前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑫』ポルトガル・リスボン旅行日記①●『リスボンの繁華街も閑古鳥が泣いている

   

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑫』
 
          <ポルトガル・リスボン旅行日記①>
 
●『リスボンの繁華街 バイシャ地区も閑古鳥が泣いている、
まともに客が居る店は皆無、失業率16%(24才までの若年
層は30%)』
(12/13)
●『ポルトガルの民謡、FADOに聞き惚れる。しかし、我
一行の他、2組だけでガラガラ
(12/14)
 
 
◎12/13(木) リスボンの繁華街 バイシャ地区、郷土料理のレストランが多数軒を連ねる

夜7:00を過ぎても閑古鳥が泣いている、客引きの勧誘も腕力に頼っている、まともに客が居る店は皆無、失業率16%は頷ける
(24才迄の若年層は30%)。これでもまだスペインより増し、暴力沙汰の様な不穏な気配は今の所無さそうだ。
乞食が眼につくのは辛い。
 


その内の一軒、インド人の若者の必死の呼び込みに負け、入る。定番のイワシ塩焼き、
アソルダ・デ・ガンバス(車エビの香草、ニンニク、オリーブオイル風味付けピュレ)、
クレーメ・デ・マリシュコ(魚介エキスの濃厚スープ)を食す。客は我々以外に一件のみ。
素朴な塩味中心か。



宗主国として旧植民地の関係が、南米、アフリカ、インドなどに多数あるが、この旧植民地
から移民した人種が多い模様。ポルトガル本体の人口は1100万人、
海外在住のポルトガル人は3億人以上とか、この辺にユーロ不安の渦中で
の奇妙な安定を想像させる。

イタリア、スペインとも異なる古代〜中世都市の趣。色彩、造形に実に抑制が利いている。
ポルトガル語以外に総じて英語を喋る人が多く、尋ねても丁寧に答えてくれて、
温和な人柄が偲ばれる。交易都市リスボンの面目躍如か。

●12/14はポルトガルの民謡、FADOに聞き惚れました。
 

 リスボンのFADOのお店は、バイロ・アルトかアルファマ地区に集中している。
今回はバイロ・アルトにある「LUSO」(ルーゾ)というファドレストランに夜9:00過ぎ

に入りました。


吃驚しました、客は100名は入れる店で、我が一行の他、2組で寂しいスタート、
ガラガラです。 ここにもEUの
景気、絶不調の影響は言い過ぎでしょうか。

支配人風の恰幅の良い男性と若い女性の二人で必死の呼び込みです。


実は最初は、『Cristal Fados』(クリスタル・ファドス)という店を目指し
ましたがクローズで倒産と分かりました。金曜の夜です、観光客で賑わっても
良いと思うのですが、ここも閑古鳥です。それにしてもこのバイロアルト地区の
坂と路地の多いこと、歴史の染み付いた古い古い建物と適度な狭さで猛烈に郷愁を

誘います。


今回の舞台の進行は、ポルトガルギター(ギターラ)、
ベース、ギターの3名バックで、4名(若老2名の女性,
若い男性2名)が歌う、途中男性2名の歌の掛け合いがあり、
衣装を頻繁に変える軽快な男女10名のダンスも挿入され、
フィナーレは全員舞台に出て顧客サービス、1.5時間で終わる。

こちらは元商売人の性で、『こんな客入りでは、芸人の給料も出ないな!』などと
支配人に同情しきりであった。帰りにお店のネームカードを請求したら、
ゴソッと持たされ日本のお仲間にPRを頼まれた。


漁師町のアルファマ地区がFADOの起源の由、海が側に無ければ生まれないメロディ
では?と国民的女性歌手、アマリア・ロドリゲスの『懐かしのリスボンLisboa Antiga』

を口ずさんでいた。

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
知的巨人たちの百歳学(182)ー人気動画再録/-『鎌倉サーフィンを眺めるだけで、スカット、さわやか!健康長寿になるよ』★『『今はもう秋。今夏(2012)最大のビッグウエーブの押し寄せた七里ヶ浜の『カマクラ・サーフィン』は見るだけで寿命が延びるよ、夏の終わりの思い出!』

  2012/09/04/ 記事再録『百歳学入門(241)』 …

no image
平田カメラマンの『鎌倉梅だより』<「満開の白梅とメジロ一羽」>

  平田カメラマンの『鎌倉梅だより』ー<「満開の白梅とメジロ一羽」> …

わが愛する鎌倉サーフィン回想動画集』★『2013年8月27日 Kamakura Best Surfin』★『この夏、七里ヶ浜、稲村ヶ崎、材木座、逗子大崎沖でのサーフィン・エンジョイ・ウオッチ!』

この夏の鎌倉サーフィン・ベストショット①7/13日(土)午後4時の七里が浜サーフ …

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(173)』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩⑥』(2016/5) 『世界遺産/シェーンブルン宮殿』その広大な庭園に驚く(上)。

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(173)』 『オース …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(201)』-冬の京都・三千院、比叡山延暦寺、湖西の石山寺、三井寺を周遊、『この数年ヨーロッパばかり回り、石造り建築の露骨な存在感に食傷しておりましたので、自然と一体となった日本の寺院建築の楚々とした佇まいに改めて魅了されました。』

    2017/02/23 &nbsp …

no image
<鎌倉カヤック釣りバカ日記>冬の葉山海は素晴らしい。シ―カヤック・レッスン・エンジョイライフだよ!③

<鎌倉カヤック釣りバカ日記-番外編>   <『美しい冬の海と湘南』スペ …

湘南海山ぶらぶら日記/海外編(2022/6/22)米国で『カブトガニ産卵地の海岸』を発見!』★『砂浜にカブトガニの殻があちこちに散乱』

アメリカに住む娘からメールが届いた。 遊びに行った米北部の海岸で「カブトガニ」が …

知的巨人たちの百歳学(172)記事再録/「みんなで『百歳学入門』へ・超高齢社会を元気に長生きする『長寿脳』を鍛えるために』★『『定年なし、年齢差別なし、老人観の全く違う米国では65~74歳はベビーオールド(赤ちゃん老人)、75~84歳まではリトルオールド(小さい老人)、84~94歳はヤングオールド(若い年寄り)、95歳以上がリアルオールド(真の高齢者)』』

  2009/06/06 /みんなで『百歳学入門』へ &nb …

no image
『紅葉の鎌倉絶景』リアルタイム速歩>獅子舞(天園ハイキング)は紅葉度80%、これから1週間が見ごろ(12月2日午後)

『紅葉の鎌倉絶景』リアルタイム速歩!> 『錦秋最高へ。鎌倉紅葉の絶景スポットー …

『60歳以上の人のための元気学入門講座』平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』

  <写真は24年6月1日午前9時に、逗子なぎさ橋珈琲店テラスより撮影 …