前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(51)『日本のメルトダウン』―動画YouTube配信―原発事故『噂と真相」ー3人のジャーナリストが一刀両断

   

速報(51)『日本のメルトダウン』
動画YouTube配信―原発事故『噂と真相」ー
3人のジャーナリストが一刀両断
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
☆★<2回目の注目ビデオです>
 
 
 
●『原発事故『噂と真相」ージャーナリストが一刀両断(519日)』①6/1
 
 
この座談会は次の元毎日新聞記者3人で行った。
 
・前坂俊之(静岡県立大学名誉教授)http://maesaka-toshiyuki.com/
・梶原英之(経済評論家)
・渡辺幸重(前畿央大学教育学部教授)
 
 
梶原氏は経済部記者で、民間経済、金融、経済、政治史にも通じたベテランで退職後、経済評論家で活躍中。渡辺氏は東大物理出身の毎日記者の後、教育、IT企業を経験し、前畿央大学教育学部教授として、原発問題、放射線被曝については長年、追跡取材している。私の友人ジャーナリストの中で、最も有能な分析家として、お2人に登場していただいた。
今回の事故は広島原発50個分の放射線量が放出され、海に、地上に膨大な放射能が放出され続けている日本歴史上、最悪の人為事故である。
大量の発表情報の洪水の中で原発事故の「ホントかウソか、事実と噂、真実と虚偽」の見極めが大変難しい。国民のメディアの接触度は3,40歳を境に既存の新聞、テレビ、出版物派の年配組み、ネット、ケイタイ、YouTube派の30代以下と、2分されている。
放射線量の影響は若い人に顕著に出るため、あえてYouTubeに挑戦し、幼稚な技術レベルだが、若い人に考えていただくためにアップした。
 
●「原発事故『噂と真相」ージャーナリストが一刀両断(5月19日)② 6/2』

渡辺氏は第一回目では福一の原発のメルトダウンの状況と放射能汚染の状現状について触れた。また現地取材したいわき市での避難状況、情報不足、退避、避難の問題で国の指示­の混乱へ不信感についても指摘している。
事故後2ヵ月たって、国民が事故疲れでだんだん汚染の数値に鈍感になっていっていることに危機感を持っている。
また、梶原氏は経済的な視点から論じて、その責任問題に触れ、警察、検察庁の捜査はあるのかーなどにも言及して、議論している。

●「原発事故『噂と真相」ージャーナリストが一刀両断(5月19日)③ 6/3』
http://www.youtube.com/watch?v=3gjPSe0RcJc
話は佳境にはいり、事故の対応についての問題点を指摘。危機管理の問題点、現在も大規模な放射能汚染のリスクが継続する状態にありながら、大失敗をした東電に任せっきりで­いいのか、これ以上の悪化を食い止めることができるのか、と疑問を呈している。
本来、国防、国難を担うべき防衛省なり国なりの関与はなぜ少ないのか、と問題提議。
また、今後問題となってくる低線量被曝の問題、モニタリングポストの問題点などにも触れている。
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン講座/日本戦争報道論③』<イラク戦争報道を回顧する>―『戦争報道を検証する』戦争報道命題5か条『戦争は謀略、ウソの発表、プロパガンダによって引き起こされる』★『戦争の最初の犠牲者は真実(メディア)である。メディアは戦争 を美化し、戦争美談が捏造される。』

 2003年 12月5日記事再録 <イラク戦争から1年> 前坂 俊之( …

no image
速報(115)『日本のメルトダウン』<小出裕章情報>『2,3号機の建屋内は線量高い、工程表実現は難しい』『癌死者が続出する』

  速報(115)『日本のメルトダウン』   ★<小出裕章情 …

no image
速報(27)『日本のメルトダウン』39日目ー『何よりダメな日本の政治家へー前エコノミスト編集長・エモットの提言』

速報(27)『日本のメルトダウン』39日目 『何よりダメな日本の政治家へ前エコノ …

no image
『F国際ビジネスマンのウオッチ④』<何とも賢い、いち早く脱原発したドイツ、原発維持をやめられない不決断病のバカ・日本>

『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ④』 <日独原発判断の180度の …

「今、日本が最も必要とする人物史研究/日英同盟を提言した林董(はやしただす)元外相』★『国難日本史ケーススタディー④>『日英同盟論を提言ー欧州戦争外交史を教訓に』 <「三国干渉」に対して林董が匿名で『時事新報』に日英同盟の必要性を発表した論説>』

  2012-03-10 /『リーダーシップの日本近現代史』(56)記 …

no image
世界史の中の『日露戦争』③『戦争迫るロシアと日本』(戦争勃発3ヶ月前)『ニューヨーク・タイムズ』(明治36年12月20日付)

 『日本世界史』シリーズ   世界史の中の『日露戦争』③- 英国『タイムズ』米国 …

鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫★『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩れ事故で交通止め、国道134号への影響は被害は大丈夫か!

 ★5 鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫ 『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の清国への影響」⑦1902(明治35)年2月24日 『申報』『日英同盟の意図は対ロシア戦争ーこの機会に乗じて富強に尽力すべし』★『日本はロシアを仇とし『臥薪嘗胆』しロシアを破ることを誓っているが、自国の戦力、財源は 豊かではないので、イギリスを盾にした。』

   ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟は清国にどうはね返るか …

「世界・日本リーダーパワー史(1701)『米国一のフェイクニュース戦争と韓国の内乱騒動(下)(25/01/15まで)』★『ロサンゼルス山火事と陰謀論』★『『韓国・恨みの政治は長くは続かない』★『韓国政治は「報復の歴史?』

ロサンゼルス山火事と陰謀論 (B)「ところで、マスク氏は今や共和党の大スポンサー …

no image
★「コロナ騒ぎの外出自粛令で、自宅で閉じこもっている人のためにお勧めする<面白い人物伝>★<超高齢社会>創造力は老人となると衰えるのか<創造力は年齢に関係なし>『 ダビンチから音楽家、カントまで天才が傑作をモノにした年齢はいずれも晩年』★『 ラッセルは97歳まで活躍したぞ』

  <創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは> 前坂 俊之 ( …