『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(20』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩④』『旧市街中心部の歩行者天国を歩き回る』★『ウイーン国立歌劇場見学ツアーに参加した。豪華絢爛、素晴らしかったよ』
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(169)』記事再録・再編集
<F氏のコメント>
ウイーンの経済はご承知のように観光業と金融業が主力のようです。
毎日20000歩弱、娘に引っ張られて歩き回りました。どの建物も絶えずお化粧直しに懸命で、観光ブランド、古都ウイーンの宮廷文化の華やかさを維持していくことに全力投球です。小生としては、パリ、リスボン、プラハなどの街としての哀愁、憂愁、陰影に乏しく、物足りません。(笑)
屋外の喫煙は自由ですが、至る所にあるゴミ箱が灰皿とセットになっておりこれが喫煙コーナーを兼ねており、小生としては大助かりでした。歩きタバコは自粛しています。犬の散歩地域では、ゴミ箱とウンチ袋がセットになっている箇所もあり、笑ってしまいました。清潔な街路の確保に懸命です。
ハプスブルグ家を中心としたパトロンの存在が偉大な音楽家を輩出してきたことを改めて現認出来た思いです。
ウイーンの「銀座通り」では世界各国から蝟集していましたが、パリ、ブルッセルの騒ぎを憶い出し、大丈夫かいなと辺りを見回す始末でした。警察も軍もパリとは異なり、ほとんど視界に入りません。夜間の歩行も要警戒のレベルには達していない感じです。パリ、リスボンの方が要注意です。
トルコ系、アラブ系の集会も散見されましたが、EU域内の中ではまだ加熱していない方ではと感じました。浮浪者、物乞いは全くいませんので失業率、社会福祉も比較的安定しているのでは?の印象です。ホテルの従業員もウイーンは「SOCIAL LEVEL」が高いと自慢していました。
ここへきて難民問題の処理を巡って、排除の極右?政党が大統領になる勢いのようで首相の身辺も一転慌ただしくなり、このニュースが増えています。
「ウイーン国立歌劇場」の見学ガイドツアーに参加。
ウイーンはドイツから北イタリアを支配していたハプスブルク君主国の首都であり、ドイツオペラとイタリアオペラの中心的存在、この国立歌劇場は帝都の威信をかけてスタートした歌劇場であり、精力的な上演活動により世界のオペラ界をリードし、今日も世界のトップレベルを保持している。
館内は日本語、英語、ドイツ語のグループ分けで案内をしていたが、日本人の参加者が圧倒的に多かった。今回の案内役の女性は、この道12年のベテラン女性、約一時間、日本のクラシックファンの期待に応えて、館内を隅々まで案内し、この歌劇場の歴史、オペラ上演の仕組み、運営組織と人員体制、建築、財政事情等の運営の苦労までを詳細に語っていた。
150 億円/年の予算の内、税金による公的援助が半分、民間のメセナではレクサス(トヨタ、2002年より)がダントツのトップ とのこと、世界一流の公演レベルを維持するために高い人件費を負担してトップレベルの音楽家を世界中から集めており、遣り繰りが大変であると。
周知の通り、2002 〜2010年まで小沢征爾が音楽監督(楽長)に就任していた。案内役の言葉の端々に、運営全般に関する小沢氏の貢献度の高さと日本からの来場者の増加への謝意、そして日本からの一層の協力への要請が感じられ、その中味の濃い熱心な説明には日本人参加者からも大きな拍手が贈られた。
着工1863 年、竣工1869年、改築1955年。5階建、高さ65m、敷地面積8700㎡。フランツ・ヨーゼフ一世の治世にウイーン都市大改造計画の一環として建設された「ウイーン帝立・王立宮廷歌劇場」が前身で、杮落としにはモーツアルトのドン・ジョバンニを上演。現在の収容人員2280人、年間観客動員数約60万人。
世界随一の実績と知名度を誇る「ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団」はこの「ウイーン国立歌劇場管弦楽団」のメンバーによる自主運営団体。
関連記事
-
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座② 』★『前代未聞の「81歳対78歳の老害・怨念デスマッチ」はますますエスカレートしている(下)』★『マイケル・ムーア監督は「最も残酷な形の高齢者虐待だ」と非難した』
2024/07/10 世界、日本リーダーパワー史(933) ●民主党でバイデン米 …
-
-
『テレワーク、SNS,Youtubeで社会貢献し臨終定年をめざ方法』★「鎌倉鶴岡八幡宮の源氏池に咲きほこる「蓮の花」★『蓮の花は四日の命 -初日は早朝5時頃から外側の花弁がゆるみ、ゆっくり開花、4~5㎝ほど開花するとそれ以上開かず、八時頃より閉じはじめ元の菅の状態に戻る』
<2012/07/12の動画再録> 鎌倉蓮の花百選ー鶴岡八幡宮の源 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(111)◎「脱原発」の意見が9割も―エパブリックコメント」(5/29) ◎『-尖閣周辺の軍事緊張が心配』(5/26)
池田龍夫のマスコミ時評(111)   …
-
-
世界史の中の『日露戦争』⑯『日露戦争―日本の先制攻撃、水雷攻撃の教訓』『タイムズ』1904年2月22日
世界史の中の『日露戦争』⑯ 英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(589)『アベノミクスの挫折で深まる安倍政権の危機』「人口が急増する世界、日本が選ぶべき針路」
日本メルトダウン脱出法(589) &nb …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(15)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑧『「蹇蹇録』の結論「他策なかりしを信ぜむと欲っす」(これ以外の策はなかった)最後の1戦だった」
日中北朝鮮150年戦争史(15) 日清戦争の発端ー日本最強の陸奥宗光の外交力 …
-
-
『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講⑫』★『杉山の「バカとアホウの壁」解説②」★『約三千人の宮女に家の中で駈けっこをさせたいと「阿房宮」(長さ百里)を作ったのが「阿房(あほう)の語源』
明治末期の今の時代には、権力者や富豪の前へ出ても、違った事にも頭を下げ、「ご無理 …
-
-
オンライン講座ー★人生/晩成に輝いた偉人たちの名言②』●『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学①★『住友財閥の中興の祖『幽翁』伊庭貞剛の経営哲学』★『部下を信頼して「目をつぶって判を押さない書類は作るな』★『人を使うには4つのしばりつけに注意すべきだ』★『 リーダーは『熟慮・祈念・放下・断行』せよ』
2021/11/24 『オンライン …
-
-
日本リーダーパワー史(358)『憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか⑤』 マッカーサーか幣原喜重郎か?
日本リーダーパワー史(358) <『わずか1週 …
-
-
百歳学入門(101)「誰でも死ぬまで生涯現役だよ」カヤックフィッシング、 釣った魚をおいしく食べて、生き急ぎ、死に急げ、
百歳学入門(101) 「誰でも死ぬまで生涯 …