速報(338)良心の 原子力科学者・小出裕章氏のラジオ番組(MBS)『たね蒔きジャーナル』が打ち切りのピンチ
速報(338) 『日本のメルトダウン』
福島原発事故前から唯一、警鐘を乱打し、危険を指摘して、事故が起きた後は解決法、問題点や対応、住民アドバイスを続けてきた原子力科学者・小出裕章氏のラジオ番組「毎日放送」(MBS)『たね蒔きジャーナル』が番組打ち切りのピンチに立っている。
)小出氏は70年前の太平洋戦争前に戦争反対を叫んだ数少ない良心の科学者、抵抗の知識人に匹敵し、『たね蒔きジャーナル』は東京新聞のキャンペーン』とともに、ジャーナリストの良心と正義の灯を掲げ続けた快挙である。これまた戦時下の『近きより』(正木ひろし)、『他山の石』【桐生悠々】「暗黒日記」(清沢洌)に匹敵する歴史的偉業である。
3/11から1年半―いまだに福島原発事故の原因、責任者の徹底追及もせず、お手上げ状態で、問題先延ばしの政府、政治家、官僚、企業の『日の丸敗戦組』とそれを
メディアも国民も徹底追及すべきなのに「おきたことは仕方がない」とあきらめムード忘却ムード、敗戦ムードの「おとなしい」国民によって、50年、100年後の日本は果たして元気に存在するのかー
そうではあるまいとますます思える。
確かに今言えることは、3,11の原発自爆事故後の「繁栄の中での廃墟」、「失敗の惨状とデタラメ、悲喜劇」の真実は、『たね蒔きジャーナル』を聞かなければわからないということの1点だけである。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
2012年8月14日』
たね蒔き2012年8月13日(日)、小出裕章さんの発言がYouTubeに掲載されました。
たね蒔きジャーナルの存続に関する内容です。
録画
▼小出裕章(京大原子炉実験所助教) 「たね蒔きジャーナル」存続呼びかけ
▼小出裕章(京大原子炉実験所助教) 「たね蒔きジャーナル」存続呼びかけ
●『8月9日 原子力規制委員会人事「日本が原子力から足を洗うということを、例えば原子力基本法を改正して決めてくれるのであれば、そのもとでの仕事はお引き受けします」小出裕章(そもそも総研)』http://hiroakikoide.wordpress.com/
2012年8月14日
2012年8月9日(木) テレビ朝日 モーニングバード そもそも総研に小出裕章氏がVTR出演されましたので、お知らせします。
テーマは、以下のとおり
「そもそも 原子力規制委員会の人事は今のまま進んでいいのだろうか?」
小出氏の他に、慶応大学教授・金子勝氏、民主党・首藤信彦衆院議員が発言されています。
録画
==以下、小出氏インタビュー部分文字おこし==
「どうなる?原子力規制委員会人事 人選めぐり混迷 ふさわしいのは?」
ー小出氏が考える原子力規制委員会のあるべき姿は?-
ー小出氏が考える原子力規制委員会のあるべき姿は?-
玉川 「原子力の専門家で、かつ原子力ムラじゃなくて、で規制もきっちりできるだろうという人が果たしているんだろうかと、この国に?それについてはどうですか?」
小出 「これまでも原子力発電所の危険に関して発言をしてきたという専門家はもちろんいるわけだし、原子力ムラに入らないで発言を続けてきてくださった人はいるのですね。例えば、今ストレステストというものをやってるわけですが、そのストレステストの委員の一人に東大名誉教授の井野博満さんがいらっしゃいます。彼も原子力ムラからは離れた立場でずっとまぁ原子力の危険性というものを指摘し続けてきてくれた人ですから、彼のような人が原子力規制委員になってくれるというのであれば、私は歓迎したいと思います。」 この投稿の続きを読む »
2012年8月11日
8月4日、小出裕章さんのコメントを東京新聞「こちら特報部」が掲載しました。
存続が危ぶまれている「たね蒔きジャーナル」に関するものです。
小出さんのコメント
=====
『「国がでたらめな情報しか流さず、事実を知らせなければいけないと思った時に声をかけてもらった。私の考えを伝えられ大変ありがたかった。打ち切りが本当出したら残念です」』
=====
2012年8月11日
2012年8月9日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。 東京電力のテレビ会議の新事実 2号機の海水注入を幹部が躊躇
静岡県知事が関心を示したトリウム原発を中部電力が開発開始
についてです。
内容
内容
2012年8月 9日【木】被ばくと国家責任 広島、長崎、そして福島
きょうは長崎原爆の日。原爆と原発事故は、当然のことながら原子力にかかわる悲惨な出来事という点で深い関わりがありますが、それのみならず、被害を受けた人々に対して国が責任をとったのか、どのような姿勢で対応してきたのかという点でも通底する問題です。国が原爆被爆者に対して現在まで行なってきた政策と、原発事故被ばく者に対する政策の具体的な内容を比較し、「被ばくと補償」(平凡社新書刊)を著した九州大准教授・直野章子さんに話を伺います。
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さんの解説コーナーも是非お聴き下さい。
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さんの解説コーナーも是非お聴き下さい。
関連記事
-
-
★5「世界の最先端技術『見える化』チャンネル」-「イノベーション・ジャパン2017(8/31-9/1) (株)「人機一体」は世界初の高さ4mの巨大・ガンダム型の人 型重機ロボット」をデモ
世界の最先端技術『見える化』チャンネル 「イノベーション・ジャパン2017(8/ …
-
-
片野勧の衝撃レポート(47)太平洋戦争とフクシマ⑳『なぜ悲劇は繰り返されるのかー 福島県退職女性教職員の人々(上)
片野勧の衝撃レポート(47)太平洋戦争とフクシマ⑳ & …
-
-
日本メルトダウン脱出法(693)「日本の安全保障観はガラパゴスであるという事実」「いつか来る「日米安保がなくなる日」に備えよ」
日本メルトダウン脱出法(693) いつか来る「日米安保がな …
-
-
『2022年はどうなるのか講座(上)/2022年1月15日まで分析)』★『コロナエンデミックから世界大変動の第2幕へ』★『オミクロン株2ゕ月遅れで日本に襲来』★『再び、後手後手の対応の岸田政権』★『中国冬季五輪ボイコット問題』★『ヒトラーのベルリン五輪に騙された米欧』
前坂俊之(ジャーナリスト) 2021年11月から新型 …
-
-
『Z世代への遺言講座』★『79年目の終戦日に当たって鈴木大拙師の一喝!』★「1945年8月15日『日本敗戦』の混乱をみて <言葉を言い換えて事実の本質を忘れて、無責任となる感情的な行動(センチメンタリズム)を脱せよ。感傷的でなく、合理的、論理的に考えよ」
2018/12/15日本リーダーパワー史( …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』①『近衛文麿、東條英機の手先をつとめたのは誰か』①「水谷長三郎(日本社会党議員)」
1年間連載開始―『ガラパゴス国家・日本敗戦史』① なぜ、米軍B …
-
-
トランプ大統領の「学問・研究の弾圧で、若手科学者、研究者の75%が米国離れを検討」★『研究者が国外に流出すれば米経済への大きな打撃となる」★『トランプ政権の愚策がもたらす「産業大国の緩やかな死」』(下)
ブルームバーグ(2025年4月30日 )によると、米国で頭脳流出が進 …
-
-
「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑪」★『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力②』★『戦時下は「渇しても盗泉の水をのまず 独立自尊の心証を知らんや」と隠棲し茶道三昧に徹する』★『雌雄10年、75歳で「電気事業再編成審議会会長」に復帰』★『池田勇人と松永安左エ門の「一期一会」』★『地獄で仏のGHQのケネディ顧問』』
渇しても盗泉の水をのまず 独立自尊の心証を知らんや 戦時下には社会 …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑮ 』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス①>★『日露戦争開戦の『御前会議」の夜、伊藤博文は 腹心の金子堅太郎(農商相)を呼び、すぐ渡米し、 ルーズベルト大統領を味方につける工作を命じた。』★『ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の世界最強のインテジェンス(intelligence )』
2017/07/24 記事再録 ★ 明治裏面史『日清、日露戦争に勝 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(78)『ピンチの日本原電、電力各社が救済資金(2・27)『福島原発事故後2年、炉内の状況は深刻(2・25)
池田龍夫のマスコミ時評(78) ◎『ピ …
