前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『2014年ー世界政治経済ウオッチ⑪』「デジタルで復活したシェ アリングエコノミー」「中国とロシア:友人で敵でもある微妙な関係」

      2015/01/01

  

 

 2014年ー世界・政治・経済・外交ウオッチ⑪』

 

「デジタルで復活した「共有する」ことの価値 成長を始めたシェ
アリングエコノミー(後篇)」

『想像の上を行く中国の「反日」メディア工作の威力

◎「中国とロシア:友人でもあり敵でもある微妙な関係」

(英エコノミスト誌 2014524日号

「杜撰すぎるフェリー事故に隠された韓国人の心理 

 

 

 

◎「デジタルで復活した「共有する」ことの価値 成長を
始めたシェアリングエコノミー(後篇)」
Airbnb日本代表・田邉泰之氏に聞く~ソーシャル化する社会が世界
を大きく変え始めた(56
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40638

 

 

◎「注目を集める「共有する」新しい旅のかたち成長を
始めたシェアリングエコノミー(前篇)―
Airbnb日本代表・
田邉泰之氏に聞く〜ソーシャル化する社会が世界を大きく変え始めた(55)」

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40637

 

 

 

◎『想像の上を行く中国の「反日」メディア工作の威力
中国人に届くのは歪んだ日本情報だけ』

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40779

 

◎「中国とロシア:友人でもあり敵でもある微妙な関係」

(英エコノミスト誌 2014524日号
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40785

 

  

●「杜撰すぎるフェリー事故に隠された韓国人の心理 
見えてきた「難しい隣人」を理解するためのヒント
http://diamond.jp/articles/-/53590

  

 

●<中国機接近>「予測不能」な中国軍 防衛省、危機感強めるhttp://mainichi.jp/select/news/20140526k0000m010089000c.html

 

  

●「近代化に邁進してきた日本が「多死社会」に
突き当たるときー
「超高齢化」がもたらす日本のパラダイムチェンジとは
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40724

 

 

◎「キムチの“二の舞い”恐れ…文化庁、世界遺産「和食」の商業利用ダメ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140523-00000114-san-soci

 

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(239)ー『カショギ事件の真相はトルコ政府はこの殺人事件をリアルタイムで監視し、千載一遇のチャンスと捕え,国際世論を味方につけてムハンマド皇太子を失脚させ,スンニ派盟主としてトルコの立場を強化しようと計画したもの」<エルサレムポスト紙(JPOST)11/20>

  Shedding light on the Saudi-Turke …

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑤』★『トランプ氏暗殺未遂事件の衝撃(7月13日)★『トーマス・クルックス容疑者(20歳)犯行のプロセス』★『1インチの奇跡が歴史を変えた。助かったトランプ氏』

前坂俊之(ジャーナリスト) トランプ前大統領の暗殺未遂事件を見た瞬間、私は60年 …

no image
日本リーダーパワー史(787)「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス④』★『日本史の決定的瞬間』★『撤退期限を無視して満州からさらに北韓に侵攻した傍若無人のロシアに対し東大7博士が早期開戦論を主張(七博士建白書事件)』

日本リーダーパワー史(787) 「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利 …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座③』★『吉田茂の国難突破力』★『GHQ草案を受入れるかどうか「48時間以内に回答がなければ総司令部案を発表する』★『 13日、日本側にGHQ案を提出、驚愕する日本政府』

2021/06/24日本リーダーパワー史(356)<日本の最も長い決定的1週間> …

no image
『オンライン講座/国難突破力の研究』★『明治維新は西郷と俺で起こしたさ、と豪語する勝海舟(74)の最強のリーダーシップとその遺言とは⑨』★『国は内からつぶれて、西洋人に遣(や)るのだ。』★『百年の後に、知己を待つ』の気魄で当たる』★『明治維新と現在とを対比して国難リテラシーを養う』

2011年7月14日/日本リーダーパワー史(173)記事再録      …

no image
 日本リーダーパワー史(768)『金正男暗殺事件にみる北朝鮮暗殺/粛清史のルーツ』福沢諭吉の『朝鮮独立党の処刑』(『時事新報』明治18年2月23/26日掲載)を読む②『我々日本の人民は今日の文明において治にも乱にも殺戮の毒害を見ず、罪を犯さざる限りはその財産、生命、栄誉を全うしているが、隣国の朝鮮を見れば、その野蛮の惨状は700年前のわが源平の時代を再演している』

 日本リーダーパワー史(768) 『金正男暗殺事件にみる北朝鮮暗殺/粛清史のルー …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(146)再録★『昭和戦後宰相最大の怪物・田中角栄の功罪ー「日本列島改造論』で日本を興し、 金権政治で日本をつぶした』★『日本の政治風土の前近代性と政治報道の貧困が重なって、日本政治の漂流が続く』★『 2014/12/09 /安倍首相は「土光臨調」で示した田中角栄の最強のリーダーシップを見習えー<言葉よりも結果>だ』

2015/07/29 / 日本リーダーパワー史(576)記事再録 日本 …

no image
月刊誌『公評』7月号『異文化コミュニケーションの難しさ― <『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目>➁

    月刊誌『公評』7月号―特集『実感』② 『異文化コミュ …

●『徳川封建時代をチェンジして、近代日本を開国した日本史最大の革命家・政治家は一体だれでしょうか講座④『西郷隆盛の即断即決のリーダーシップ➂』『山県有朋が恐る恐る相談すると、西郷は言下に「至極、結構なこと」と了解し、断固実行した」(徳富蘇峰『近世日本国民史』(明治の三傑))

2012-03-24 /日本リーダーパワー史(246)記事再録   & …

no image
『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース③』「アメリカはヒスパニック系、黒人系の時代へ」「シェールガス革命でエネルギー輸出国へ」

『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース③』   アメリカの―2大 …