日本リーダーパワー史(502) 勝海舟の外交突破力④オランダ、イギリスとの紛争をアッっという間に解決した>
いま米国の一国支配構造は崩れ、中国の躍進で国際秩序は大きく変化
している。そんな中で、憲法改正、集団的自衛権の論議、TPP加入問題、
尖閣問題などによる日中韓との対立の長期化懸念―など外交的懸案
が山積しているが、<外交力のある政治家>がいないのである。
明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)の、
勝海舟の外交突破力を見習え。④
< 三国干渉くらい朝飯前だよ。幕府がオランダから購入した軍艦
「開陽丸」のお雇い海軍士官をめぐるオランダ、イギリスとの紛争を
アッっという間に解決したタフネゴシエータぶり>
前坂俊之(ジャーナリスト)
「海舟先生氷川清話」(吉本襄 撰著 大文館書店 1933)にみる勝海舟「外交談」
三国干渉くらい朝飯前だよ
そこで、さういふ小さい量見(りょうけん)であるから、やれ外交が面倒だとか、これほど困難な仕事はないとかいって、はしの上げ下げにまで泣面をするが、おれにはいっさいこの人達の気が知れない。
まあ聞きなさい、御一新前にはかういふことがあったよ。幕府から開陽丸といふ軍艦を、和蘭(オランダ)に注文した時に、榎本武揚や赤松則良(大三郎)などを、海軍伝習生として、和蘭に派遣したよ。
ところがちゃうどそれが出来上って、いよいよ日本へ回航して来る時分には、この伝習生らも、少しは海軍の様子が解って来たものだから、自分で開陽丸を乗り廻して、日本へ帰って来た。
さあ、この時のことだが、改陽丸には、幕府から雇ひ入れた和蘭(オランダ)の海軍士官十三名といふものが、日本の海軍御雇師として便乗して来たのだ。
ところが、これが図らずも外交上のひと悶着の種となったのだ。それをなぜといふに、これより先き、英吉利(イギリス)の海軍士官を、日本の御雇教師として、かねて頼んでおいたので、和蘭の士官の方が、まだまだ到着しないずつと以前に、早や日本へ来て居たのだ。
そこへ重ねて、和蘭からもの度、雇い入れたといふのだから、和蘭の士官も、英吉利の士官も、双方ながら大怒りに怒ったのさ。
まづ、和蘭の海軍士官は、かういふことを言って怒り出した。
「全体われわれは、和蘭国王からの勅命をもって、幕府に雇われて来たものだ。その雇われて来るのにも、無条件ではない。是の海軍を、われわれ和蘭士官の一手で、教育して貰ひたいといふ御申出によって来たものである。それを何
ぞや、われわれを差し措いて、英吉利から教師を頼むなどとは、実に以ての外の事である」と言ふ。
もつ
それからまた英吉利(イギリス)の方で見ると、「全体幕府は、われわれ英吉利海軍士官に、日本の海軍を一手に教育してくれとあるからして、はるばるこの極東までやって来たものだ。しかるに、今更、無断で和蘭の士官を雇い入れ、しかそれに、海軍教育の全部を一任するなどといふ約束をするとは、われわれ
の顔へ泥を塗るものだ。かうなった上は、われわれに対してお結びになった約束は、どうせられるお考へであるか」と理くつをいふ。
さー大変なことが持ち上ったといふ急で、幕府の外国奉行達は、かの三国干渉当時の伊藤さん(博文)や、睦奥さん(宗光)と同じく、大狼狽(おおあわて)に狼狽へて、やれ今日も相談で御座る、やれまた明日相談で御座ると、
毎日毎日、相談ばかりに日を暮したけれども、どうして始末を付けてよいやら、とんとまとまりが付かなかつた。
そこで、奉行達から、おれのところへこの始末を付けてくれと頼みに来た。おれは、この時分には、もはや外国語も使って居るし、外国人にも幾らか名前が知れて居るし、外国の事情にも相応には通じて居たから、それで是非に御頼み申すと泣き付いて来たのだ。
そこで、おれはすぐに、外国奉行などが額を集めての、相談最中の席へ罷り出て、
『皆様方において、この度の一件の善後策を、勝に御頼みなさるといふ御事ならば、私はあらかじめ一応申上げておかなければならないことが御座ります。
そは、別儀ではない。もしこの事件に関するいっさいの全権を私に御任せに相成らば、私は万事御引き請け申して、幕府には少しも御迷惑を相かけないやう御取り計らひ致しませうが、しかしながら左様でなくて、たゞ一部分のみを御任せになって、談判の進行中に、私を制肘せられるやうなことならば、私は真平御免(まつびらごめん)を蒙ります』と、かう申出た。
さうしたところが奉行達もこの際、困り切って居る最中だったから、「何条異存を申すべき、全権を任せて勝さんに御頼み申します」と言ったから、
それではと、おれは直ちに開陽丸へ舟を漕ぎつけて、まづ和闇の方から談判に着手した。和蘭公使にも無論立会はせておいて、さて、おれは、
『幕府はいろくの入り組んだ事情が御座いまして、せっかく皆様が万里の波涛を破って、はるばるここまで来て下さいましたけれども、到底今のところでは、この折り重なって居る事情のために、皆様を御頼み申しておくわけには参りません。
その代りに、皆様方の約束の報酬三年分は、只今一時に差上げますから、一まづ帰国して下さい』と言ひ出した。
全体この場合では、とにかく理由がなくつて約束を破るのだから、なかなか、やかましいのは、初めから覚悟して居たのだが、しかし向ふもおれの顔に免じて、思ったほどはやかましい理くつも言わずに、たうとうおれの申出の通り承知してくれて、和蘭士官は、一同折りかへして帰国することとなった。
そこで、おれは気転を利かして、一同を築地のホテルへ連れて来て、酒肴料として金を千両くれてやった。さうしたところが、大層おれに礼を言って帰った。
つづく
関連記事
-
-
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑥ 「英タイムズ」<明治40年7月19日付>「朝鮮・ハーグ密使事件』
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙が報道した「日韓併合への道 …
-
-
★5日本リーダーパワー史(776)ー 『アジア近現代史復習問題』 福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(9)『金正男暗殺事件をみると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」● 『(日本軍の出兵に対して)彼等の驚愕想ふ可し』は現在の日中韓北朝鮮外交 に通じる卓見、戦略分析である』★『近年、日本のアジア政略は勉めて平和を旨とし事を好まず、朝鮮は明治十七年の甲申事変以来、 殆んど放擲し、清国関係には最も注意して事の穏便を謀り、言ふべきことをいわず、万事円滑 を旨としたのは、東洋の平和のため』★『傲慢なる清国人らの眼を以て見れば、日本人は他の威力に畏縮して恐るに足らずと我を侮り、傍若無人の挙動を演じている』
★5日本リーダーパワー史(776)ー ★『アジア近現代史復習問題』 福沢 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(718)「世界の株式ファンド、過去最大の資金流出 中国懸念で=バンカメ」「今こそ持続可能なグローバルビジネスを」
日本メルトダウン脱出法(718) 世界の株式ファンド、過去最大の資金流出 …
-
-
速報(261)『ベトナムの原子力発電への夢は様々な疑問があるにも拘らず花開きつつある』「ニューヨーク・タイムズ」(3/1)
速報(261)『日本のメルトダウン』 ★『ベトナムの原子力発電への …
-
-
★『ゴールデンウイーク中の釣りマニア用巣ごもり動画(30分)』★『5年前の鎌倉カヤック釣りバカ日記(4/26)「ファースト・ダブル・キス」で釣れ続く、わが「ゴールデン・キスウイーク」の始まり始まり』★『今や地球温暖化、海水温上昇で、 鎌倉海も魚、海藻、貝などの海生物が激減し、<死の海>に近づきつつある、さびしいね』
2015/04/26 &nbs …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉕』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の長寿逆転突破力はスゴイよ➄★ 『徳山製油所の建設で米国最大の銀行「バンク・オブ・アメリカ(BOA)」からの1千万ドルの融資に成功』★『出光の『人間尊重』経営は唯一のジャパンビジネスモデル』★『独創力は『目が見えないから考え抜いて生まれた』★『87歳で失明からよみがえった「奇跡の晩年長寿力!」』
2021/12/27 『オンライン/ベンチャービジネス講座 …
-
-
日本メルトダウンの脱出法(539)●『日本の「非生産的な文化」を見直そう』●「必要なのは「成長幻想」を捨てること』
日本メルトダウンの脱出法(539 …
-
-
速報(104)[海に流れでたトリチウムは雨になって戻ってくる』『寂しい日本人が求める新しい形の安らぎ』
速報(104)『日本のメルトダウン』 [海に流れでたトリチウムは雨になって戻って …
-
-
『オンライン/日本興亡史サイクルは77年間という講座②』★『明治維新から77年目の太平洋戦争敗戦が第一回目の亡国。それから77年目の今年が2回目の衰退亡国期に当たる』★『憲政の神様/尾崎行雄の遺言/『敗戦で政治家は何をすべきなのか』<1946年(昭和21)8月24日の尾崎愕堂の新憲法、民主主義についてのすばらしいスピーチ>』
2010年8月17日 /日本リーダーパワー史(87)記事転載 &nb …
-
-
速報(109)『日本のメルトダウン』<小出裕章情報2本>『すでにチェルノブイリの3分の1相当の放射能が出て進行中』
速報(109)『日本のメルトダウン』 <小出裕章情報2本>『すでにチェルノブイリ …