<笑いはお腹のジョギングだ②仙厓はジョークの達人>
2009,05、11 前坂 俊之(愚魚)
ジョーク日本史・禅語は落語・笑いはお腹のジョギング②
仙厓はジョークの達人②
仙厓和尚が、ある壇家の新築祝いに招かれた時のこと。祝宴の席上、その家の主人から、「和尚さん、新築祝いに何か一枚書いていただけませんか」
と揮毫(きごう・毛筆で何か言葉や文章を書くこと)を頼んだ。よしよしと快諾した仙崖は、きっそく筆を取ってサラサラと書いた。
ぐるりつと家を取り巻く貧乏神
主人はこれを見ると、
「何です、この句は。縁起でもない」
とむっとした顔をした。和尚はニコニコしながら、
「まあ、怒るな。今すぐ、下の句を書いてやろう」
と、その下に1行を書きそえた。
七福神は外へ出られず
とたんに、主人は相好を崩した。
5・・・・
ある人がやってきて「何かおめでたいことばをかいてくれ」と仙厓に所望した。
早速、
祖死父死子死孫死
の8文字を描いて与えた。これを見た本人は驚いて、
「和尚、いくらなんでもこんな縁起の悪い文句はかけられません」
と文句をいうと、仙厓は・・・・
「そんなことはあるまい。爺さんがまず死んで、父親が死に、子が死に
そのあとで孫が死ぬのが世の中の順当じゃ。こんなおめでたいことはない。
これが逆になればそれこそたいへんじゃよ」
これを聞いて大いに安心して、この墨蹟を家宝として大事に保存した。
6・・・・・
ある者が仙厓にいった。
「詩を作る時には太鼓の音はドーン(漢字)などと書きます。
和尚はたいへん絵がお上手ですが、いくら上手でも太鼓の音は
描けますまいな」
すると仙厓は何くわぬ顔で、
「なに、たやすいこと。見ていなされ」
というやいなや、スラスラと筆を走らせて、一人の侍が長い槍を空に
向けて突き上げているところを描いた。何やらキツネにつままれた思いで
見ていた男は、
「これは何です。太鼓の音ではありませんよ」
というと、和尚は、
「天突(テンツク)く、天突(テンツク)くじや」
とカッカ大笑した。男もつられて大笑した。
7・・・・
瓢逸な和尚の画は大変な人気で、日ごろ、挿竜ぜめにあっていた仙厓は
うらめしや わが隠れ家は雪隠(せつちん)か
来る人々に紙おいてゆく
8・・・
仙
厓和尚に「老人六歌仙」という、老いを戒める言葉がある。○しわがよる、ほくろは出来る,腰まがる、頭は禿げる、髪白くなる
○手は震う、足はよろめく、歯はぬける、耳は聞こえず、目はうとくなる
○身に添うは頭巾、襟巻、杖、眼鏡、タンポ、温石、手便、孫の手
○くどくなる、気短になる、愚痴になる、出しゃばりたがる、世話やきたがる
○開きたがる、死にともながる、淋しがる、心がひがむ、慾ふかくなる
○又しても同じ話に孫ほめる、達者自慢に人はいやがる
関連記事
-
-
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録⑫『10年前の鎌倉沖は豊饒の海だった』★『鎌倉は春だよ!カヤックフィッシングー春告魚(メバル)、大アジ、 カワハギ、キューセンと遊んだよ』<鎌倉海を丸かじりする方法は>
2012/04/20 <鎌倉釣りバカ・アホ日記 …
-
-
百歳学入門(188)★『日野原重明先生(105歳)』★『92歳の時の毎日の生活ぶりだが、そのエネルギーと分刻みの緻密なスケジュールと仕事ぶりはまさに超人的!』
百歳学入門(188) 日野原重明(1911-2017、105歳) https:/ …
-
-
記事再録/百歳学入門(66)<世界一の伝説の長寿者は!?> スコッチの銘酒『オールド・パー』のレッテルに残され たトーマス・パー(152歳9ヵ月)」
2013年1月14日/百歳学入門(66) 「<世界一の伝説の長寿者 …
-
-
『オンライン/藤田嗣治講座』★『1920年代、エコール・ド・パリを代表する画家として、パリ画壇の寵児となった藤田は帰国し、第二次世界大戦中には数多くの戦争画を描いたが、戦後、これが戦争協力として批判されたため日本を去り、フランスに帰化、レオナール・フジタとして死んだ』
ホーム > 人物研究 >   …
-
-
オンライン説法/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』
2018/11/18 記事 …
-
-
『世界漫遊/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『オルセー美術館編』★『オルセー美術館は終日延々と続く入場者の列。毎月第一日曜日は無料、ちなみに日本の美術館で無料は聞いたことがない』
2015/05/18   …
-
-
☆湘南海山ぶらブラ散歩』/『オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやされるよ』★『秋の鎌倉海で波と風と青空と太陽とさかなクンと一緒に遊びましょうね』
オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやさ …
-
-
★5日本リーダーパワー史(777)『アジア近現代史復習問題』 小村寿太郎の日清戦争前インテリジェンスを学ぶ①『清国の病状ー統一のない政治と国防』★『120年後の現在も変わらない、変えられない「世界一の汚染、汚辱大国」の実態』★『これでは先進国の仲間入りはできない中国の悲劇』
★5日本リーダーパワー史(776)ー 『アジア近現代史復習問題』 小村寿太郎 …
