速報(420)日本のメルトダウン●『「あれだけやっても傍流だった」元ドコモ夏野氏』●『安倍首相、近隣諸国の神経を逆なで』
●『「あれだけやっても傍流だった」元ドコモ夏野氏 iモード10歳
の肖像』
●『安倍首相、近隣諸国の神経を逆なで−戦時期の「侵略」
を疑問視』
●『WSJとNYタイムズ、発行部数が増加』
<F国際ビジネスマンのコメント>
●「あれだけやっても傍流だった」元ドコモ夏野氏 iモード10歳の肖像(2)
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO10973340T10C10A7000000/
<F国際ビジネスマンのコメント>
ドコモのi-mode開発の立役者は当時の大星公二社長とこの夏野氏です。携帯電話をインターネットに結びつけて今日の携帯ブームの流れを作った立役者です。
大星さんが団長で中国通信業界との一週間の交流会に15年位前に参加したことがあります。
夜の私的な会合で大星氏は、夏野氏の尋常ならざる開発者魂を繰り返し賞賛していました。
NTTは99%役人気質、お役所みたいな会社ですが、要所要所にサムライが1-2%居り、これが過去会社を救っています。旧帝大卒の幹部の中にも国士の様な侍が居り、彼らが脱皮を促しています。
情報通信技術、半導体技術の技術者集団としては、今でも世界一、二を争っているのでは?
残念ながら、通信屋が組織を牛耳り、コンピューター屋が後塵を拝していましたので、Appleにはなれず、iPhoneは作れませんでした。ソニーのCD部隊が、
AppleのiPod に、AVで敗れたのと同様です。
NTTはiPhoneを持たないためsoftbank,auの増益基調に対し利益が激減し、大苦戦しているのはご承知の通りです。
米国との違いは、世界市場で次世代製品のコンセプトを大きく描けない、実に情け無いことです。描けても既存の成功体験にしがみついて、既得権勢力が後続の活躍を許さないのです。
夏野氏の体験は貴重で、慶応 藤沢の学生には大変参考になるはずです。
夏野氏の実力と実績は燦然と輝いており、マスコミへの露出はこのところ目立ちますが、オピニオンリーダーの役割をもっと果たすべき方だと思います。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO10973340T10C10A7000000/
●『安倍首相、近隣諸国の神経を逆なで−戦時期の
「侵略」を疑問視』
http://jp.wsj.com/article/SB100014241278873242
89404578445770654912536.html
●『WSJとNYタイムズ、発行部数が増加』
http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav_ホーム_main
●「LINE」、全世界の利用者1億5千万人突破 開始1年10カ月で
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130501/bsj
1305011655004-n1.htm
関連記事
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(292 )★『鈴木大拙は1945年『日本亡国の3つの『日本病』を上げた。そして、約70年後、大拙師のいう『日本病』を克服できなかったために、 3/11原発事故を引き起こし、日本は再び沈没中である。
2012/06/19 日本リーダー …
-
-
速報(63)『日本のメルトダウン』★『放射線放出はチェルノブイリ5分の1』『日本政治には衆院選2回必要」(ヴォーゲル教授)』
速報(63)『日本のメルトダウン』 ★『放射線放出はチェルノブイリ …
-
-
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える④」ー『反骨のジャーナリスト』桐生悠々の遺言「言いたいことではなく、言わなければならぬことをいう」
桐生悠々の遺言 「言わなければならぬことをいう」 「 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(587)●『ユーロ圏:世界最大の経済問題(英エコノミスト誌)●「お・も・て・な・しは日本人の自己満足か-」
日本メルトダウン脱出法(587 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(592)「東南アジアへの投資:日本マネーが大量流入」『円安は時間をかけて輸出を押し上げる=クルーグマン氏
日本メルトダウン脱出法(592)   …
-
-
『オンライン/国難突破力講座』★日本リーダーパワー史(505)幕府側の外務大臣役(実質首相兼任)だった勝海舟の政治外交力を見習え⑦「政治には学問や知識は二の次 」「●八方美人主義はだめだ」
2014/05/27記事再録 日本リーダーパワー史(50 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(190)記事再録/『忘れられたユーモアある哲人政治家・田淵豊吉―太平洋戦争中に東條英機首相を批判した反骨でならし『世間では仙人と呼んでいるが、わしはカスミの代りに飯を食い酒も飲む、だから半仙人とでもしておこうか、と大笑い』
2010年9月7日日本リーダーパワー史(92)記事再録   …
-
-
速報(240)『チリは巨大津波警報を出さなかったトップを過失致死罪で起訴。日本政府、東電、保安院はなぜ起訴されないか。
速報(240)『日本のメルトダウン』 ★『南米チリは巨大地震の津波 …
-
-
日本リーダーパワー史(975)-「メジャーを制したイチロー引退」―『天才とは学習の産物である』★『イチローは「考える人」であり、「自分の努力をボールを打つ感覚で的確に表現できた詩人、肉体を極限まで鍛え上げて野球場でパフォーマンスした創造者でもある』
「メジャーを制したイチロー引退」―天才とは学習の産物である。 …
-
-
日本一の「徳川時代日本史」授業④福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む④
日本一の「徳川時代の日本史」授業④ 「門閥制度は親の仇 …
