鎌倉カヤック釣りバカ日記(12/22)『カワハギはどこへいったの?「鎌倉海」は死滅しつつあるのか。★『1年前とはこんなに変わった豊穣の海・鎌倉海は海藻が死滅、魚の棲み家もなくなったのか』
2018/12/25
鎌倉カヤック釣りバカ日記(2018/12/22/pm8-12)ーカワハギはどこへいったの?「鎌倉海」は死滅しつつあるのか。
3時間つってこの釣果。ホウボウ3匹のみ。カワハギを2本竿で逗子マリーナ沖で狙ったが、3時間で1度も当たりなし。イワイソメのエサも全く食われず、サカナがいないことの証明。
カワハギがいればエサがとられる、ベラなども釣れる、フグもこの時期いるのでエサも針も取られる。ところが「沈黙の海」、ホウボウは回遊魚なのでどこからかやってきた流れ者。
30年、この場所で年中釣りをしてきて、カワハギ、ベラが1匹も釣れず、エサが残っているということは、まったく初めてのことにショックを受けた。 忍者魚、カワハギが姿を消したということ、ベラも一緒に引っ越したのか
。ホウボウは冬場に現れる回遊魚だが、カワハギ、ベラのようにこの海藻がいっぱい生えた岩礁に住みついている根魚だ。 去年まではなんとか数少ないとはいえ釣れたカワハギ、ベラ、カサゴなどの根魚がすべていなくなったという海の大異変である。 海水面の上昇、サンゴ、海藻類の死滅、海の砂漠化、地球温暖化の影響に間違いない。
10年前からかこの鎌倉釣りバカ日記は毎回動画配信しているが、毎年のように海藻が死滅し、海の砂漠化が進行し、それに魚の減少が比例し、魚の種類が変化している様子はその動画の中で報告している。
確実に鎌倉・逗子沖の海は死滅の道をたどっていることを警告したい。悲しいね、その原因をこれからも執拗に報告していくよ。変わりゆく自然、死滅していく海と森と動植物の悲鳴と沈黙の海を若い人々に記録して伝えて、ストップすることが我々老世代に残された義務と思うから
鎌倉カヤック釣りバカ日記(2017/11/10)ーイナダ(35㎝)、シイラ(30-40㎝、30匹)、カワハギ5匹、ソーダカツオ3匹と爆釣す⑴
11月10日午前8時、鎌倉材木座海岸から川越名人と2人でいつものポイントへカヤックフィッシングにスタート。青空が広がり無風の絶好の釣り日和。海はべたなぎ。1ゕ月ぶりの鎌倉海をぶりり、ふらり、波にゆられて、大海に竿一本糸を垂らしてさかなクンと魚信通信を楽しむ。
最初に遊びに来たのはイナダ君。『グイー、ギューン!!、ギューン」「ゴツ、ゴーン、ドスン!!」と細い竿が弓なりの大きな引き。強力な魚信が伝わってくる。最初はソーダカツオと思いきや、あげてみれば太った稲田君(40㎝)ちかくあったよ。
2番目に遊びに来たのは、これはなんじゃいな!ー「トントン、コツコツ、ぎゅーギュウ、バシャバシャ」やかましい暴れ者が緑色のシーラ君。これが団体で遊びに来たからさあ、大変。海面すれすれのところで、十数匹の子シーラがコマセを食っており、1匹が釣れて、引き上げていると、二匹3匹と釣続き、仕掛けがぐじゃぐじゃとなる。
忍者・カワハギ君の通信方法はまるで違う。「・・・、●●●●」の無音・音無しの忍び足でいつの間にかエサは食われている。その間2,3秒、まるで忍法、無当たり、暗号通信なのでござる。
当たりもなければ、姿も見えぬ、本にお前は魚忍法「カワハギ軍団」なのじゃな。・・この日もこっそりエサを盗まれてしまったわい。
鎌倉カヤック釣りバカ日記(11/10)ーイナダ(35㎝)、シイラ(30-40㎝、30匹)、カワハギ5匹、ソーダカツオ3匹と爆釣す⑵
鎌倉カヤック釣りバカ日記(11/10)ーイナダ(35㎝)、シイラ(30-40㎝、30匹)、カワハギ5匹、ソーダカツオ3匹と爆釣す⑵
関連記事
-
-
日本メルトダウン(929)『世界的な無秩序への道を描く出来事 トランプから南シナ海まで、国内政治のけんか腰が国際舞台に波及(英FT紙)』●『 にわかに日本会議を叩き始めた欧米メディア(古森義久)』●『暴発寸前の中国を制するには、この「封じ込め戦略」が最も有効』●『日本の若者は本当に「右傾化」しているか? 無責任なレッテル貼りが「無用な対立」を生んでいる』●『韓国女性の平均身長、過去100年で20センチ伸びる=日本を上回り世界一に―韓国メディア』
日本メルトダウン(929) 世界的な無秩序への道を描く出来事 ト …
-
-
『湘南のシーパワースポット・海水浴場ガイド!>夏は鎌倉海水浴などでシ―パワーアップで、元気モリモリ、筋力アップ』
<『湘南のシーパワースポット・海水浴場ガイド!> 『湘南の魅力は海 …
-
-
2015-鎌倉カヤック釣りバカ日記スタート【1/3】-スズキ釣りにチャレンジ
『2015-鎌倉カヤック釣りバカ日記スタート(1/3) 鎌倉滑川 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(239)/★『三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』益田 孝(91歳)(下)『「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により,鈍根で長生き』★『人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬ一番の健康法』★『 一日に6キロは必ず歩く』★『長生きするには、ご馳走は敵』★『物事にあくでくせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは鈍感に』
★ 2012/12/06 百歳学入門(59)記事 …
-
-
『鎌倉桜絶景チャンネル』『鎌倉花の寺、桜だより毎日中継(3/24)』安国論寺,苔寺の「妙法寺」,逗子の披露山公園
『鎌倉桜絶景チャンネル』 『鎌倉花の寺、桜だより毎日中継(3/24)』 &nbs …
-
-
日本メルダウン脱出法(636)「長生きのための方法論3つ」「中国の話題3つ」など8本
日本メルダウン脱出法(636) 再始動した中国のアンフェアな対日宣伝中東イスラム …
-
-
百歳学入門(73)沢庵禅師(73)の『剣禅一致』ー心海持平なる時、前に敵なく、後ろに物なし。無の境地じゃ>
百歳学入門(73) 吉川英治創作の宮本武蔵の師・沢庵禅師(73)の『 …
-
-
●◎『冬のサーフィンを撮りに行けない日には海外のビッグサーフィンを見て、ビッグリ仰天。凄すぎるわ!』
★<サーファーズパラダイスKamakura> ◎『冬のサーフィンを …