.sustainablebrands.jp/article/story/detail/1188049_1534.html

逗子市、国内3番目のフェアトレードタウンに認定

http://www.alterna.co.jp/18378

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 『百歳学入門』(167)いよいよやって来る「90代現役」時代–映画『手紙は憶えている』 が映す時代の趨勢(古森義久)』●『王貞治の師・86歳荒川博氏「週1~2回ステーキ、野菜は嫌い」』●『長寿県と短命県でこんなに違う!食事と生活習慣【男性編】』★『超高齢化社会が到来、ますます「稼ぐ力」が必要だ 高まるリスクと人生のリスクヘッジ』★『日本の「食事バランスガイド」に海外が熱視線「長寿の秘訣はコレだ」』●『100歳以上の人が300人も暮らすイタリアの町 長寿の秘訣は食事だった?』

 『百歳学入門』(167)   いよいよやって来る「90代現役」時代& …

『Z世代のための日本の超天才人物伝⑨』★「藤田嗣治とパリの女たち」★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた』

2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」記事再録再編集 前坂 俊之(評論 …

no image
百歳学入門(70)日本の食卓に長寿食トマトを広めた「カゴメ」・蟹江一太郎(96歳)の長寿健康・経営10訓①

 百歳学入門(70)   日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 ・カゴ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(144)再録★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>

  2013/06/23    『日本世 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(180)記事再録/★「生保の父」第一生命創業者・矢野恒太(84歳)ー「年を忘れることは年をとらない一番の法である」★『「事業から退いたあとは「国民統計」の作成に熱中して老衰を忘れ去っている」』

 2015/09/14  知的巨人たちの百歳学(1 …

新著刊行しました !★『人生、晩節に輝く(長寿逆転突破力)』(日経新聞出版社 2022年6月刊 1700円+税)★『渋沢栄一は「人の生涯を重くするか、軽くするかは、一にその晩年にある。人は晩年が立派でありさえすれば、世間はこれを許してくれる』  

   前坂俊之著『人生、晩節に輝く(長寿逆転突破力)』(日経 …

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑬』★「延々と続く日中韓衝突のルーツ➉』記事再録/中国紙『申報』からみた<日中韓のパーセプションギャップの研究>』⑦『1883(明治16)年3月5日付「申報』の『琉球人の派閥分裂を諭ず』

  2014年6月30日『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史 …

no image
知的巨人たちの百歳学(129)<料理研究家・飯田深雪(103歳)の生涯現役/健康長寿法>「毎日を創造する気持ちで過ごす生活に飽きはこない」「すべては祈りによって与えられた大きな恵みです」

   知的巨人たちの百歳学(129) <103歳 料理研究家・飯田深雪 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(53)記事再録/超高齢社会日本の手本・『中江兆民の死生学』ー「戒名,葬式無用、灰は海に投棄して魚のエサにせよ」

        20 …

no image
★『奥田正行/イタリア料理のスーパーシェフの世界を変えるパスタゆで方と鍋のふり方」の秘伝一挙全公開(40分間)「厨房設備機器展2019」のマルゼンブースでのスーパースチームでの実演デモはスゴイよ!

日本の最先端技術「見える化」チャンネル 厨房設備機器展2019(2/20、東京ビ …