『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊷』◎「中国専門家「尖閣侵攻で強さ見せつける」 “戦争” 発言に凍りついた瞬間 」
2015/01/01
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊷』
◎「中国専門家「尖閣侵攻で強さ見せつける」 “戦争”
発言に凍りついた瞬間 」
★<日本の政治家の幼児性、世間知らずの弱点を
曝け出しています。指しで話ができる要人が相手国に
ほとんど居ない、驚くべき事態です>
「中国専門家「尖閣侵攻で強さ見せつける」 “戦争”発言に凍りついた瞬間 」
(1/5ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140223/mcb1402230700002-n1.htm
<F氏のコメント>
この記事は、中国政府の中枢部と共産党リーダー層の内心と本音、覇権主義
のマグマの実態を的確に表現しているように思われますが、如何⁇
過激分子の一部の意見とは思えません。
成功すれば習近平政権の求心力が一気に高まります。
彼の強権主義の完成です。
人命の価値を屁とも思いませんので、人民解放軍の大量投入は、
軍のガス抜きにもなり、好都合です。
勝つまで兵力を投入し続けると思います。
米国の世論は、今や日本より中国を重視せよ、が大勢
の様です。
この期に及んで鄧小平との「棚上げ合意」に戻せるもの
でしょうか?
米国は戦闘拡大を避けるため、最後は、尖閣を中国に引き渡せ、
と日本に譲歩をせまると思いますが?
米国は西太平洋の防衛ラインを下げるのではありませんか?
同盟国より自国の軍隊の消耗を避けると思います。
西太平洋の「キューバ危機」をどうやって乗り切るのでしょうか?
ここでも「日本の現政権の外国音痴、鈍感力」が際立ちます。
日本の政治家の幼児性、世間知らずの弱点を曝け出しています。
ガキ大将が喚いているだけです。
指しで話ができる要人が相手国にほとのど居ない、驚くべき事態です。
●「米軍と中国軍、突発的な衝突回避へ関係強化が重要=米陸軍参謀総長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1N03I20140224
●「PM2・5で米軍阻止」 中国少将、
ネットで批判も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140221/chn14022119420004-n1.htm
◎「北京「人類の居住に適さぬレベル」 大気汚染、
シンクタンク報告書
http://sankei.jp.msn.com/world/news/14021]
5/chn14021518460002-n1.htm
●「PM2・5より怖い「PM0・5」 大気汚染の
健康被害「循環器系」にも 上海の研究グループ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/14
0105/chn14010511550000-n1.htm
●「中国人の年間所得は平均30万円超 初の全国調査
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140224/mcb1402241655014-n1.htm
◎「F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』
「米ワシントンポストが<オバマ大統領の
アジア歴訪を悩ませる日本発の危機>と報道」
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2444
関連記事
-
-
日本メルダウン脱出法(668)「人口減少=悪」ではないー発想を転換せよ」●「世界が本当に評価する日本ブランド「トップ30」など6本
日本メルダウン脱出法(668) 「人口減少=悪」ではないー次世代に向けて発想を …
-
-
日本リーダーパワー史(740) 『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』ー 『 日ロ解散説が浮上!安倍首相の描くシナリオ-「史上最長政権」を狙う首相の胸中は?』●『北方領土「2島先行返還」は日本にとって損か得か?』●『鈴木宗男氏「北方領土問題の解決にはトップの決断しかない」』●『鈴木宗男・元衆院議員の記者会見(全文1)北方領土問題、必ず応じてくれる』●『もっと知りたい北方領土(3) 料亭やビリヤード場も 東洋一の捕鯨場』
日本リーダーパワー史(740) 『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』 日 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑦1903(明治36)年4月30日『英ノース・チヤイナ・ヘラルド』 『ロシアは満州撤退せず』『ロシアと日本』
『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争』⑦ 1903(明治3 …
-
-
『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年➅』★『 国難突破法の研究➅』★『真珠湾攻撃から70年―『山本五十六のリーダーシップ』ー★『最もよく知る最後の海軍大将・井上成美が語るその人間像』★『山本五十六追悼』(2010年 新人物文庫)』★『きわめて日本的な人情大将で、勝つための戦略ではなく元帥のためならたとえ火の中、水の中、死んでもいいという特攻、玉砕、戦陣訓の「死のヒロイズム」である』
2011/09/27<日本リーダーパワー史(195)記事再録 以下は前坂俊之監修 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑫『英ノース・チャイナ・ヘラルド』/『日露開戦半年前ーロシアは戦う用意ができていること,そして,満州ですでに得ている地位から1インチたりとも退かないことだ。』★『「戦争になるのか,ならないのか,すべては日本にかかっている。日本は朝鮮において守らなければならない大きな利益を持っている』●『ロシアは,木材伐採権を口実に,満州と朝鮮との国境をなす鴨緑江の両岸を要求し,河口の朝鮮側にある竜岩浦の湾を要塞化しているが,朝鮮に対する侵略であり,日本に対する脅威だ。』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑫ 1903(明治36) …
-
-
3/11フクシマ原発事故か3年◎『土壌汚染フクシマの放射性物質のゆくえ』 中西友子・東京大学大学院教授の会見動画(90分)
3/11フクシマ原発事故から間もなく3年 & …
-
-
世界史の中の『日露戦争』⑮米国「ニューヨーク・タイムズ」の『日露戦争―日本軍の侵攻』<開戦10日目>
世界史の中の『日露戦争』⑮ 英 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(260)/ 『 日中韓150年対立・戦争史をしっかり踏まえて日本外交はどうあるべきか② 尾崎行雄の日清戦争(明治27)の「清帝の逃走」論を読む
2013/07/02 日本リーダーパワー史(3 …
