前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(173)『日本のメルトダウン』『明日の日本の現実!ーギリシャ国民を待ち受ける苦難』【社説明責任を回避する日本企業』

   

速報(173)『日本のメルトダウン』
 
『明日の日本の現実!-ギリシャ国民を待ち受ける苦難』
【社説】説明責任を回避する日本企業―問題はオリン
パスだけか
           前坂 俊之(ジャーナリスト)

明日の日本の現実↓→[迫るギリシャ化!]

◎『ギリシャ国民を待ち受ける苦難』
  • 「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 10月 30日  13:51 JST
『ギリシャ経済の中心であり、中流階級の基盤でもある小規模企業が廃業しつつある。貧困層はさらに貧しくなり、街頭の抗議デモは激しさを増している。 若手ブロガーのスパイロ・パパドプロスさんは「状況は悪くなる一方だ、これまで使ってきた金の半分で生活しなければ、という感じが世間にある」と語る。「生活の質、一部の人にとっては必要最低限の生活が危機にさらされている」
「みんな家の中に閉じこもっている。外出しない。お金が無くなるのを心配している」とヴィスヴァルディスさんは言う。「みんな店を閉めることになるでしょう」
「『申し訳ないが、破綻しよう』という時が来る」とパパドプロスさんは言う。「暮らしは貧しくなるが、自由が手に入る。すべきことを自分たちで決められるようになる」

 

◎【社説】説明責任を回避する日本企業―問題はオリンパスだけか』
  • 「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 10月 27日  15:24 JST
 
『 日本が変革に後ろ向きだという証拠は、ライブドアの堀江貴文・元社長と村上ファンドの村上世彰・元代表が逮捕・起訴された2000年代半ばに示された。2人は証券取引法違反の罪に問われたが、真の罪は、企業に敵対的買収を仕掛けることで市場を撹乱したことだった。能力に欠ける経営者を排除する「米国式」資本主義は、明らかに日本では受け入れられなかった。
 日本が古いスタイルに戻りつつある他の兆しは、関係企業間での持ち合いの復活と、高水準のキャッシュを保有しているにも関わらず配当が低いことにもみてとれる。企業が6月のわずか数日間に株主総会を開催し続けるのは、不適切な質問を控えることで金品を要求する総会屋の対策が名目だ。しかし、そもそも、なぜ経営者が困難な質問に戦々恐々とするのかということが問題だ。』
 
◎『殺し屋と批判されても日本ツアーを再開したわけ
感動の復興ドラマ【香港EGLツアーズ】』プレジデント 20117.18
 
 
 
·         中国には「飲水思源」という言葉があります。水を飲むときはその源に思いをはせるという意味で、弊社のモットーでもあります。1972年に初来日して以来、留学時代を経て86年に東京で手配会社を設立、94年に香港で旅行会社を創業しました。その翌年に起きたのが阪神大震災です。香港の旅行会社は一斉に日本ツアーを取りやめましたが、私は「危機こそチャンス」とツアーを催行し続けたことで大きな飛躍を遂げることができ、97年には日本向け市場で香港一の旅行会社となりました。
·         今必要なのは、観光地のPRでなく、日本では通常の生活が送られているという強いメッセージです。第一印象が大切ですから、成田空港は節電しないで、通常のように明るくしてください。それとこれは私からの提案ですが、この夏に東アジアの人気歌手を東京に呼んで復興コンサートを開いてみてはどうでしょう。大勢のファンが必ず来ます。口コミの影響力は計り知れないと思います。日本の皆さん、一緒に頑張りましょう。

 
◎『サッポロビール仙台工場長「有事の決断力と創造力」』
プレジデント 20118.15
 
工場長の仲本が最初に決めたのが1チーム4人の編成だった。309年前、大石内蔵助は3人1組をチームとした。しかしあれは、狭い吉良邸への攻撃的な布陣だ。今回は、広大な工場の各工程を、確認しなければならない。
 
 
◎『日本の原発論議で表面化する「核抑止力」論』
「ウオール・ストリート・ジャーナル」
 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉔ 」★『英国タイムズ報道の「日清戦争4ヵ月後―『日本と朝鮮―日清戦争の真実』(上)』1894(明治27)年11月26日付)

2014/10/21 2015/01/01/記事再編集 英国タイムズ報道の「日清 …

世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語➅」★『2018年渡米してオープン戦で大スランプに陥った大谷にイチローがアドバイスした言葉とは』★『自分の才能、自分の持っているポテンシャルにもっと自信をもて!』『イチローは現代の「宮本武蔵」なり「鍛錬を怠るな<鍛とは千日、錬とは一万日(30年)の稽古なり>

    2021年11月27日、前坂 俊之(ジャーナリスト) …

no image
日本リーダーパワー史(598)『安倍・歴史外交への教訓(5)』「大東亜戦争中の沢本頼雄海軍次官の<敗戦の原因>」を読む―鳩山元首相の「従軍慰安婦」発言、国益、国民益無視、党利党略、 各省益のみ、市民、個人無視の思考、行動パターンは変わらず

 日本リーダーパワー史(598) 『安倍・歴史外交への教訓(5) 「大東亜戦争中 …

no image
 世界も日本もメルトダウン(961)★『アメリカの衰退を示す、史上最低の米大統領選挙』ー『米共和党、トランプ氏のわいせつ発言暴露で大混乱に』●『  暴露されたトランプ米大統領候補の女性蔑視発言の全訳』●『コラム:米国で感じた「トランプ大統領」の確率=佐々木融氏』●『  ヒラリーか、トランプか? アメリカ大統領選「第3の選択肢」まで浮上』

     世界も日本もメルトダウン(961)     『アメリカの衰退を示す、史 …

no image
『オンライン/バガボンド講座』★『永井荷風のシングルライフと孤独死願望 』★『「世をいといつつも 生きて行く矛盾こそ、人の世の常ならめ。」言いがたき此よに酔わされて、われ病みつつも死なで在るなり。死を迎えながらも猶死をおそる、枯れもせで雨に打るる草の花』(76歳の心境)』

『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)の作家・永井荷風のシングルライフ 前 …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑧』『吉田茂の国難突破力④』★『吉田は逮捕され40日間拘留された』★『日本人の国民性の欠点ついて「重臣たちも内心戦争に反対しながら主張せず、後になて弁解がましいことをいう』★『吉田はジョークの達人』★『「いまの代議士はポリティシャン(政治屋)で、ステーツマン(国士、本当の政治家)ではない」

「日本史決定的瞬間講座⑦」再録再編集   前坂俊之(ジャーナリスト)& …

日中北朝鮮150年戦争史(7) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力で「我朝保護属邦旧例」(朝鮮は清国の属国)の矛盾を徹底して衝いた。

日中北朝鮮150年戦争史(7)  日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 …

no image
片野勧の衝撃レポートー太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災『なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すか』㉖

 片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災㉖ &nb …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(177)記事再録/★「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のインテリジェンス⑦」★『山座円次郎の外交力』●『山座が「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠え 伊藤はカンカンに怒った』★『即時開戦論に山本権兵衛海相は「貴様のいう通りだが、戦争には二十億の金が要る、金はどうしてつくるか」と逆襲』

    2017/03/31『リーダーシップの日本 …

no image
 ★『アジア近現代史復習問題』福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(8)「北朝鮮による金正男暗殺事件をみると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『京城釜山間の通信を自由ならしむ可し』(「時事新報」明治27年6月12日付』★『情報通信の重要性を認識していた福沢』●『朝鮮多難の今日、多数の日本人が彼地に駐在するに際して、第一の必要は京城と我本国との間に通信を敏速にすること』

 ★『アジア近現代史復習問題』 福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(8) 「北 …