『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ⑪』●【オピニオン】安倍元首相に日本の再生は無理』<ウォール・ストリート・ジャーナル>
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ⑪』
<総選挙投票(16日)1週間前の日本政治―新聞、テレビ世論調査では自民党の圧勝、民主党の惨敗を伝えているが、果たしていかに?>
●【オピニオン】安倍元首相に日本の再生は無理
<ウォール・ストリート・ジャーナル日本版2012年 12月 4日 17:38 JST>
●『現役・勘三郎の死去は大企業の社長や元総理の死去より遥かに重大』
(F氏のコメント)
●【オピニオン】安倍元首相に日本の再生は無理
<ウォール・ストリート・ジャーナル日本版2012年 12月 4日 17:38 JST>
F国際ビジネスマンのコメント
『日本の復活には経済活動における
「アニマルスピリッツ」の復活で、
成長と税収の拡大を図り、一方で政府債務
の削減と格差解消の為に全ての既得権の是非に
切り込む改革が必要と指摘。
しかし、安倍にはこれは出来ないといっている。
今は大混乱の最中。日本の民主政治の正常化には
一世代を必要と。小生の実感と同様です 。
蛇足ですが、税収を殖やす、つまり企業が売り
上げを増やし、利益を増やすことにもっと全力を
傾注すべき。税収が減ることが、政治的摩擦の主因です』
<ウォール・ストリート・ジャーナルの指摘>
① 安倍氏は円高の歯止めに低金利政策を実施したり
、1990年代半ばに試したような大型公共事業を
推進する可能性が高い。1990年代に自民党が実施
したが成長をもらすことはなかったケインズ主義
の実験の繰り返しである。
② 安倍氏の2期目に期待するのは難しい。
改革を受け入れ、日本のアニマルスピリッツ
(経済活動における「血気」=ケインズの言葉)を復活させるしかない。
●『Kanzaburo Nakamura, Stalwart of Kabuki, Dies at 57』
<F氏のコメント>
「勘三郎」の発表報道です。過去のトピックを繋いだ
ありきたりの記事です。
文化面ではこれが精一杯だと思われます。団十郎、
菊五郎、幸四郎などの
他の歌舞伎スターとの比較の中で、
勘三郎を喪失した意味を検討すると、説得力と深みの
ある調査記事になるのですが。
現役勘三郎の死去は日大企業の社長や元総理の死去より
遥かに重大と勝手に私見をしています。最近富みに、政治、社会
の泡沫現象は一切無視して、芸術文化に固執する事が遥かに
重要と気が付き始めております。
勘三郎は団十郎、菊五郎、幸四郎、猿之助と並び、
日本歌舞伎を支えて来た一人です。
2004、2007年にはNYC公演を成功
させており、歌舞伎の国際化に献身した一人
です。
歌舞伎と海外演劇との垣根を取り払う活動、
歌舞伎と他の現代劇との融合を図る試み、
歌舞伎の一般大衆への広く深い浸透の努力、
地域の歌舞伎小屋の維持強化への梃入れ(
鹿児島、四国、平成中村座など)、などなど
現在に至るまでの勘三郎個人の実験的な試
みは他を圧倒しております。
日本の各界との交際の広さも桁違いで、その
意味でも歌舞伎の大衆化に最も貢献して来た
一人です。57才は余りにも惜しいと思いま
す。
●『大阪市バス職員の給与20%削減 市提案、組合は反発 』
チェックする組織を作るべきです。中小自治体でメタボリック
給与体系を放置している所はまだ一杯ある筈です。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC04027_U2A201C1AC8000/
日本の運命を決める総選挙(4)安倍氏に諌言ー近衛文磨の二の舞になるな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ⑩』
『アラブの生活に身を投じたアメリカ合衆国大使(A U.S. Envoy Who Plunged Into Arab Life)』
(ニューヨーク・タイムズ9/15)
NYT by STEVEN ERLANGER
NYT by STEVEN ERLANGER
関連記事
-
-
『Z世代のために<日本史上最大の英雄・西郷隆盛の<敬天愛人>思想を玄洋社総帥・頭山満が語る(「言志録より」>)⑯』★『坂本龍馬は、その印象を「西郷は馬鹿である。大馬鹿である。小さくたたけば小さく鳴り、大きくたたけば大きく鳴る』★『日本史上、最大の行政改革の「廃藩置県」(明治4年)決定では「決断の一字あるのみ、反対は拙者が引き受ける」とこの一言で決まった。』
2010/08/12 日本リーダーパワー史 …
-
-
『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の研究講座④』★『日清戦争の原因の半分は朝鮮紊乱(大院君派と閔妃一派の激烈な権力闘争)とそれによる壬午事変・甲申事変と長崎事件がある』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/08am700) 朝鮮紊乱と長崎事件 …
-
-
日本リーダーパワー史(553)「日露戦争の戦略情報開祖」福島安正➂「明石謀略」は英国諜報局が指導し、福島、宇都宮太郎がバックアップした。
日本リーダーパワー史(553) 「日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐➂ 明 …
-
-
日本リーダーパワー史(685)『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年たった現在まで延々と「米国が新憲法を 押しっけた」「いや日本が押しっけられた」と非難、 論争するほど無意味なことはない。
日本リーダーパワー史(685) 『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由 …
-
-
『2014年世界・政治・経済ウオッチ⑨』◎「世界を唖然とさせたオバマの核攻撃発言」「ザッカーバーグ氏は「IT界のバフェット」か
『2014年ー世界・政治・経済ウオッチ⑨』 …
-
-
『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(9)』「フィレンチェぶらり、ふらり散歩(4/19-4/28)「ウフィッツィ美術館」の「ヴィーナスの誕生」などに圧倒される②
2015/06/07 『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(179)』 『 マツダのディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」の燃焼室構造が「恩賜発明賞」を受賞 』●『次の「世界経済危機」の震源地は日本か?- 消費税の増税延期は財政破綻のリスクを高める(池田信夫)
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(179)』 …
-
-
片野勧の衝撃レポート(63) 戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印された核の真実ービキニの「死の灰」と マグロ漁船「第五福竜丸」(下)
片野勧の衝撃レポート(63) 戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印さ …
-
-
速報(439)『日本のメルトダウン』●『データでみるアベノミクス効果』◎『中国の資金逼迫:リーマンショックとは違うが』
速報(439)『日本のメルトダウン』 &nb …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(125)『奇怪な右派団体、「日本会議」』(8・23)●「安倍首相の体調不良が心配」(8・22)
池田龍夫のマスコミ時評(125) 『奇怪な右派団体、「日本会議」』(8・23 …
