前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(466)「安倍首相はソチ五輪開会式出席という国際孤立外交(人権無視外交)をやってはならない」

   

  

日本リーダーパワー史(466

 

★「安倍首相はソチ五輪開会式出席という、靖国参拝に次ぐ
国際孤立外交(人権無視外交)をやってはならない」 

米仏独ら世界主要各国の大統領らが人権問題を理由に欠席

しているソチ五輪に、あえて出席する愚をなぜ犯すのか。

靖国参拝失敗外交を挽回すべく日露首脳外交で何とか得点を

狙っているらしいがプーチン独裁外交に赤子の手を

ひねられるだけのことではないのか。 

安倍首相の親類筋にあたる松岡洋右外相の日独伊三国同盟締結

1940 昭和15)日ソ中立条約(翌1941年)の連続外交

大失敗の歴史教訓をまさか忘れたのでもあるまい。

それにしても、安倍多動性・思い込み・外交オンチの連続をチェック
する
自民党のベテラン議員の諌止役、外務省の参謀はいないのか、

大本営発表(首相官邸・政府筋)ニュースをそのまま

無批判に垂れ流すだけの新聞・テレビ、マスメディアの不見識

と重なって、オウンゴール外交が再びくりかえされるのか 

                 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

◎「首相 ソチ五輪開会式出席で調整」

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140117/k10014548751000.html

 

 

◎「安倍首相、ソチ五輪開会式出席へ オバマ米大統領らは欠席

http://www.sanspo.com/sports/news/20140117/oly
14011715030000-n1.html

 

●「仏大統領ら、ソチ開会式欠席へ 同性愛規制受け世論配慮

http://www.asahi.com/articles/TKY201312160494.html?ref=reca

 

 

◎「ソチ五輪開会式、スウェーデン閣僚も欠席

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140113/erp14
011322340003-n1.htm

 

●「ロシア・スポーツ相、欧米首脳の五輪開会式欠席に理解

http://www.sanspo.com/sports/news/20131226/
oly13122610150001-n1.html


○「米中親密化進み安倍首相は厄介者に 
北朝鮮は
「先軍政治」に戻り核実験強行か―軍事ジャーナリスト・
田岡俊次氏

http://diamond.jp/articles/-/47191

 

  日本リーダーパワー史(465★「東京都知事選ー「脱原発」細川・
小泉連合軍の圧勝か、安倍政権の終わりの始まりか①」緊急動画座談会(40分)

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2388

 

◎「なぜ中国人は交渉に強く、日本人は弱いのか?

ゲーム感覚で交渉を挑む、中国人に負けない法

http://toyokeizai.net/articles/-/28308

 

●「東京都知事選 細川氏勝利ならば株式市場に異変も
円高反転の可能性秘める」
http://www.zaikei.co.jp/article/20140
117/173136.html

 
 

◎「2014年、アベノミクスを襲う3つの試練とは 海外紙が警告

http://newsphere.jp/economy/2014%E5%B9%B4%E3%8
0%81%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82
%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E8%A5%B2%E3%81%863%E3%81
%A4%E3%81%AE%E8%A9%A6%E7%B7%B4%E3%81%A8%E3%81
%AF%E3%80%80%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%B4%99/

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の研究講座③』『リーダーシップの日本近現代史』(56)記事再録/<国難日本史ケーススタディー④>林董(ただす)の『日英同盟論を提言ー欧州戦争外交史を教訓に』 <「三国干渉」に対して林董が匿名で『時事新報』に日英同盟の必要性を発表した論説>

2012-03-10 /<国難日本史ケーススタディー④>林董(ただす)の『日英同 …

no image
太平洋戦争末期の日本終戦外交ー『繆斌(みょうひん)工作』の謎

太平洋戦争末期の日本終戦外交 『繆斌(みょうひん)工作』の謎           …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(338)-『昭和戦後宰相列伝の最大の怪物・田中角栄の功罪』ー「日本列島改造論』で日本を興し、金権政治で日本をつぶした』★『日本の政治風土の前近代性と政治報道の貧困が続き、日本政治の漂流から沈没が迫っている』

    2015/07/29 /日本リーダーパワー …

no image
世界/日本リーダーパワー史(901)米朝会談への参考記事再掲ー『1993、94年にかけての北朝鮮の寧辺核施設疑惑でIAEAの「特別査察」を拒否した北朝鮮がNPT(核拡散防止条約)を脱退したのがすべての始まり』★『米軍はF-117戦闘機で寧辺の「核施設」をピンポイント爆撃し、精密誘導爆弾で原子炉を破壊する作戦を立案した』

2009/02/10掲載 有事法制とジャーナリズム-1993年の北朝鮮核疑惑から …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(68)』「日本代表の国際競争力」の冷徹な判断基準を持っことが重要

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(68 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉗『来年は太平洋戦争敗戦70周年―『東條英機開戦内閣の嶋田繁太郎海相の敗戦の弁と教訓』

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉗   『来年は太平洋戦争敗戦から7 …

第3回国際ドローン展(4/20)ー 自動制御システム研究所・野波健蔵社長の世界初の 「ビジョンを用いた非GPS環境下の自立飛行」のデモ実験(動画15分)

日本・世界最先端「見える化」チャンネル 第3回国際ドローン展(4/20)ー 自動 …

no image
速報(273)『アメリカ軍の机上演習ではイスラエルによるイラン攻撃の危険性を凝視している(ニューヨークタイムズ)3/19』

速報(273)『日本のメルトダウン』   ◎『『U.S.War Gam …

Z世代への遺言「東京裁判の真実の研究②」★『敗戦で自決した軍人は一体何人いたのか』★『東京裁判ではA級戦犯の死刑はわずか7人、BC級裁判では937人にものぼり、下のものに圧倒的に重罰の裁判となり、「復讐の裁判」との批判を浴びた』★『戦陣訓』で、捕虜になるより自決を強制した東条英機の自殺失敗のお粗末、無責任』

『リーダーシップの日本近現代史』(124)ガラパゴス日本『死に至る病』 &nbs …

『オンライン講座/日本興亡史・決定的瞬間の決断突破力の研究 ㉔』★『関東大震災(1923年)でみせた山本権兵衛首相(71歳)、渋沢栄一(83歳)の勇気と決断突破力 に学ぶ>★『関東大震災が直撃した日は内閣総理大臣の椅子は空席だった』★『老齢と健康を心配して家族から郷里に避難を勧められた渋沢栄一翁(83歳)は激怒。「バカなことをいうな!。わしのような老人はこれしきの事を恐れて八十年の長い間生きてこられたと思うのか、と一喝し立ち上がった』

  2011/04/06  / 日本リー …