世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「神秘に包まれた『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」水野国男(カメラマン)③
2023/10/22
2015/11/09< 世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記再録
(2015 /10/10-18>③
「神秘のマチュピチュが浮かび上がってきた」
水野国男(カメラマン)
「ペルー・リマからマチュピチュの玄関口・クスコへ向かい、
朝霧の向こうにあこがれの神秘に包まれたインカ帝国の
『マチュピチュ』がこつぜんと現れた。感動の瞬間!心が震えた。
朝のマチュピチュ遺跡内は、神秘という言葉通りの雰囲気です。
霧に包まれた遺跡内に人の影はほとんどなく、リャマが悠々と葉を食しています。
石の壁と霧に行く手を阻まれ、迷宮に彷徨い込んだイメージを抱かせます。日が昇ると共に霧が薄れていき、夢から覚めたように明るい陽射しに照らされ、山々の稜線が、多くの人々が目に入るようになりました。
あまりに有名で立派な遺跡であればこそ、多くの観光客が訪れますが、それゆえに遺跡内では歩行者の渋滞が発生します。遺跡を味わうには、朝一に行く必要があると感じ、2日に渡って、日の出を遺跡内で迎えました。
数百年前、重機も使わず、こんな高所にどうやってこの石を?という思いを持ちつつ遺跡内を見て回りました.
美しい石壁に見とれつつ歩いていると、自分がどこを歩いているのかわからなくなります。
特に居住区やコンドルの神殿辺りは、建物も多く、入り組んだ造りになっています。最も重要な地区だったらしく、見所も多く、石壁の美しさも秀逸でした。
この辺りは遺跡見学の終わりにあるためか、観光客の姿も少なく(疲労や時間短縮で省略する観光客が多い為)、
落ち着いて見て回れました。
正直、日中は多くの人が周りにいて、渋滞の中を歩いているため、神秘さを感じる事は少ないです。
迷子にもなりません。朝一の素晴らしさを知っていると、感慨も少ないです。
遺跡を遠くから眺めたいと考え、マチュピチュ山、ワイナピチュ山にも登りました。
ペルーへのツアーの多くが、リマ、クスコ、マチュピチュ、ナスカを回り、時にはボリビアのウユニ塩湖にまで行くため、マチュピチュは日帰りのパターンが多いです。
私も色々と考えましたが、大好きなマチュピチュを駆け足ではもったいないと考え、ナスカの地上絵は諦め、マチュピチュ村に2泊しましたので、マチュピチュ山、ワイナピチュ山に登る時間ができました。
標高は、マチュピチュ山:3,000m、ワイナピチュ山:2,700m。マチュピチュ遺跡:2,400mからの標高差は
大きくありませんが、空気の薄さと登山道の険しさがとても辛かったです。
ワイナピチュ山は山頂まで登りましたが、残念ながら霧が晴れず、遺跡を確認できませんでした。
マチュピチュ山は3時間以上かけて登山。こちらはひじょうに眺めが良く、遺跡を真上から見ているかのよう。
苦労して登った甲斐がありました。
マチュピチュ山はガイドブックに記載がない事が多いですが、遺跡に行く人にはぜひ薦めたいです。

関連記事
-
-
『Z世代のための日本興亡史研究④』★『日本海海戦完勝の<東郷平八郎神話>が40年後の<太平洋戦争開戦と敗北>の原因の1つになった』★『ネルソン神話と40年後の東郷神話の同一性』
第2次近衛内閣(1940年7月22日から1941年7月18)の和戦 …
-
-
『 Z世代のためのス-ローライフの研究』★『元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり』★『小学校の時、先生はいつも「偉くなれ、偉くなれ」というので、「みんなが、偉くなったら、偉い人ばかりで困るのではないか」と内心思った』
2023/11/12の「」百歳学入門」の記事再録 <写真は5月29日 …
-
-
<ネット・ブログ・youtuberで生涯現役、百歳長寿を達成する法>『湘南海山、自由勝手のぶらぶらビデオ散歩で、楽しく長生きできるよ』★『鎌倉サプライズ/由比ガ浜からみた『ゴールドラッシュ』サンセット(2018 /12/17pm426)』
2012/02/16 記事再録 <ネット・ブログ・you …
-
-
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑩』ー『最悪のシナリオから考えるー小出情報と南相馬市、桜井市長の話
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑩』 『最悪のシナリオから考えるー小出 …
-
-
★『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』③―「1903(明治36)年1月3日 付『英タイムズ』『満州とロシア鉄道』(上)『日本外交の失敗は三国干渉を受諾した際、三国は返還した遼東半島をその後占領しない旨の一札をとっておれば,その後の東アジアの戦争は起きなかったであろう』●『このため、3年もたたないうちに,ロシアは日本を追い出して満州を軍事占領した。』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』③ 1903(明治36 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(80)戦後70年―決して忘れてはならないマッカーサー、蒋介石の寛大な処置③
終戦70年・日本敗戦史(80) 戦後70年―決して忘れてはならない敵国の寛大 …
-
-
漫画「美味しんぼ」の「福島での鼻血描写」ー「チェルノブイリでは避難民5人に1人が鼻血を訴えた」(広河隆一氏の調査)
ビッグコミックスピリッツの漫画「美味しんぼ」の「福島での特に鼻血の …
-
-
『長寿逆転突破力の時代へ』★『人生折返し後半戦の50 ,60. 70 ,80からのスタートダッシュの研究』★『人生/生涯マラソンレースに参加しようよ‼」
オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史(17)記事再録/ガラパゴス日本『死に至る病』―国家統治/無責任欠陥体制『大本営』『大本営・政府連絡会議』『最高戦争指導会議』 『御前会議』の内幕
2017/08/16日本敗戦史(46) &n …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(912)-『米朝首脳会談(6/12日,シンガポール予定)はどうなる ー実現か、延期か、ギリギリの交渉が続く』★『米大統領、北朝鮮非核化の早期合意に懐疑的 金氏書簡は1日受け取り』
世界/日本リーダーパワー史(912) 12日に米朝首脳会談=予定通り開催、トラン …




