★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』-『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ➀<記事再録まとめ>日本歴史上、最大の英雄・西郷隆盛を研究せずして 『日本の近現代史』『最高の日本人』を知ることはできないよ①
2016/11/05
2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題―
『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ➀
<記事再録まとめ>日本歴史上、最大の英雄・西郷隆盛を研究せずして
『日本の近現代史』『最高の日本人』を知ることはできないよ
日本リーダーパワー史(85)『日本最大の英雄・西郷隆盛の最強のリーダーシップとは』(上
<頭山満の「言志録より」>西郷隆盛―近代史上最大の英雄は死後も「西郷伝説」でよみがえる。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3392.html
日本リーダーパワー史(83)近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)
<リーダーシップは力より徳>
: http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3394.html
徳川幕府末期から明治維新、明治、大正、昭和の戦争を経て、現在までの近代日本200年で、
最大の日本人とは一体誰でしょうか。英雄と言いかえてもよろしい、近代日本で最大の英雄とは・
・・英知と果敢な行動力にたけて日本をチエンジしたトップリーダーは「勝海舟」であると、
イザヤ・ベンンダサンこと山本七平は「日本人とユダヤ人」
(1970、山本書店)で折り紙を付けているのです。
「勝海舟こそ第一等の日本人であると」ー『そして、その海舟が自分以上の大人物とさらに驚いたのが、
西郷隆盛です。つまり、日本最大の英雄、人物は西郷であるというわけだが、
山本の説明を聞いてみることにしましよう。
: http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3394.html
日本リーダーパワー史(84)
尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)
<政治リーダーシップは力より徳>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3393.html
日本リーダーパワー史(32)
英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3567.html
偉人を理解することは難しい。人物を理解する道はまず第一に、当人の書いたもの話したものを見聞して、
自分で判断することである。次はその人物を直接知る人間、当事者の証言であり、
作家、学者による研究は三番手である。
作家の創作、推測がどうしても入りやすい。特に、小説の場合はなおさらである。
事実ではなくフィクションだからである。特に、時代とともに偉人は美化され、英雄視されがちである。
西郷隆盛、坂本竜馬しかり。日本の英雄として何十倍もの虚像が膨んでおり、その実像をつかむのは容易でない。
NHKが取り組む司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「坂の上の雲」の場合も言うまでもなく、
歴史小説ドラマであり、これが竜馬であり、明治維新であり、日露戦争の真実であったと思うと、
とんでもない歴史誤認を犯すことになる。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3567.html
坂本竜馬と同時代の、それ以上の英雄である西郷隆盛もその実像をつかむことはさらに困難である。
自らを語ることが余りに少なかった人物だから。つぎに紹介する文章は、『起てる犬養木堂翁』
(額田松男著、昭和5年9月刊)の中の掲載されている、『犬養毅による西郷隆盛、従道兄弟論』である。
『憲政の神様』といわれた偉人・犬養毅の西郷隆盛をどのように理解するようになったかの方法論である。
隆盛と犬養は27歳違いで、犬養が22歳の時に隆盛は死んでおり、生前に面識はない。
西郷の弟従道とは12歳違いの従道が先輩である。政治家になって以来、従道とは謦咳を接することとなり、
その人柄、実力から兄隆盛の実像を推測、考察しており、政治家による立派な
リーダーシップ論になっているので、ここに紹介する。
<犬養毅の西郷隆盛論>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3567.html
関連記事
-
-
『昭和珍ジョーク集①」★『「大怪物」「千年に一人」「巨人」、山師、逆賊、狂人、大天才、大予言者と評された大本教の開祖・出口王仁三郎の奇想天外・言動録」
2010/02/08 日本風狂人伝(28)記事再録 & …
-
-
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集④●『他人の不幸による、漁夫の利を占めるな』小平浪平(日立製作所創業者)ら10本
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集④> 前 …
-
-
日中朝鮮150年戦争史(49)-副島種臣外務卿(外相)の「明治初年外交実歴談」➀李鴻章との会談、台湾出兵、中国皇帝の謁見に成功、『談判をあまりに長く引き延ばすので、 脅してやろうとおもった』
日中朝鮮150年戦争史(49) 副島種臣外務卿(外相)➀ 李鴻章との …
-
-
知的巨人たちの百歳学(143)世界の総理大臣、首相経験者の最長寿者としてギネスブックに登録された昭和天皇の叔父の東久邇稔彦(102歳)
知的巨人たちの百歳学(143) 世界の総理大臣、首相経験者の最長寿者として ギネ …
-
-
◎「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と人権擁護に 生涯をかけた正木ひろし弁護士をしのんで③」
◎「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と …
-
-
片野勧の衝撃レポート(58)戦後70年-原発と国家「封印された核の真実③隠されたヒロシマ・ナガサキ①」
片野勧の衝撃レポート(58) 戦後70年-原発と国家<1945 ~52> 封印 …
-
-
日本リーダーパワー史(377)日露戦争で自ら地位を2階級投げ打って全軍指揮したスーパートップリーダー・児玉源太郎
日本リーダーパワー史(377) 空前絶後の名将・川上操 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(80)記事再録/ ★『日本の〝怪物″実業家・金子直吉―鈴木商店を日本一の商社にした』★『当時、鈴木商店の倒産は世界三大倒産の一つといわれた』「もし、金子が米国で生まれていたならば、 カーネギー、ロックフェラーと並んで偉大な事業家として成功していたであろう。二人 には科学的な頭脳はなかったが、金子は持っており、無から有を作る事業家であっ た』
2009/02/10   …
-
-
日本リーダーパワー史(197)『明治天皇のリーダーシップ』(2)『大津事件で対ロシアの国難を未然に防いだ』(下)
日本リーダーパワー史(197) 『明治 …
-
-
『オンライン日本の戦争講座①/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史の中から考える>➀『大英帝国の植民地主義への道』★『ロシアの大膨張主義が日露戦争の原因』
2015年7月24日世田谷市民大学・戦後70年の夏・今を考える講義『太平洋戦争と …