『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(58)』『巨大地震の前兆か、全国各地で深海魚が多数、定置網にかかる異変』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(58)』
地震はいつかはやってくる、備えを怠るな!
『巨大地震の前兆か、全国各地で深海魚が多数、
定置網にかかる異変相次ぐ、』
<F国際ビジネスマンのコメント>
これは海流や水温の変化だけでは説明出来ない現象ではありませんか?
東海、東南海、南海の三連動地震の発生が極めて近いシグナルではないでしょうか?
海洋学会、水産学会、地震学会の
合同タスクフォースを作り、深海の調査を急ぎ、学者としてリスクを背負った仮説を至急出す
べきと思いますが、如何?
世論の批判を浴びても、踏み込んだ判断を急ぐべきです。
狼少年を恐れてはいけないと思います。
最近のニュースで静岡の焼津市の人口が激減し高台の藤枝市に移動しているそうです。
このペースを国が工面して大移動を促す事です。
◎「室戸岬沖、網に深海魚105匹 専門家「海に異変か」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2201L_S4A420C1000000/
<まとめ>【地震】3.11前と酷似 各地で深海魚!リュウグ
ウノツカイ、 ダイオウイカ メガマウス イルカ大量迷走
http://matome.naver.jp/odai/2137829303432568801
『東京湾でもダイオウイカ捕獲 横須賀沖、全長3.6メートル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3104Y_R30C14A3CC1000/
『伊予灘地震的中させた学者が3か月以内の南海トラフ地震予測
http://www.news-postseven.com/archives/20140321_247049.html
◎「南海トラフ地震、大阪府の経済被害は28.8兆円
【ニュース映像】日本海異変 ダイオウイカが1日で2匹
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(835)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑦』★『日本軍はなぜ強いのかー武士道に根源あり』★『正義の主張も腕力の裏付けなくしては貫徹できない』◎『日本海海戦勝利に狂喜した大統領は「万才!」と 漢字でかいた祝賀文を金子に送る』
<日本最強の外交官・金子堅太郎⑦> ―「坂の上の雲の真実」ー 『日本軍はなぜ強 …
-
-
日本リーダーパワー史(874)『日中韓、北朝鮮の関係はなぜ、かくも長くギグシャクともめ続けるのか➀』★『130年前の朝鮮をめぐる日中の対立・戦争が今回の件も含めてすべての根源にある』★『憲政の神様・尾崎行雄の名解説「本邦の朝鮮に対して施すべき 政策を諭ず」を読む』★『日本公使館を焼き打ちした壬午軍乱の賠償金40万円(現在の金に換算して約5兆8千億円)を朝鮮発展のために還付した日本政府の大英断』
日本リーダーパワー史(874) 平昌オリンピックを前に日本と韓国、北朝鮮、中国の …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(107)英国、ロシアの侵攻で「日中韓」は「風前の灯火」に! 国家危機管理能力が「日本興隆」と「中韓亡国」を分けた②
終戦70年・日本敗戦史(107) <歴史とは現在への過去形である>70年前の太平 …
-
-
『彫刻家・平櫛田中翁(107歳)の名言』「60,70、はなたれ小僧、はなたれ娘。80,90人間ざかり。100歳わしもこれから、これから』★『人間いたずらに年をとる。今やらねば、いつできる。おれがやらねばだれがやる』
↑写真は平櫛田中記念館(東京都小平市)の正面玄関横にある130歳まで生きるつもり …
-
-
速報(440)『日本のメルトダウン』『参議院選結果は『自民の圧勝か?、どうなるのか」ー各社世論調査前の緊急座談会(6/5)①』
速報(440)『日本のメルトダウン』 ●『 …
-
-
「トランプ米大統領の関税国難来る!ー石破首相は伊藤博文元老の国難突破力を学べ①』―「日露戦争開戦と同時に伊藤博文はルーズベルト米大統領と「ハーバード大の同窓生・金子堅太郎(農商相)を米国に派遣、 ル大統領を味方につける大統領工作に成功した。世界外交史に輝くインテリジェンス外交』
2025/04/08/「世界・日本リーダーパワー史」(1567) 石破首相は4月 …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講⑱』★『アジア・太平洋戦争下」での唯一の新聞言論抵抗事件・毎日新聞の竹ヤリ事件の真相」★『極度の近視で徴兵検査で兵役免除になっていた37歳の新名丈夫記者は懲罰召集され、丸亀連隊へ』★『内務班の実態』
名記者が自ら語る『竹槍事件』(「沈黙の提督、井上成美 真実を語る」 …
-
-
『 オンライン講座/東京五輪開幕』★『連日、新競技のスケーボー女子で西矢椛(13歳)が日本最年少での金メダル、スケボー男子では堀米雄斗(22歳)も金メダル、柔道の阿部兄妹の金メダルというメダルラッシュに沸いた。』★『2019年の課題」-『平成30年は終わり、老兵は去るのみ、日本の未来は「Z世代」にたくそう、若手スポーツマンの活躍を見ればわかる』
東京五輪が7月23日に開幕した。 いざフタを開けると開会式が56. …
