『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊵』「過去への謝罪にうんざりな日本」(WSJ)ーまだ隠忍自重が必要だ』
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊵』
◎「過去への謝罪にうんざりな日本」(WSJの記事)
―「グッドルーザー」であることを止めるには中韓を始め、国際的な理解と受容
がなければ成り立たず、今はまだ時期尚早である。外交努力には、単純な
一次方程式では無く、微分、積分の読解力が必要である。
それにつけても、勝海舟の「戦争の傷跡が癒えるには
100年を要する」の言葉が思い出される。まだまだ日本の
隠忍自重が必要の様だ』
◎「過去への謝罪にうんざりな日本」
http://jp.wsj.com/article/SB100014240527023042041045
79378190435424698.html?dsk=y
「 要約とコメント 」
このWSJの記事は、国家主義者 安倍首相に対する国際的な非難と糾弾の背景、根
拠そして安倍氏が是正すべき点について客観的な外国人目線で分かりやす
く解説しています。要点の整理とコメントです。
(コメント)
1. この記事は無記名である事が残念であるが、国民そして安倍氏を始めとした主要 閣僚が「戦後レジームからの 脱却」を目指し、これを実現する為に原点に戻って
押さえておくべき要点を指摘している。
2. 「グッドルーザー」であることを止めるには中韓を始め、国際的な理解と受容がなければ成り立たず、今はまだ時期尚早である。外交努力には、単純な一次方程式では無く、微分、積分の読解力が必要である。
それにつけても、勝海舟の「戦争の傷跡が癒えるには100年を要する」云々の言葉が思い出される。まだまだ日本の隠忍自重が必要の様だ。
3. 日本の選択は、「台頭するこの地域の覇権主義国、中国を平和裏に牽制する力になることが主たる役割であり、これを過去の戦時のイメージを一新して創造的に実現する」ことである。富国強兵、強権主義的手法のみでは逆効果であり、創造的な外交力を要
する。新たな発想が求められている。
4. CFR研究員の指摘「我々が問題視しているのは、安倍氏がどういう人物で、彼の戦略的目標が何であるのか良く 分からないことだ。安倍氏は、自分に力があることは分かっている。しかし彼にどのようなシナリオがあるのかどう か、分からない」と。
これは安倍氏は、ゴールに如何に接近するか、勝利に至る道筋を考えずに、布石という考え方の欠如した、その 場しのぎの思いつきを実行しているのではないかと、疑い痛罵するものである。
「戦後レジームの脱却」には能動的で細心かつ多面的な外交努力が必須であり、自分勝手な都合のみでは逆効果で さえある。現在の中韓との断絶は、戦略の無さを露呈し、喜劇的とさえ言える。
(記事の要点)
1. 「日本は今次敗戦を明確に認め、謝罪して恭順の意、悔恨の情を示す
温和な敗者「グッド・ルーザー」の役割を演じ続け、一級の戦勝国に
対して二級敗戦国の地位に戦後今日まで甘んじて来たが、これにもう
飽き飽きしている」
「安倍氏は、日本国民が『いつまで謙虚に謹慎し続けなければいけないの
か』という、いわば敗者の汚名をもう終了させたいという要請に乗り、こ
れをうまく利用している」「 これが国民の愛国気分を高揚させる効
果をもたらしている」
* 侵略の歴史の否定や村山談話、河野談話の修正発言がこれである。
韓国との慰安婦問題の矮小化も含まれる。
2. 「近隣諸国、中でも中韓は、日本がアジアで2000万人弱、中国だけ
でも1000万〜1500万人の犠牲者を出した戦時中の残虐行為につ
いて、十分な謝罪が全くなされていないと声高に非難している」
「近隣諸国は日本が永久に謝罪し続けることを広く期待している」
* A級戦犯を合祀する靖国神社への、安倍氏の参拝はこの心情を逆撫で
する。
3. 「 安倍氏がナショナリストである事は疑いない。『戦争放棄』を謳う憲
法改正への取り組み、長年減額を続けていた防衛費の増額修正、対外援助
の増額を伴う派手な外交行脚と政治的プレゼンス強化の動き、集団的自衛
権の法制化の動き等々を通じて、安倍氏は日本の過去に対する誇りと将来
に対する自信を回復出来るとする」
4. 「 昨年12月の安倍首相靖国参拝問題は、慰安婦問題で再燃した韓国の反日
感情に加えて、中韓両国の共同した反日運動にガソリンを撒く結果となった。
『これは、台頭するこの地域の覇権国、中国を平和裏に牽制する力になるこ
とを日本の新たな役割とすることで、過去の戦時のイメージを一新するとい
う本来の課題について、その解決を極めてやり難いものに変えている。』
5. 「安倍氏自身、『戦後レジームからの脱却』という表現で、『グッド・ルー
ザー』という日本の地位に終止符を打つと宣言している。しかし安倍氏の政
策課題は、それを実行するにあたり、『日本の歴史上の罪の大きさ故に、これ
以上、少しでも申し訳ないという敗者の姿勢から離れると、東アジア地域に
計り知れない不安をもたらすことになる』
6. 「 米国は、安倍氏の憲法改正の方針や自衛の為により多くの責任を持つ事は
歓迎しているが、安倍首相がナショナリズムを振りかざして、近隣諸国を苛立
たせ、どこに行こうとしているのかが分からず、不安を抱いている」
「米国の外交問題評議会(CFR 超党派組織)の日本担当上級研究員のシーラ・
スミス氏は言う、『我々が問題視しているのは、安倍氏がどういう人物で、彼
の戦略的目標が何であるのか良く分からないことだ』と、そして『安倍氏は、
自分に力があることを分かっている。だが、彼にシナリオがあるのかどうか、
分からない』」
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(720)ー南シナ海裁定で完敗した中国の強硬姿勢の背景にある『China2049―秘密裏に遂行される世界覇権100年戦略』①『中国の夢』の恐るべき陰謀とはー 中国が世界の覇権を握った「帝国」は「自由より秩序、 法より倫理、民主主義と人権よりエリート による支配に価値を置く」①
日本リーダーパワー史(720) 南シナ海裁定で完敗した中国の強硬姿勢の背後 …
-
-
日本リーダーパワー史(645) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(38)『陸奥宗光外相のインテリジェンスー暗号戦争に勝利、日清戦争・下関講和会議の「日清談判」で清国暗号を解読
日本リーダーパワー史(645) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(38) …
-
-
日本メルトダウン脱出法(795)「激化する日中の鉄道建設受注バトルー実は本当に欲しがっている買い手は少ない?(英FT紙)」●「これが世界の現実だ~日本の安保法制に真正面から反対する国は1つもない」●「温暖化対策で米国がまた身勝手を言いそうな理由 米国の環境対策はどんな力学で動いているのか?」
日本メルトダウン脱出法(795) 激化する日中の鉄道建設受注バトルー実は本当に …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑱』『米NYタイムズ、162年目の大改革』 ◎『スマホは人間をばかにする?』
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑱』 &nb …
-
-
『 地球の未来/世界の明日はどうなるー 『2018年、米朝戦争はあるのか』②『米朝戦争勃発の確率は20―25%!』★『予防戦争と偶発戦争の可能性は・!』★『トランプの「なんで今回も迎撃しないんだ。サムライの国だろ?」、安倍首相は「集団的自衛権の範囲内でやれることをやる」』
米朝戦争勃発の可能性はあるのか、その確率は?! 最新の情報(1月18日)では、ト …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(170)記事再録/「プラゴミ問題、死滅する日本周辺海」(プラスチックスープの海化)ー世界のプラゴミ排出の37%は中国、2位のインドネシアなど東南アジア諸国から棄てられた海洋プラゴミは海流によって日本に漂着、日本の周辺海域は「ホットスポット(プラゴミの集積海域=魚の死滅する海)」に、世界平均27倍のマイクロプラスチックが漂っている』
「プラゴミ問題」(日本海はプラスチックスープの海) …
-
-
日本リーダーパワー史(700)日中韓150年史の真実(6) 「アジア・日本開国の父」ー福沢諭吉はなぜ「脱亜論」に一転したかー<長崎水兵事件(明治19年)ー『恐清病』の真相、 この事件が日清戦争の原因の1つになった>
日本リーダーパワー史(700) 日中韓150年史の真実(6) 「アジア・日本開国 …
-
-
速報(133)『日本のメルトダウン』★『野田政権は東電破綻処理を急げー巨額賠償請求の餌食』 『新首相を待ち受けるハワイAPECの罠? 』
速報(133)『日本のメルトダウン』 ★☆『野田政権は東電破綻処理 …
-
-
速報(250)『中国最新ディープニュース』『中国ビジネス指南役・上海在住ジャーナリスト・松山徳之氏から聞く』
速報(250)『日本のメルトダウン』 『中国最新ディープニュース』 …