速報(51)『日本のメルトダウン』―動画YouTube配信―原発事故『噂と真相」ー3人のジャーナリストが一刀両断
速報(51)『日本のメルトダウン』
―動画YouTube配信―原発事故『噂と真相」ー
3人のジャーナリストが一刀両断
前坂 俊之(ジャーナリスト)
☆★<2回目の注目ビデオです>
●『原発事故『噂と真相」ージャーナリストが一刀両断(5月19日)』①6/1
この座談会は次の元毎日新聞記者3人で行った。
・前坂俊之(静岡県立大学名誉教授)http://maesaka-toshiyuki.com/
・梶原英之(経済評論家)
・渡辺幸重(前畿央大学教育学部教授)
梶原氏は経済部記者で、民間経済、金融、経済、政治史にも通じたベテランで退職後、経済評論家で活躍中。渡辺氏は東大物理出身の毎日記者の後、教育、IT企業を経験し、前畿央大学教育学部教授として、原発問題、放射線被曝については長年、追跡取材している。私の友人ジャーナリストの中で、最も有能な分析家として、お2人に登場していただいた。
今回の事故は広島原発50個分の放射線量が放出され、海に、地上に膨大な放射能が放出され続けている日本歴史上、最悪の人為事故である。
大量の発表情報の洪水の中で原発事故の「ホントかウソか、事実と噂、真実と虚偽」の見極めが大変難しい。国民のメディアの接触度は3,40歳を境に既存の新聞、テレビ、出版物派の年配組み、ネット、ケイタイ、YouTube派の30代以下と、2分されている。
放射線量の影響は若い人に顕著に出るため、あえてYouTubeに挑戦し、幼稚な技術レベルだが、若い人に考えていただくためにアップした。
●「原発事故『噂と真相」ージャーナリストが一刀両断(5月19日)② 6/2』
渡辺氏は第一回目では福一の原発のメルトダウンの状況と放射能汚染の状現状について触れた。また現地取材したいわき市での避難状況、情報不足、退避、避難の問題で国の指示
事故後2ヵ月たって、国民が事故疲れでだんだん汚染の数値に鈍感になっていっていることに危機感を持っている。
また、梶原氏は経済的な視点から論じて、その責任問題に触れ、警察、検察庁の捜査はあるのかーなどにも言及して、議論している。
●「原発事故『噂と真相」ージャーナリストが一刀両断(5月19日)③ 6/3』
http://www.youtube.com/watch?v=3gjPSe0RcJc
http://www.youtube.com/watch?v=3gjPSe0RcJc
話は佳境にはいり、事故の対応についての問題点を指摘。危機管理の問題点、現在も大規模な放射能汚染のリスクが継続する状態にありながら、大失敗をした東電に任せっきりで いいのか、これ以上の悪化を食い止めることができるのか、と疑問を呈している。
本来、国防、国難を担うべき防衛省なり国なりの関与はなぜ少ないのか、と問題提議。
また、今後問題となってくる低線量被曝の問題、モニタリングポストの問題点などにも触れている。
本来、国防、国難を担うべき防衛省なり国なりの関与はなぜ少ないのか、と問題提議。
また、今後問題となってくる低線量被曝の問題、モニタリングポストの問題点などにも触れている。
関連記事
-
-
<ヨーロッパ3国の面白ミステリーとは⑥●「ドイツの『ベルリンの壁』の崩壊」「イタリア男の流儀」「スウェーデン妖精の国」
< ヨーロッパ3国の―面白・ミステリーとは>・・⑥ ●「 …
-
-
『日本を救え、世界を救うために、決断を!』ー<福島原発―最悪のシナリオから考える(3)>(池田知隆)
『日本を救え、世界を救うために、決断を!』 福島原発―最悪のシナリオから考える( …
-
-
日本リーダーパワー史(854)ー『2018年には米朝開戦か、北朝鮮を核保有国と認めて 「核シェアリング」で核抑止するかーギリギリの選択を迫られる 』(下)『北朝鮮は「核保有国」を宣言。核開発と経済発展の『並進路線』を推進 』
北朝鮮は「核保有国」を宣言。核開発と経済発展の『並進路線』を推進 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(853) 『福島「県民健康調査」検討委の星座長が会見(全文1)甲状腺検査など』●『北朝鮮の暴発と体制崩壊の可能性が高まった』●『アジアプレス・石丸次郎大阪代表による北朝鮮の現状(全文1)取材方法など』●『アジアプレス・石丸次郎大阪代表による北朝鮮の現状』
日本メルトダウン脱出法(853) 福島「県民健康調査」検討委の星座長が会見(全 …
-
-
速報(448)『日本のメルトダウン』●『竹中平蔵「アベノミクスは100%正しい」●『中国バブル崩壊後、大相場がやってくる』
速報(448)『日本のメルトダウン』 ●『竹中平蔵「 …
-
-
日本リーダーパワー史(875)『日中韓、北朝鮮の三角関係はなぜ、かくも長くもめ続けるのか②』★『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず②』(尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治12年12月)
(尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治12年12月) 『本邦の朝鮮に対して施すべき政 …
-
-
知的巨人の百歳学(156)/記事再録/『東洋一のビール王・宣伝王・馬越恭平(78歳)ー『心配しても心痛するな』★『元気、勇気、長生き、腹のおちつきーの<四気〉がいずれの事業を行うにしても必要で、これこそすべての原点』
日本経営巨人伝⑪東洋一のビール王・宣伝王・馬越恭平『心配しても心痛するな』 &n …
-
-
日本メルトダウン脱出法(858)『中国、南シナ海問題取り下げ要求』●『安倍首相 サミットで米露を和解させる外交的勲章に野心』●『コラム:中国の不良債権株式化、銀行の自己資本不足招く恐れ』●『コラム:中国の改革を阻む「ゾンビ企業」の過剰雇用』
日本メルトダウン脱出法(858) 中国、南シナ海問題取り下げ要求 http:// …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『コロナ共存社会は数十年続く』(英大学教授)★『世界人口の10%が新型コロナ感染の可能性 WHO推計(10.07)』★『WHO、新型ウイルスの死者200万人は「かなりあり得る」ワクチン開発でも』
『コロナ共存社会は数十年続く』 前坂 俊之(ジャーナリスト) 7月 …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『「財界巨人たちの長寿・晩晴学』★『〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し』★『伊庭貞剛、渋沢栄一、岩崎久弥、大倉喜八郎、馬越恭平、松永安左衛門―』
2012/12/29 百歳学入門(62)記事再録 ★『 …