前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『和製ジェームス・ディーンと言われた「赤木圭一郎」の激突死(1961/02/21)』★『不死鳥の“トニー”は嘘だった』★『鎌倉英勝寺に眠る』

   

 

赤木圭一郎が1961年(昭和36214日昼休み、ゴーカートを運転中、スタジオの壁に衝突してこん嘩状態に入った。頭がい底骨折、同内出血で1週間後の21日に死去した。

赤木は裕次郎がスキーで足を骨折したので代役として『激流に生きる男』(野村孝監督)に出演中であった。当時、日活にはダイヤモンラインとよばれるグループがあった。和田浩治、宍戸錠、小林旭、それに石原裕次郎、赤木圭一郎の五人である。二人(石原、赤木)がこわれたので、これは「ガラス・ライン」の異名を取った。

 19日、百十二時間ぶりで赤木は意識をとりもどした。この日の日活宣伝部は「奇跡の男!赤木はよみがえりました。意識回復と同時に少量のお茶をとりました」と発表した。

 連日、宣伝部は容態を研究、いかにしてトニー(愛称)を”キセキの男″らしくみせるかについて討議していた。

 江守常務は「もう大丈夫だ。役者は少々こっち(頭を指さし)がだめでも顔さえあれば異常ナシなんだ。次回作はなおった裕次郎と共演で……」と勇ましい。

 しかし六日間死線上をさまよった末に、のみこんだ鼻血で右肺炎を併発し、悶死した。

 裕次郎の骨折が二十四日、赤木事故十四日、赤木の生まれ昭和十四年、ゴーカートが、その時には日本に四台しかなかった。『激流に生きる男』は赤木の14本目出演作品。野村監督にとっては演出4本目であった。

 彼が行って見たかった場所はポリネシア群島。イタリアの記録映画『最後の楽園』は四度も見たし、『アクアク』『愛の島々』を愛読するロマンチストだった。

 慈恵大第二病棟入院中、毎日見舞いにくる和服姿の美女がいて、口もきかず、足音もさせず、ひっそり花を置いて帰って行くので、愛人か?と記者連が色めきたった。

たが「ファンが不安に思ってきてるんですよ」と宣伝部は駄ジャレをとばしていた。負けても勝ったと発表した「大本営発表」とならんで、日活宣伝部の流した〝不死鳥のトニー″”奇跡の赤木″ニュースは、のちにかなりの批判を浴びた。

一年後、赤木の命日が鎌倉長勝寺の山上で行なわれた時、「日活はツメたい」と赤木の母親喜久さん(55)が涙ながらに語っていた。

(参考文献内外タイムス文化部編「ゴシップ10年史」(三一新書、1964年)

伝説の青春スター・赤木圭一郎の墓ー鎌倉の長勝寺境内にある。

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(265 )★『60,70、洟垂れ小僧、生涯現役、カヤック人生』★『定年なし、年齢差別なしの米国では65~74歳はベビーオールド(赤ちゃん老人)、75~84歳まではリトルオールド(小さい老人)、84~94歳はヤングオールド(若い年寄り)、95歳以上がリアルオールド(真の高齢者)』だよ。』★『シニアを襲う燃え尽き症候群 “仕事ロス”など吹き飛ばせ!』

 2014/09/15 /百歳学入門(99)『百歳挑戦・鎌倉バカ仙人の …

no image
速報「日本のメルトダウン」(507)「2014年はバラ色の年に」「愚かな成金国、日本のとるべき道、大富豪の老人が職探しをするような」

   速報「日本のメルトダウン」(507)   ◎ …

no image
世界を制した日本人ー『映画の都「ハリウッド」を制したイケメン・ナンバーワンは-「セッシュウ・ハヤカワ」とは何者か①』

世界を制した日本人     映画の都「ハリウッド」を制したイ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(144)再録★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>

  2013/06/23    『日本世 …

no image
★『オンライン/イスラエルの嘆きの壁レポート』★『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(151)』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)

   2016/02/16『F国際ビジネスマンのワールド・カ …

no image
日本メルトダウン脱出法(730) 「 2000年後もソクラテスを嘆息させる強行採決―民主主義と衆愚政治を混同していませんか」●「中国経済、見極めが難しい本物と偽物-本当に7%成長なのか? GDP統計に疑いの目」(英FT紙)

 日本メルトダウン脱出法(730) 2000年後もソクラテスを嘆息させる強行採決 …

『日本リーダーパワー史』(1236)『トランプ次期大統領、石破首相の内憂外患② 』★『トランプ政権始動ー閣僚人事で報復、復讐か!』★『トランプ氏との会談を求めた石破首相』★『石破首相の「リーダパワー?」が問われている』(11月15日までの情報分析です)

●「お前はクビだ!」 (B)「この人事は大変な問題になるそうですね!?。トランプ …

no image
日本風狂人伝⑨ <泉鏡花・幻想文学の先駆者は異常な潔癖症・・>

  日本風狂人伝⑨             2009,6,25 &nb …

no image
百歳学入門(183)-現在、65歳以上の人は「2人に一人が90歳以上まで生きる時代」★『義母(90歳)の『ピンコロ人生』を見ていると、「老婆(ローマ)は1日にしてならず」「継続は力なり」「老いて学べば死しても朽ちず」の見事な実践と思う。

 百歳学入門(183) 老いて学べば、死しても朽ちず(佐藤一斎)   今年の「敬 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉜』◎BBCのネルソンマンデラ弔文記事“武闘派から一転、 聖人君子の道へ”②(12/5)

 『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉜』   ◎BBC …