速報(280)【4号機使用済燃料プール冷却停止】「大切な事は冷却維持』●『大飯原発「再稼働の8条件」小出裕章(MBS)」
速報(280)『日本のメルトダウン』
前坂俊之(ジャーナリスト)
●『4月12日【4号機使用済燃料プール冷却システム停止】
「長時間冷却できなければ燃料がメルトダウンすることに
もつながりかねない 何よりも大切な事は冷却を維持する
こと小出裕章(MBS)」
2012年4月13日
2012年4月12日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・福島第一原子力発電所の4号機使用済燃料プールの冷却システムが停止したこと。
・1号機から3号機の使用済燃料プールの危険性・
・海産物への今後の影響、とくに東京湾。
・1号機から3号機の使用済燃料プールの危険性・
・海産物への今後の影響、とくに東京湾。
についてです。
番組内容
2012年4月12日【木】
東京電力の「国有化」の功罪は?
今夜は、去年東京電力をテーマにした「国策民営の罠」を上梓し、話題を集めた慶応義塾大学教授の竹森俊平さんをゲストにお招きして、東電国有化問題を伺います。
東京電力の歴史は正に、戦後の日本のエネルギー政策の歴史そのもので、今回の原発事故で表面化した諸々の問題点は、「今後の日本の未来を考える契機になる」と、竹森さんは意見します。
国からの1兆円の資本の受け入れを決めた東電は、今後、どうなっていくのか?果たして、被害者の賠償は解決されるのか?日本の電気は確保されるのか?・・・経済学者からみた、現在の東電問題について、話を聞きます。
京大原子炉実験所の小出裕章さんのコーナーもあります。
東京電力の「国有化」の功罪は?
今夜は、去年東京電力をテーマにした「国策民営の罠」を上梓し、話題を集めた慶応義塾大学教授の竹森俊平さんをゲストにお招きして、東電国有化問題を伺います。
東京電力の歴史は正に、戦後の日本のエネルギー政策の歴史そのもので、今回の原発事故で表面化した諸々の問題点は、「今後の日本の未来を考える契機になる」と、竹森さんは意見します。
国からの1兆円の資本の受け入れを決めた東電は、今後、どうなっていくのか?果たして、被害者の賠償は解決されるのか?日本の電気は確保されるのか?・・・経済学者からみた、現在の東電問題について、話を聞きます。
京大原子炉実験所の小出裕章さんのコーナーもあります。
録音
▼20120412 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120412 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800243.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800248.html
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800243.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800248.html
:
2012年4月12日
2012年4月11日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・大飯原発の暫定基準に対して「おおむね適合という判断をしたこと。
・大阪府市統合本部エネルギー戦略会議の8つの条件
・大阪府市統合本部エネルギー戦略会議の8つの条件
についてです。
番組内容
2012年4月11日【水】
混迷・政治~党首討論から見える今後
きょうの党首討論、皆さんはお聞きになりましたでしょうか?聞けなかった方は、是非、きょうの「たね蒔き」ニュースで聞いてもらって、日本の政治の現状を知ってもらえたらと思います。混迷している政治、消費税増税や原発再稼動などどうなっていくのでしょうか?政局はどう動き、どう政策に影響するのでしょうか?政治評論家の浅川博忠さんにお話を伺います。
京都大学の小出先生には、大飯原発再稼動の安全性をめぐり国の基準などについて聞きます。
混迷・政治~党首討論から見える今後
きょうの党首討論、皆さんはお聞きになりましたでしょうか?聞けなかった方は、是非、きょうの「たね蒔き」ニュースで聞いてもらって、日本の政治の現状を知ってもらえたらと思います。混迷している政治、消費税増税や原発再稼動などどうなっていくのでしょうか?政局はどう動き、どう政策に影響するのでしょうか?政治評論家の浅川博忠さんにお話を伺います。
京都大学の小出先生には、大飯原発再稼動の安全性をめぐり国の基準などについて聞きます。
録音
▼20120411 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120411 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800060.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800061.html
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800060.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800061.html
●『大飯再稼働政府方針決定』
東京新聞 2012年4月14日 07時13分
●『橋下市長「政権を倒すべきだ」 再稼働妥当の判断に激怒』
朝日 2012年4月13日22時12分
●『経産相「原発依存ゼロにしたい」』sankeibiz
●『使用済み燃料プール内の画像公開 福島第一3号機』
朝日 2012年4月14日8時34分
関連記事
-
-
★「コロナ騒ぎの外出自粛令で、自宅で閉じこもっている人のためにお勧めする<面白い人物伝>★<超高齢社会>創造力は老人となると衰えるのか<創造力は年齢に関係なし>『 ダビンチから音楽家、カントまで天才が傑作をモノにした年齢はいずれも晩年』★『 ラッセルは97歳まで活躍したぞ』
<創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは> 前坂 俊之 ( …
-
-
日本リーダーパワー史(606)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』②「ペリー黒船来航情報を無視、無策で徳川幕府崩壊へ②「オランダからの来航予告に対応せず、猜疑心と怯惰のため時間を無駄にすごした」【勝海舟)
日本リーダーパワー史(606) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』② (開国 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(151)』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(151)』 『F国際ビジネス …
-
-
高杉晋吾レポート⑲ルポ ダム難民③超集中豪雨時代のダム災害③森林保水、河川整備、避難,住民の力こそ洪水防止力
高杉晋吾レポート⑲ ルポ ダム難民③ 超集中豪雨の時代のダム災害③ …
-
-
速報(176)『「テルル131m」「セシウム汚染スギ林の花粉」の影響』『海外機関の発表・セシウム137海洋流出30倍・・
速報(176)『日本のメルトダウン』 『「テルル131m」「セシウム汚染スギ林の …
-
-
日中韓異文化理解の歴史学(3)<まとめ記事再録>『日中韓150年戦争史の原因を読み解く』(連載70回中、37-50回まで)★『甲午農民戦争、閔妃と大院君の朝鮮王宮の腐敗と内部抗争、金玉均の暗殺、李鴻章の陰謀、日本の圧力、 ロシアの侵攻の三つどもえの対立が日清戦争へと爆発』●『英タイムズの警告(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけ(アイルランドと同じ)』★『「日清戦争開戦10日前『中国が朝鮮問題のため日本と一戦交えざるを得ないことを諭ず(申報)』●『<日本はちっぽけな島国で鉱山資源には限度があり,倉庫の貯蔵も 空っぽで,戦争になれば紙幣も流通しなくなり,商店は寂れて.たちどころに困窮してしまう。 中国は日本に必ず勝利するのだ』
『日中韓150年戦争史』㊲ ロシア皇太子暗殺未遂事件(大津事件 …
-
-
世界、日本メルトダウン(1011)-「地球規模の破壊力示したトランプ─1人の人間が終末時計を進めたのは初めて」★『トランプ外交、親イスラエルが火種 エルサレムに大使館移転検討 中東諸国の反発必至』
世界、日本メルトダウン(1011)- 「地球規模の破壊力示したトランプ──1人 …
-
-
最高に面白い人物史②人気記事再録★勝海舟の最強の外交必勝法①「多くの外交の難局に当ったが、一度も失敗はしなかったヨ」『明治維新から150年の近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある』
日本リーダーパワー史(499)勝海舟の外交必勝法ー「多くの外交の難局に当ったが、 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(890)『舛添バッシングの裏に自民党・都庁職員との“政争』●『東国原英夫氏、舛添要一知事の発言を分析 「◯◯と言えば摘発されないんですよ」●『シャープ、最大7千人の削減検討 「雇用守る」鴻海一転』●『えっ、シャープ「雇用維持」ちゃうの!? 鴻海に人員削減策 (1/3)』
日本メルトダウン脱出法(890) ①、舛添知事の『公私混同金銭感覚!?』 …
-
-
日本リーダーパワー史(663) 『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』③吉田首相は五次にわたる内閣で、実数79人、延べ114人の大臣を『 粗製乱造』した。その『吉田ワンマン学校」で「果たしてステーツマン(政治家)を何人つくることができたのか」
日本リーダーパワー史(663) 『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』 ③ …