速報(316)◎『6月21日もんじゅ7月中に復旧へ、理論上破綻している小出裕章(MBS)』『「大飯原発再稼動は許されない」
2012年6月22日
2012年6月21日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
メインテーマは……。 もんじゅの復旧作業が進んでいること。
2号機が再臨界するとアーニー・ガンダーセン氏が述べていること
についてです。
内容
2012年6月21日【木】
消費税増税が、事実上決まってしまいましたが・・・
民主、自民、公明3党の協議で、
消費税増税関連法案の成立が確実となりました。
この法案が国民生活にどんな影響を与えるのか、
中身についての十分な議論はないまま、
国会議員のセンセイたちの関心は、すでに
小沢グループの動向など、今後の政界再編に移っています。
今夜は、東京報道の神崎記者が、
そんな永田町の現状をリポートします。
京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
高速増殖炉「もんじゅ」などについて、お話を聞きます
消費税増税関連法案の成立が確実となりました。
この法案が国民生活にどんな影響を与えるのか、
中身についての十分な議論はないまま、
国会議員のセンセイたちの関心は、すでに
小沢グループの動向など、今後の政界再編に移っています。
今夜は、東京報道の神崎記者が、
そんな永田町の現状をリポートします。
京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
高速増殖炉「もんじゅ」などについて、お話を聞きます
録音
▼20120621 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120621 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65811720.html
※リンク先を間違えておりました。失礼いたしました。2012年6月22日午後5時49分訂正いたしました。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65811720.html
※リンク先を間違えておりました。失礼いたしました。2012年6月22日午後5時49分訂正いたしました。
2012年6月22日
2012年6月22日号『週刊金曜日』900号に小出裕章さんに関する記事が掲載されています。
管理人はまだ読んでいませんが、コメントにてけいさまより教えていただきました。
=====
『きょう届いた『週刊金曜日』900号 6/22 に大飯原発再稼働は“犯罪的”所業である 小出裕章京都大学原子炉実験所助教に聞くという粟野仁雄さんのまとめられた記事が載っています。』
=====
『きょう届いた『週刊金曜日』900号 6/22 に大飯原発再稼働は“犯罪的”所業である 小出裕章京都大学原子炉実験所助教に聞くという粟野仁雄さんのまとめられた記事が載っています。』
=====
2012年6月21日
2012年6月20日(水)、小出裕章さんの発言が、朝日新聞に掲載されました。
▼朝日新聞デジタル:反原発の遺志、今こそ声に 運動草分け故・水戸教授の妻
http://digital.asahi.com/articles/OSK201206190202.html?ref=comkiji_txt_end
=====
放射線専門家として、日本の反原発市民運動を引っ張った大学教授が25年前、雪の北アルプスで53歳で遭難死した。残された妻は、東日本大震災を機に長年の沈黙を破った。夫の遺志を継ぎ「反原発」を叫び、「科学者よ、声を上げよ」と訴える。
http://digital.asahi.com/articles/OSK201206190202.html?ref=comkiji_txt_end
=====
放射線専門家として、日本の反原発市民運動を引っ張った大学教授が25年前、雪の北アルプスで53歳で遭難死した。残された妻は、東日本大震災を機に長年の沈黙を破った。夫の遺志を継ぎ「反原発」を叫び、「科学者よ、声を上げよ」と訴える。
17日、福井市。大飯原発再稼働抗議デモの列に水戸喜世子さん(76)はいた。「再稼働反対」のはちまきを巻き、自宅のある大阪府高槻市から駆けつけた。
夫は、芝浦工業大教授だった水戸巌さん。1970年代初めから、反原発運動の草分けを担った放射線物理学者だ。
この投稿の続きを読む »
この投稿の続きを読む »
2012年6月21日
2012年6月20日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
メインテーマは……。
大飯原発3号機の発電機冷却水タンク異常警報
大阪市がれき処理公式受け入れ
についてです。
放送内容
2012年6月20日【水】
小沢グループは造反するのか
税と社会保障一体改革関連法案をめぐる民主党内の「執行部対反執行部」の綱引きが大詰めです。今夕からは両院議員懇談会も開かれ、野田総理が出席して「中間派」へ理解を求めるということです。一方、小沢グループの中には「離党、新党結成も辞さず」という強硬論も出ているようですが、本当に?小沢グループの衆議院議員・辻恵さん(大阪17区)に「本気度」を聞きます。京大・小出先生の原発コーナーも。
録音
▼20120620 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120620 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65811580.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65811581.html
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65811580.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65811581.html
2012年6月19日
2012年6月19日(火)、小出裕章さんのインタビュー記事が「People’s News」に掲載されました。
=====
溶け落ちた核燃料がどこにあるかも不明な現状
溶け落ちた核燃料がどこにあるかも不明な現状
──事故原子炉の状態は?
小出…1~3号機は、核燃料棒がメルトダウンして、圧力容器を突き破り、下に落ちています。その先がどうなっているのか誰にもわかりません。見に行くこともできないし、知るための測定器も配置されていないので、全くわかりません。
私は、溶け落ちた燃料が、建て屋のコンクリートも破って地下水と接触しているかもしれない、と思っています。もしそうなら、高レベル放射能が地下水に流れ出てしまうので、建て屋の外側に深い壁を作ることを昨年5月から提案し続けています。残念ながら、東電は何もやっていないという状態です。
放射能を閉じこめる最後の防壁が、原子炉格納容器ですが、1~3号機は、格納容器のどこかが壊れていることは確実です。核燃料被覆管の材料であるジルコニウムが水と反応してできた水素が、建て屋に漏れだして爆発したのですから、疑いようがありません。ただし、格納容器が完全に崩壊したわけではないので、まだまだ大量の放射能が、中に存在している状態です。
この投稿の続きを読む »
この投稿の続きを読む »
関連記事
-
-
速報(463)『日本のメルトダウン』●『なぜ日本人は交渉で負けるか 世界が認めた国際交渉人が語る「失敗の本質」ほか5本
速報(463)『日本のメルトダウン』 &n …
-
-
知的巨人の百歳学(114)徳富蘇峰(94歳)の長寿人生論「体力養成は品性養成とともに人生の第一義。一日一時間でも多く働ける体力者は一日中の勝利者となり、継続すれば年中の勝利者、人生の勝利者となる』★『世界的作家の執筆量ベスト1は一体だれか。『近世日本国民史』(百巻)の徳冨蘇峰か?!』
知的巨人の百歳学(114) 体力養成は品性養成とともに人生の第一義。 …
-
-
『F国際ビジネスマンのウオッチ③』“―『“新技術の行進は如何にしてソニーを素通りして行ったか“』(ニューヨーク・タイムズ4月14日)
『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ③』 <「ニューヨーク・タ …
-
-
百歳学入門(215)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)
2018/10/31 日本リーダーパワー史(951)再録、改変 老生はもうとっく …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(200)-記事再録/『日露戦争の勝利が日英米関係の転換となり、日米戦争の遠因となった』★『日露戦争勝利は「日英同盟」、米国のボーツマス講和会議斡旋のおかげなのに日本は自力で勝ったと思い上がり、おごりを生じた。』★『②日米関係を考える上で、〝歴史の教訓″は1924(大正十三)年七月一日に施行された排日条項を含む「外国移民制限法」である。』
2015/08/05 /終戦70年・日本敗 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(50)記事再録/『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉒『開戦3ゕ月前の「米ニューヨーク・タイムズ」の報道』★『国家間の抗争を最終的に決着させる唯一の道は戦争。日本が自国の権利と見なすものをロシアが絶えず侵している以上,戦争は不可避でさほど遠くもない』
2017/08/19『日本戦争外交史の研究』/『世界史 …
-
-
『最悪の国難(大津波)を想定して逆転突破力を発揮した偉人たちの研究講座』★『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス②』★『野口恒の震災ウオッチ』東日本大震災の復興策にも生きる「浜口梧陵」の業績ーー復興策の生きた教材-』
2011/08/26 『野口恒の震災ウオッチ』記事再録 野 …
-
-
日本メルトダウン( 986)-『トランプ次期米大統領の波紋』 ●『トランプ次期大統領「就任初日にTPP離脱通告」 2国間協定交渉へ』★『【社説】浮上するトランプ政権の全容 次期閣僚への打診を本格化、意外な名前も』●『オピニオン:トランプ不安、日本の「改憲」後押し=エモット氏』●『尖閣で日米同盟が試される…米メディア』▼『ポピュリストの波、メルケル独首相も飲み込むか』◎『コラム:トランプノミクスは日本経済に追い風か=河野龍太郎氏』
日本メルトダウン( 986)—トランプ次期米大統領の波紋 …
-
-
★⑩日本リーダーパワー史(714)伊勢志摩サミットの陰の主人公はこの人注目!(記事再録)「真珠王」だけでなく『世界の生涯現役・長寿王でもあった御木本幸吉(96歳)』「朝食は茶碗3分目、昼は2分目、夜は「旨い物は2箸残す」
日本リーダーパワー史(714) <記事再録>百歳学入門(69 …
-
-
速報(206)2012年、日本の新年の状況は・・放射能阻止50年長期戦争で、全面敗北中、太平洋戦争敗戦とのデジャヴュ
速報(206)『日本のメルトダウン』 2012年、日本の新年の状況 …
