前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(350)『日本のメルトダウン』尖閣問題の一段のエスカレートは避ける』『過去を忘れるものは両目を失う』(ソルジェニツィン)

   

 
            速報(350)『日本のメルトダウン』
 
①尖閣問題の一段のエスカレートは避けねばならない。
②中国<習近平新体制>に対し、日本側に次期のしっかりしたリーダー、政治体制が出来ていないのが問題。
③日中戦争勃発(1937)、大政翼賛会(1940)への歴史の愚行の道を再びたどってはならぬ。
④『過去にこだわるものは片目を失う』『過去を忘れるものは両目を失う』
(ソルジェニツィン『収容所列島』の言葉)

 
           前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
 
 
 
<維新党の期待は高いが,どうも民間企業では使えそうにない低レベル人材が
タムロしている気配もあり、要注意↓>


●『日本の政治、動き出す橋下新党』
(英エコノミスト誌 2012年9月15日号)
 
 
●『国際社会も危惧する日本の右傾化と政治主導外交
深刻な
日中関係を安定軌道に戻すための「4原則」
 
 
 
●『中国―「理性的愛国表現」が聞いて呆れる
対応に苦慮する中国政府~中国株式会社の研究(180)
 
 
●「原発ゼロ」で対応迫られる日本の原発メーカー」
 
 
●『The Economist―国際貿易は急激に落ち込む』
2012.09.14(金)英エコノミスト誌 2012年9月8日号)
 
●『世界の中の日本―第1次世界大戦後の
「国境線画定」はなぜ失敗したか」
 
 
 
★☆『USA―フェイスブックが幕を閉じる日が近づいている
新規サービスが続々登場、すでに淘汰の段階に入った」
 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本興亡学入門⑥ 「インテリジェンスゼロは≪ガラパゴス日本≫の伝統病」

日本興亡学入門⑥                             200 …

no image
日本メルダウン脱出法(647)中国主導のアジア開銀(AIIB)問題でアジア開銀(ADB)の中尾武彦総裁が3/25日、日本記者クラブで記者会見動画(60分)

                             日本メルダウ …

「われわれは第3次世界大戦のさなかにある(NATO元最高司令官)」のに「75年たって憲法改正できない<極東のウクライナ日本>」★『よく分かる憲法改正論議』★『マッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年以上たった現在まで延々と 論争するほど無意味なことはない』

   2019/11/03 『リーダーシップの日本 …

no image
知的巨人の百歳学(120)-『元祖スローライフの達人・超俗の画家/熊谷守一(97歳)-『文化勲章は大嫌いと断った熊谷と〝お金がもらえますからね″といって笑って答えた永井荷風〈当時72歳〉』

知的巨人の百歳学(120)- 文か勲章といえば、もう1人の奇人、超俗の人、永井荷 …

Z世代への遺言「東京裁判の真実の研究①」★『東京裁判』で裁かれなかったA級戦犯は釈放後、再び日本の指導者に復活した』

『A級、BC級戦犯の区別は一体、何にもとづいたのか』★『日本の政治、軍部の知識ゼ …

『Z世代のための百歳学入門』★『日本一の百科事典派(google検索のアナログ版)物集高量(106歳)』★『百歳は折返し地点、百歳までは予習時代。これからが本格的な勉強ですよ』

物集高量氏(もずめ・たかかず)明治十二年(一八七九年)四月、東京生まれ。号は梧水 …

no image
『2014年ー世界経済ウオッチ⑥』『アジア開発銀行研究所・河合正弘所長』●「高橋進・日本総合研究所理事長」の動画会見

 『2014年ー世界・日本経済トレンド・ウオッチ⑥』   ○ …

no image
『オンライン米中外交史講座』★『米中対立は軍事衝突に発展するのか?』★『130年前の日清戦争の原因と同じ』★『頑迷愚昧の一大保守国』(清国)対『軽佻浮薄の1小島夷(1小国の野蛮人、日本)と互いに嘲笑し、相互の感情は氷炭相容れず(パーセプションギャップ)が戦争に発展した』★『トランプの政策顧問で対中強硬派のピーター・ナヴァロ氏「米中もし戦わば」(戦争の地政学)も同じ結論』

2016/06/20 記事再録『リーダーシップの日本近現代史』(161)/日中北 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(13)記事再録/<本物のリーダー、偉人とは~、この人をみよ> 『 大津波を私財を投じた大堤防で防いだ濱口悟陵 』★『 梧陵66歳の生涯は社会、公共、コミュニティーのために多額の私財を投入じて貢献した稀有の人物です』。

2012-06-01 /日本リーダーパワー史(262) 前坂 俊之(ジャーナリス …

『世界漫遊記/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編⑨」★『ピカソが愛した女たちー画家の精力絶倫振りは、超弩級、地球人とも思えません』

    「ラ・セレスティーナ」、1904年 ピカソ23才の作 …